はじめに・ご挨拶
はじめまして。Hitomioと申します。助産師として臨床で働いて約10年になります。これまでに約200人の分娩介助や、数えきれないほどのママ&赤ちゃんのケアに携わってきました!
ここ近年、時代の変化とともに産後うつ傾向や、マタニティブルーのママが増えていますが、心療内科などすぐに予約も取れず誰かのサポートが簡単にはうけとれません。そういった中で、私はオンラインで産後うつの予防や、孤独な思いをしているママ達が気軽に利用できるカウンセリングを作りたく、カウンセリングを始めています。
また、自宅を建てるときに母乳ケア&育児相談ができる助産院と、実際に会って育児相談やカウンセリングを作って、私が住んでいるママ達が少しでも楽しく育児や交流ができるようにベビーマッサージやベビーヨガの教室もはじめたいです。
また、現在では働きながら大学院に進学して産後うつの研究をしています。この熱い思いを実現したいので、ぜひよろしくお願いします。
このプロジェクトで実現したいこと
私のプロジェクトで実現したいことは2つあります。
①すでにカウンセリング資格を取得しているため、オンラインカウンセリング女性なら(妊活中〜産後、育児中の女性)だれでも利用できるオンラインカウンセリングを充実させる。作りたいです。
金沢地区限定ではありますが対面でのカウンセリングも作りたいです。
②母親同士の交流ができる母乳育児相談助産院を作る
BSケアという痛くない母乳マッサージの手技と知識を習得し、母乳で頑張りたいお母さんや、母乳トラブルで悩んでいるお母さんたちが気軽に利用できる助産院を作りたいです。またJaha協会というところが企画しているベビママヨガ、ベビーマッサージ、キッズヨガのライセンスを取得し、ドキドキイベントを開きコロナ禍で交流できず孤独な育児をしていたママたちの交流の場を作りたい。
プロジェクトをやろうと思った理由
私は約10年間助産師としてはたらいてきました。この10年働いていてずっと感じてたことは「業務が忙しくてお母さんたちにゆっくり関わらない!」ということでした。万年人手不足の看護師、助産師。いつも、ギリギリの人数で日勤も夜勤もこなしているため日々の業務を、こなすだけで、精一杯でした。不妊治療中、産後はホルモンバランスの影響で気持ちが不安定になります。入院中そういう時に30分だけでも、ゆっくりお話し聞くだけで気持ちがすっきりしたというお母さんがいました。オンラインカウンセリングなら全国のママが利用できます。女性ならだれでも利用できるオンラインサロンを作りたいです。(民間資格ではありますが何とか貯金をやりくりし、カウンセラーの資格を取得しました。)また、母乳育児も同じで毎日ギリギリの人数で回しており授乳中そばについてケアを行うことができません。完全母乳希望の方はもちろんですが、混合栄養希望の方でも入院中から退院後も母乳のトラブルはあります。そういった母乳で頑張りたいママ、乳房のトラブルで、悩んでるママのために「痛くないマッサージ」のBSケアという乳房マッサージの主義と知識をつけ、授乳中の方が通いやすい助産院を開院したいです。それに、コロナ禍でずっと交流なく育児していたママ達の交流の場が提供できるイベントを実施するためにJAHA協会が企画している、ベビーマッサージ、ベビママヨガ、キッズヨガのインストラクターの資格を取得します。
これまでの活動
新卒からこれまで約10年間助産師として大病院や産婦人科クリニックで助産師として働く。過去にはジャパンハート主催のカンボジアの周産期医療の研修に参加経験をもつ。現在では石川で大学院に進学して産後うつと母乳育児の関連性について研究するかたわら、県内のクリニックで、助産師として、パートで現役で働いている。また、助産院開業にむけ先輩助産師の助産院のお手伝いや見学など研鑽中である。自身一児の母である。
資金の使い道
希望額120万円の使い道
①パソコン購入(15万円)
現在使用しているパソコンが7年経っており古いためオンラインの速度が遅くカメラの画質も悪いです。母乳育児に、来られた方達のカルテもパソコンを使って利用します。私たち助産師は、記録がとても大切です。もし何か患者様にあったとき、記録を完全に残しておかなければいけません。まだまだ先ではありますが新生児訪問肩の母乳ケアを行う予定なので薄型のノートパソコンを購入します。
②BSケアの研修受講費(約50万円)
今受講したいと考えているBSケアの研修「BSケア道場」の受講日が23万円です。それ以外にもBSケアの研修はあり、乳腺炎に特化したセミナー、スキルアップセミナーなど様々(それぞれのセミナーそれぞれ1回3万円前後)あり、10種類ほどあります。最終的にはプレゼンターとして認められ、今後BSケアを広めるための活動や、これからBSケアを学ぶ人のお手伝いができます。これらのセミナーは石川県で開催されることはほぼなく、短期間で習得しようと思うと色々な県へ行かなければいけません。現在子育てや大学院の都合上、金銭的に余裕がないので、交通費の補助への使用も考え
③JAHA協会インストラクター資格(38万円)
JAHA協会の認定資格、骨盤スリムヨガ、ベビママヨガ、リトルキッズヨガ、ベビママピラティス、認定講師登録料すべて取得予定です。こちらの取得に関しては、なんとか貯金があるので交通費と宿泊費が必要な場合はそちらから、工面できるようにしたいと思います。
④2023.9月末に建つ家の中の一角に助産部屋あり。BSケア研修終了、自宅での母乳マッサー時用のベッド、カウンセリングや育児相談用のソファやテーブル(母乳マッサージ用のベッドは6万円相当、ベビーベッドなどそれ以外は予算20万内で購入予定。)
リターンについて
お礼の文章
①オンラインカウンセリング無料券2回分(6000円相当)
①お礼の手紙
②オンラインカウンセリング2回分(6000円相当)
オンラインカウンセリングはzoom、LINE電話を、使用します。
感謝の気持ちをこめて①②全部です。
②に関しては、利用期限は一年です。
実施スケジュール
資金の期限終了次第、すぐ行動します。
2023.10まずはBSケアの研修を受けれるものから受講し(すべて受講できるように積極的に受講します。)、BSケア先輩と共にスキルアップを目指しケアできる方からケアを行っていきたいと思います。(2024.3月すべて取得予定)
カウンセラー資格はもっていて、スキルアップ研修も受けてきました。パソコン購入しだいすぐカウンセリングを始めたいと思います。(購入2023.12月まで)
2024.7月ベビーマッサージなどのオンラインレッスンをスタートさせていただきます。
2024.6月自宅でも母乳育児ケア&カウンセリングオープン
最後に
これまで10年間の経験でで、こういうことが将来したい!ママや赤ちゃんの笑顔が見たい!クラウドファンディングを知り、みなさんのお力をお借りすることができたら実現できるかもしれないとワクワクしています。現代はSNSの時代で全国どこにいてもケアが提供できます。
ママと赤ちゃんの笑顔にする!私の夢にみなさまのお力をどうか貸してください。
※法令に基づく医療、診療行為ではございません。効果には個人差がございますことをあらかじめご了承ください。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
※支援金の一部CAMPFIRE手数料に使用されます
最新の活動報告
もっと見るみんなが笑顔になれる助産院を作りたい!
2023/08/23 12:00石川県に笑顔があふれる助産院を作りたいです!母乳支援だけでなく、現在増えてきていく産後うつやマタニティブルーなどカウンセリング資格をもっているので心のケアもしっかり行える助産院を必ず作ります! もっと見る
コメント
もっと見る