はじめに・ご挨拶
長年勤めた会社を辞め、一念発起で立ち上げた「訪問介護事業」です。
少子高齢化、生産年齢人口の減少の先に明るい未来を見出だせるのは在宅介護だと思っています。
その視点から介護福祉産業の現状に風穴を開けたいと思っています。
「素人」だからできる想像と行動力で問題提議と課題解決を繰り返し、提案を続けたいです。
このプロジェクトで実現したいこと
高齢者や障害者の本質的な意見を引き出し、社会に活力を与える事。
【具体例】
①人生60から!
⇒生産年齢にとらわれず、いつまでも自分らしく健康で、出来る事を世に役立てる。やりたいことを遠慮なくやる。そして支え合う。
※当社の訪問介護でその人らしい生き方を全力でサポートしADL(日常生活動作)を諦めない関与をする。
※当然ながら当社は定年制を採っておりません。
②相手の立場に立つ
⇒ここで言う「相手」とはご利用者だけでは無いが、ご利用者に限って言うと
・その人が出来ないことはなにか?
・その人がやりたいことはなにか?
・その人が生きたい生き方はなにか?
相手の立場に立ち理解する努力を惜しまない。
※そうすることで障害をお持ちの方の生きる活力を保ち、そのお手伝いをする事で
★出来る仕事をやれるようにする。
★刺激的に生活を楽しむきっかけを持ってもらう。
③生活困難者の意見を引き出し、本質的な介護のあり方を変える。
私たちの会社のご紹介
2022年8月に立ち上げた新しい会社です。
代表の私自身、介護経験無しからスタートしています。
たくさんの壁にぶち当たりながら介護の現状と向き合い成長しています。
使用予定動画
会社イメージ動画
プロジェクトを立ち上げた背景
普通の訪問介護事業者を運営するのでは無く、新しい介護現場のあり方や、改善提案を続けて行きたいと考えています。
「もっと生活弱者の意見を尊重し、本当の意味での共生社会を創造し進めるきっかけの組織」にしていきたいです。
資金の使い道
集めた資金は下記の通り使用します。
①介護職員増強(150万円)
⇒同じ考えを共有出来る人を増やし取り組みを強化して行きます。
⇒65歳以上の職員を半年(来年2月まで)で2名採用と1年継続雇用
②広告宣伝活動(100万円)
⇒私達の会社の存在をより知っていただくために使用します。
⇒町田市内のビジョンに所有している動画を掲出
③町田市内の拠点整備(50万円)
⇒「訪問介護」をやりやすい環境整備のための設備投資を積極的に行います。
⇒町田市多摩境、町田市鶴川に拠点設備設置
※現状はサービス付き高齢者向け住宅やサービス付き障害者向け住宅の設立を目指しています。
・実施スケジュール
5年10月中旬 ハローワーク高齢者採用開始
5年10月 鶴川、多摩境拠点事務所契約、開設
5年11月 近況報告動画お知らせ
5年12月 65歳以上雇用開始(2名以上)
6年1月 町田市内公衆ビジョン契約
6年1月 近況報告動画お知らせ
リターンのご紹介
御礼のメッセージに加え定期的な近況報告を動画を交えてお知らせします。
最後に
町田市から全国へ
私達の働き方を通じ新しい世の中を切り開きます!
コメント
もっと見る