2023/10/29 20:43

タイトルにある「ごしたい」とは上伊那エリアの方言で、ご高齢の方がよく発っしていらっしゃいます。「疲れた」という意味だそう。今日の私はまさにごしたい!でも悲壮感なきごしたいなので、不思議な感じがしております。
今日も多くの方にお越し頂けました。(昨日より動線を改善したり、イベントに慣れた地域おこし協力隊の仲間の持参してくれたテーブルや予約管理表など最強アイテムがそろい、やっぱり多く用意した茶菓が午後1時にはなくなりました。)
さらに今日はクラウドファンディング支援者の皆様の多くにお会いすることができました。本当に嬉しい!ごしたいなんてなんのその。ご来場いただいて本当にありがとうございました。

陶芸講座の先生に、ウクレレ教室の先生もお越し頂きました。茶器を購入いただいた方支援者の方も!忙しくバタバタしていたので、ゆっくりみのわの魅力や、陶芸家の先生のそれぞれの魅力をお伝えしきれなかったのが悔やまれます。

それでもひとまずこの二日間を大盛況で終えることが出来て、有難い限りです。

お天気も良く、景色も抜群!景勝地という言葉がぴったりの末広広場でした。

ありがとうございます。

今朝のみのわ新聞に昨日のイベントの模様が掲載されています。また、長野日報さんの取材も入りましたので、そちらの掲載も楽しみです。

それではおやすみなさい。今日はゆっくり休み、明日は使った道具の手入れやお手伝いなどお世話になった方々にお礼に伺いたいと思っています。

追伸:写真はクラウドファンディング支援者の方からお送りいただいたナイスショットです。フォトコンテストに応募しようかしら、と思えるほど美しい景色ですね。