2024/02/01 12:00

さて、ネクストゴールにチャレンジが始まったタイミングで

なぜ、カメラマンの私が、介護業に携わったのかの経緯を書き留めておきますね!

.

スマイルハンターの事業として「個人介護タクシー」を始める事になりました。

スマイルハンター事業の3本目の柱となります。

ちなみに

1本目は、写真業カメラマン/フォトグラファー

2本目は、写真専門学校の講師業

そして、3本目に介護業界の仕事の個人介護タクシーでございます。

介護の「か」も知らなかった私が、なぜ介護の仕事をするようになったかと言いますと、

皆さんご存知のコロナの影響でございました。
2020年のうちの売上は、御多分に洩れず前年比9割減の月もあったりと散々なときもありました。

仕事が写真一本に近かった私は、業種が一つだけの危うさに翻弄された感がありました。

そんな大変な2020年に私の嫁が介護職の仕事をしている関係で

「手が空いているなら介護の現場を手伝って欲しい〜」となり、

介護施設で働くに当たって、介護の資格も取得する事になりました。

「介護職員初任者研修」という資格です。

介護職員初任者研修を取得すると「身体介護」が仕事でできるようになります。

民間スクールでの研修になりますが、初任者研修のカリキュラムは厚生労働省によって一律に定められており、どこで取得したとしても全国で通用します。

ですので、この資格を取った後に私はしばらく、介護施設でガチで働いておりました。

昼は、写真撮影と専門学校の講師

夜は、介護施設の夜勤勤務

といった感じです。

要介護度の高い人がいない施設だったので出来た感じですが、この施設でしばらく高齢者の対応の仕方等を肌身で学びました。

高齢者対応は結婚式や写真館等で少しあったくらいで、ガチで継続的にやれたのは非常に良かったです。

2020年頃、よくニュースでコロナで仕事を無くした人が

「仕事が無くて困ってます〜援助下さい〜」という声を耳にした時、

だったら介護業界に来て働いて欲しいと本当に思いました。本当に人手が足りない業界です。

さて、そんな感じでしばらく私も働かせて頂いておりましたが、

私が元来、室内にずっといるよりかは、外を駆けずり回っている方が性に合うタイプだと思えて来ました。

それとフォトグラファーの仕事が段々と戻って来て、あまり施設で働けなくなってまいりました。

(ありがたい話ではあるのですが、今でもたまにお手伝いには行ってますが〜)

ただ、せっかく介護の資格を取ったのだから、何か今後に生かす事が出来ないかなと思い

思いついたのが「個人介護タクシー」でございます!

どこかのタクシー会社の契約社員ではなく、個人の介護タクシーを一から開業したという事です。

また、事業資金の借金が増えましたが(笑)

ですので2020年から2022年の間に、

実は複数のいろんな資格や経験を上記の仕事をしながら同時並行で取得しておりました。

なので、このコロナ禍の間は逆に暇ではなく非常に忙しい日々でした。

ショートスリーパーなみの3時間睡眠とかは当たり前で、隙間があれば仮眠したりと。

私の大好きな「転んでもただでは起きない」精神で、ある意味、逆に楽しい夢をつかみ取りに行く生活感はありましたね(笑)

まさに、2つ以上の仕事に並行して携わる働き方「パラレルワーク」というものです。

パラレルワークは仕事に順番をつけず、本業がいくつもあるというイメージの働き方です。

小さいバントヒットのような仕事が得意で、好奇心旺盛な私にはピッタリの働き方だと本当に思ってます(笑)

なので、スマイルハンター業の3本柱はどれも本業を目指すといった感じです!

今後の展開はまた改めてご報告するとして、

「個人介護タクシー」「介護京都撮影旅行」始めました〜

というご報告でございました!

今でもたまにお世話になった介護施設にお手伝いに行ったり、

昨今は、写真だけに留まらず、新しく動画クリエーターの世界にも進出中です!

フォトグラファー/カメラマン

専門学校講師

個人介護タクシー

介護職員

動画クリエーター

と、五足のわらじを履き、パラレルワーク邁進中です~