はじめましてご覧頂きありがとうございます。千葉県九十九里町在住の山川と申します。
50才をとっくに過ぎ人生の折り曲がり地点をすぎて
このままで良いのかな〜〜今までたいした事して来なかったな〜〜と、
何か人のためになる事出来ないかな〜〜と思いこの構想を考えました。
自分ひとりで何かをするより多数の人と大勢の人とワイワイ出来ればもっと楽しいとことになると思い
クラウドファンディングする事にしました。
立ち上げるのは「デリバリー専門のカレー屋」
その店舗を手作りで作ります。その費用80万円を集めさせていただきます。
そしてもう一つのテーマ「愛のある社会つくり」
皆んなが愛の気持ちを持って、人・動物・自然・地球に接すればきっと住みやすい良い社会になると思います。
このプロジェクトが成功して少しでも愛のムーブメントが広がれば良いなと思います。
そしてもし成功したらいつかは「九十九里愛の波乗りレストラン」をやりたいです。
九十九里町の「地域活性化」と「住みよい町つくり」にも貢献できれば良いと考えます。
宜しければ一緒にこのプロジェクトに参加して頂きませんか!!
よろしくお願い致します。
山川 義文
【そして皆様朗報です!!】
このプロジェクトのプレ公開中にすごい話しが!
なんと「ドックコテージ海の音」さん所有の土地を格安でかしてくれると!
水道も引いてくれます。
ドッグコテージD-99の隣の隣
380坪ある土地の一部を貸してくれます。
ここにタイニーハウスを自分達で手作りしたいと思います。
ひとりでは大変な仕事になります。
皆さん手を!支援を!宜しくお願い致します。
商品・お店が作られた背景
海でサーフィンをした時よく思うのは「お腹減ったな〜〜何かガッツリ食べたいな〜〜」,,,,,,,
もう一つは「こんなに楽しめさせてくれる海に感謝!そして大事にしたいな〜」と、
その二つの気持ちからの発想で考えました!これやれば両方とも叶えられるんじゃないかと....
それは、『カレーライス代金の一部をビーチクリーンなど社会貢献団体に寄付をする』システムです。
1個人・1店舗の力では大した力ではありませんがこの活動を通じて色々な良いつながりが出来て
大きなムーブメントが起こせたら良いいな〜と思っております。
店名は「九十九里愛の波乗りカレー」注文を受けてバイクで運ぶデリバリー専門のカレー屋です。
高校生のアルバイト時代お好み焼き屋でアルバイトをしていた時
従業員みんなに人気だったのが賄い飯のカレーでした。
規格外の肉や野菜が発生するのでそれを沢山入れてコトコト煮込んだ具沢山のカレー絶品でした。
商品の特徴
◾️柔らか牛スジカレー:柔らかな牛スジが沢山入った『牛スジカレー』
◾️地元のはまぐりと野菜を使った『はまぐりスープカレー』
◾️ボリュームたっぷりのカレー:腹ペコのサーファーを満足させる!
◾️デリバリーします:指定の場所にバイクで配達します。
◾️使い捨ての容器はできるだけ使わない。※容器は回収します
◾️地元の食材:地元のとれたて野菜を使って食材の味をいかした味。
【カレーライスひとつ買うと50円ボランティア団体に寄付されるシステムにします。
美味しいものを食べられて、社会のために貢献出来る、お腹と気持ちを満たせるカレー店です】
多くの人に試食してもらってます
千葉県山武郡九十九里町は、太平洋に面していて、美しい海岸線があり自然が豊かな場所として知られています。
九十九里浜は特に有名で、長く続く広大な砂浜が広がっています。
海水浴やサーフィンなどの海のレジャーが楽しめる場所でもあり夜は星も綺麗です。
また、地元の漁業や農業も盛んで、新鮮な海の幸や農産物を味わうことができます。
観光地としても人気があり、自然や海の景色を楽しむだけでなく、歴史的な観光地もあります。
最近はグランピング・コテージなどの施設も新しく出来ておりこれからの盛り上がりが注目されています。
是非訪れてみてください!
都心から85km1時間10分くらいの距離
広大な海と砂浜
綺麗な朝日
昨年モニュメントも完成
イメージ写真
※私もカレー店の近くにもグランピング施設の建設を計画中です。
私は去年11月末で30年勤めていた会社を辞め少しずつ夢を現実にしている55才の男です。
幼少期から犬が好きでつねに犬のいる生活をして来ました。
約10年前からサーフィをするために九十九里浜の海の近くにキャンピングカーをおいて
そこをベースに趣味のサーフィンをやってきました。
そして海へ歩いて行く道の途中で「ドックコテージ海の音」さんと知り合いになり
ある時オーナーさんから「うちで働かない?」と言われ
実は私も「ドックコテージをやりたいんです」と言ったら
オーナーさん「じゃぁなおさらウチに来て勉強しなよ」と
(なんて優しい人なんだ!)
そこから私の一つ目の夢が現実化していきました。
去年8月から少しづつ海の音さんのお手伝いをして、会社には退職相談をして
10月末で退職、11月から海の音さんを手伝いながら、自分のコテージ準備をして
2023年6月に「ドッグコテージD-99」をオープンしました。
ドッグラン付きコテージD-99 (Dog-九十九里)
そして今回はもう一つの夢のカレー屋で皆さんに喜んで頂きたいです!
高校生の頃の飲食店アルバイト経験から食べ物を作って「美味しい!!」って言われるのが
「すごく嬉しいんです」
カレーを食べて喜んでくれる人の姿がみたいんです!
海あがりの大盛りカレー
今日の波を語りながら....
