世界中の人と手をつなぎお餅つきをして来ます
今回はDubaiへ
平和な世に繋がる大きなわをつくってお餅つきをします
日本の伝統文化であると同時にセレモニーであるお餅つきをして友達になってきます
こんにちは!「祝餅 弥栄(いわいもち いやさか)」の「ゆうき」と「さき」です。
この度は当プロジェクトをご覧いただきありがとうございます!
私たち『祝餅弥栄』は「お餅つきで世界を一つに」をテーマに、
日本全国の奉納や結婚式、お祭りなどの様々な祝いの場で
五穀豊穰と子孫繁栄を祈る和合の儀として、お餅つきをする活動をしています。
https://iwaimochiiyasaka.hp.peraichi.com/
弥栄のお餅つきはただ餅をつくだけではありません。
皆で手をつないで『わ』をなして、掛け声を掛け合いながら一つになって行きます
臼の中で産み出されるお餅に杵を用いて命を込めていきます。
そこで生み出されたお餅を皆で分け合い食べる事までを一つの和合の儀として捉えております
今回、何故Dubaiでお餅つきをすることになったのかと言うと
きっかけとなる日本のお祭りを世界中で開催しようと言う流れの日本伝統文化ブースのお餅つきを行うブースを担当しないかと話を貰い
お餅つきの魅力ひいては日本文化の魅力を世界中に発信し、日本から世界平和を実現させたいと言う思いから
皆さんのお力をお借りクラウドファンディングに挑戦することにしました!!
そもそも、「なんで餅つきをしているの?」と思った方もいると思います。みなさんは餅つきと聞くと、正月のお祝いにするものだと想像する人も多いのではないでしょうか。
実は、餅つきは日本古来から祭りの中心にあり、季節を問わず祝い事として行われるものでした。そもそも祭はその年の実りを祝い、自然に感謝の祈りを捧げるもので、本来の祭に餅つきはなくてはならない存在でした。
私たちの餅つきでは「皆で餅をつく」ことにフォーカスし、全員で手を繋いで和(輪)をつくり「よいしょ!よいしょ!!」と掛け声を掛け合いながら、和の中心で餅をついていきます。
lこうして全員で餅にエネルギーを込める事で、お祭りの場にある空気そのものを、餅という食べられる固体に変容させられます。また悦びと共にみなでつき上げた餅を食べる事で悦びのバイブレーションが体を緩め安心感を増し、皆との繋がりを心の底、体の奥から感じられます。
いままで多く存在したコミュニティの中で、世代を超えて継続しているコミュニティには必ず祭がありました。和になってお餅つきでエネルギーが循環することは、まぐわいでひとつになることと似ています。私達のお餅つきを通じて、日本人が昔から大切にしてきた喜びと、共に性を尊ぶ感覚を思い出して欲しいと思っています。
私たちは、日本古来からあるこのお餅つきという文化を広めることで、ひとつになることの喜びを体感してもらい、今を生きる人、1人1人の安心感を増し、新たなるコミュニティを産み出し次世代に残していくことにつながると思い、餅つきをしています。
古来よりお餅つきは。。。。。
杵は男性、臼は女性を表し つきあがるお餅には新たな命を宿す
お祝いとして 自然の恵みと人のわを大切にする心と共に親しまれてきました
ハレの日の行事としてのお餅つき:
冠婚葬祭や行事などのハレの日を
お祝いをする際には欠かせない行為です
神様の器をつくるお餅つき :
日本では神様が宿る依り代とお餅の事を捉えています
お正月には鏡餅を拵えて 歳神様をお迎えしたり
お祭りの際には神社にお供えしたりします
伝統と文化の象徴としてのお餅つき:
日本の重要な伝統行事であり、日本文化の象徴です。
稲作を中心に発展してきた日本の歴史や文化に深く根ざしています。
日本では収穫を祝う新嘗祭が最も重要な祝い事とされ その祝いの中心にお餅つきはありました。
日本の季節行事の一環として行われることも多く、
日本の伝統行事の魅力を感じて貰えます。
交流の場としてのお餅つき :
家族や友人、地域の人々が一堂に集まり、お互いに協力しながら食べものを作る貴重な交流の場となります。
コミュニティの運営を円滑にする為の場として使われていました
美味しい食文化 :
餅つきは、ついた餅を食べる事も美味しく楽しいです。きなこやのり醤油と言った伝統的な味わいの餅や、季節に合わせた豊かな種類の味付けをしたお餅をお召し上がりいただけます。
【さき】日本の性やお祭りが大好きで、お餅つきを続けてきました。このクラウドファンディングをきっかけに、日本各地でのお餅つきも企画していきます。沢山の方と日本に伝わる素晴らしい性の感覚やお祭りの大切さを分かち合えたら嬉しいです!また、みんなで応援しあうことで美味しいお餅がつきあがるように、皆が皆のやりたいことを応援しあえるきっかけになれば嬉しいです。
【ゆうき】日本語の話せない国外の人とのお餅つきで仲間をつくり、日本と仲良くしたいと思う人を増やしていきます。エネルギーの循環非言語のコミュニケーションを生む餅つきは、これから訪れる新しい時代にとってとても大事なものだと感じています。今回、僕たちが挑戦する事で多くの人に「餅つきってなんだ?どんな意味があるの?」「餅つき面白そう!楽しそう!!!」と思ってもらうことで、改めて餅つきの担う役割の重要性に気づいて、僕らと共にお餅をつきたいと思ってもらえたら嬉しいです。
【最後に】
最後までお読みいただきありがとうございました!少しでも餅つきの魅力を知っていただけたら嬉しいです。もし私たちの活動を応援したい!と思ってくださる方がいれば、ぜひご支援をお願いいたます。
<募集方式について>本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る