2023/10/10 14:59

失敗編④はミキサーを買い直した7月中旬。

ミキサーのおかげで薪が折れなくなったのはいいけど、
数を作ろうと思うと作り方に問題が。

塩ビパイプで作る方法の問題点は以下2点。
①圧縮に力が必要で疲れる、②1個ずつしか作れない。

そんな時、ミキサーを買いに行ったホームセンターを歩いていると、
「あなたもDIYしてみませんか?」のPOPが目に。

「そうか、作る道具を作ればいいのか」ということで、
薪を作るための道具作りスタート。

「力が不要で、1度に複数個作れる道具」を作るため、
高校の技術の授業以来の設計図を作成。

そして、ホームセンターで大きな木材(900mm×300mm)を購入。
木材って誰が買うんだろうと、今まで思っていましたがこういう時に買うんですね。

買ったことがなかったので知りませんでしたが、
そのままお店でカットまでしてくれて、とても楽に材料が完成。

ここまでは調子良かったものの、はたと気付きました。


あれ、社内でカナヅチや電動ドライバー使うわけにもいかないけど、
外、あっついな。。(このとき7月後半)

しかし、涼しくなるのを待つと秋になってしまう。。
やるしかないか。。


なんとかやる気を出すも、あまりの暑さと頻発する急なゲリラ豪雨に
邪魔をされ、薪を作る道具の完成は8月に。


<失敗編④-2>に続く。