幼少期から犬は常に飼っていて、特に10代〜20代に飼っていたジョンは私の趣味のモトクロスの練習や何十時間もかけて行く地方の大会へ行く時は良き相棒でした。
ジョンのすごい所は練習中転倒してうずくまっているとよく駆け寄ってきて来てくれました。
愛犬ジョンと18才の私
犬がいることで楽しいと感じることが沢山有ります。犬も人を必要とする生き物ですので寄りそって来ます。
そんな相互関係があり、愛情をそそぐほど愛情を返してくれる。それを犬を飼っていて感じます。
でもそれって犬とのことだけじゃないんじゃないかと.....
人と人の関係もそうですよね〜〜!そうあって欲しい。
最近はインターネットなどの普及で人と人が関わる機会が少なくなっている気がします。
「相棒と呼べるくらいの人と人の付き合い」
本当はそれがいい事だと皆さんわかっていると思いますが、
社会の流れがそうなっていないんじゃ無いかと.....
だから私はあえて「人と人が関わる社会を大事にしたいと思います」
ドッグコテージD-99オープンイベント
プラスチックごみ問題
人間が便利さのために通常ではありえない化学反応を起こしてできた物がプラスチックです。
とうぜん自然分解はせず永遠に残り続けます。
九十九里でも
「このままプラスチックごみが増え続けたらどうなるのだろう〜?」
綺麗な海・人・動物・地球のためになる活動をもう少しした方がいいのでは.....
町の過疎化問題は日本国中で起こっている問題ですがどうにかしないといけないと....
九十九里町の過疎化対策には、いくつかのアプローチがあると思います。
◾️地域の魅力を向上させ、移住を促進するための取り組み。
◾️地域の観光資源を活用し、観光産業を発展させる。
『新たな住民を引き寄せることができる』
・地域の産業を振興し、雇用機会を増やすことも過疎化対策に有効です。地域の特産品や農産物のブランド化や販路の拡大を図り、地域経済を活性化させることが重要だと思います。
・若者の定住を促進するために教育施設や子育て支援の充実も必要。
安心して子育てできる環境や教育の質の向上が、若い世代の定着を助けるでしょう。
・地域のインフラ整備も重要。交通の便や通信環境の向上により、生活の利便性を高めることができます。
【もしこれらの対策を総合的に実施することができれば、九十九里町の過疎化対策になると思います】
プロジェクトで実現したいこと
このクラウドファンディングを使う事で、それをきっかけにより多くの人と繋がり
皆様にもカレー店を立ち上げていくことを楽しみにして頂けたらいいなと思います。
店が出来たら是非遊びにきて頂いて、立ち上げの話、海の話、くだらない話など聞かせて頂きたいです。
★愛する気持ちで人と人が繋がればきっと良いムーブメントが起こせます。
【そしてもう一つのテーマ】
と言っても世知辛い世の中だという人もいます。ちょっとした事で怒ってみたりイライラしてみたり....
日本人の真面目な性格はとても良いことだと思う反面
真面目すぎて考えすぎて病んでしまうのでは....?
★九十九里の大自然にふれて、人生を楽しんでる奴にふれて悩みなんて吹き飛ばせ!!
人生を楽しみましょう♪♪
「一緒に波乗りカレー屋さんを作りませんか?」
今回のカレー屋の話で良い話が舞い込みました。
それは「ドックコテージ海の音」のオーナーが土地を貸してくれる話です。
水道も引いてくれます。
ですが建物は自分でどうにかしなくてはいけません。
そこで鉄工所勤務の経験がある私、過去にも作ったことのある
タイニーハウスを自分で作ろうと思います。が....
その他にも敷地内の整備・塀作り・ペンキ塗りなど盛りだくさんの仕事が〜〜!
DIYに興味ある方・カレー作りに興味がある方・何だかんだ分からないけどお手伝いできる方
お願いします!
大大大募集します〜!!!
イメージ写真
皆んなで楽しく作りましょう♪
ご近所の方はもちろん、海帰りのサーファーの方や遠方の方も!(東金駅まで送迎します)
質問・問合せなどお気軽に山川までどうぞ!
★テント泊出来ます。(テントあり)
★サーフィン・BBQも出来ます!
「是非一緒にやりましょう!!」
資金の使い道・スケジュール
★目標80万円
【使い道内訳】
タイニーハウス制作費80万円をクラウドファンディングで集めたいと思います。
(不足分自己負担)
その他のかかる費用は自己負担します。
・バイク購入
・カレー店備品(調理器具など)
【スケジュール】
2023年
8/20 公開
9/30 締切
10/1 タイニーハウス制作工事スタート
(店舗を必要としないリターンスタート)
2024年
1/1 プレオープン
(カレー割引券など店舗を必要とするリターンスタート)
3/1 フルオープン
リターンのご紹介
◾️オリジナルロゴ・お礼のメッセージ・・500円
◾️ステッカープレゼント・・・・・・・・1500円
◾️4000円分のカレーチケット・・・・・3.000円
◾️1年間カレー30%OFF会員権・・・・50.000円
◾️2年間カレー30%OFF会員権・・・100.000円
◾️ドッグコテージD-99 2名様宿泊券・・19.900円
◾️ドッグコテージD-99 4名様宿泊券・・36.000円
◾️初心者サーフィン体験・・・・・・・・9.000円
◾️デリバリーバイクの名前の令名権・・100.000円
最後に
海を愛す・人を愛す・動物を愛す・物を愛す「みんなが愛する社会」って良いと思いませんか?
愛する気持ちでみんなでワイワイやりたいと思っております。
『九十九里愛の波乗りカレー』プロジェクト宜しくお願い致します。
山川義文
〒283-0101
千葉県山武郡九十九里町作田5633-154
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る