Check our Terms and Privacy Policy.

日本一の紅葉を誇る箕輪町紅葉祭り:地元作家の茶器でお抹茶体験スポット設営実現を!

長野県上伊那郡箕輪町にあるもみじ湖は、じゃらんnetで「おすすめ紅葉スポットランキング」2022年第1位!1万本の圧巻のもみじを愛でながら、陶芸家3名の個性豊かな茶器でお抹茶とお菓子が無料で楽しめる和風茶屋「いっぷく」を作りたい!来場者に贅沢なひとときを提供できるよう、皆様の応援をお願いいたします!

現在の支援総額

207,900

41%

目標金額は500,000円

支援者数

18

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/09/27に募集を開始し、 18人の支援により 207,900円の資金を集め、 2023/10/25に募集を終了しました

地域おこし協力隊のためのクラファンで、あなたもプロジェクトに挑戦してみませんか?

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本一の紅葉を誇る箕輪町紅葉祭り:地元作家の茶器でお抹茶体験スポット設営実現を!

現在の支援総額

207,900

41%達成

終了

目標金額500,000

支援者数18

このプロジェクトは、2023/09/27に募集を開始し、 18人の支援により 207,900円の資金を集め、 2023/10/25に募集を終了しました

長野県上伊那郡箕輪町にあるもみじ湖は、じゃらんnetで「おすすめ紅葉スポットランキング」2022年第1位!1万本の圧巻のもみじを愛でながら、陶芸家3名の個性豊かな茶器でお抹茶とお菓子が無料で楽しめる和風茶屋「いっぷく」を作りたい!来場者に贅沢なひとときを提供できるよう、皆様の応援をお願いいたします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自己紹介

長野県上伊那郡箕輪町の地域おこし協力隊の山野邉智美です。出身は京都府京都市で、仕事の関係で長らく東京に。2023年の3月に自然豊かな環境で子育てがしたい、と東京からこの町に家族で移住してきました。箕輪町の生活の中で特に惹かれたのは、二つのアルプスが放つ美しい景色、そしてもみじ湖の圧巻の紅葉の風景でした。東京で江戸千家の流派で茶道を習っていた影響もあり、美しい景色があるとお抹茶を飲みながら愛でたくなります。信州長野の絶景を毎日目にし、「紅葉祭りでお抹茶が飲みたい!」とふつふつと湧き上がる衝動にかられ、今回の企画に至ります。あちこちで宣言していたところ次々と支援者が表れ、一つの観光事業として取り組む決意を固め、実現にむけて現在準備を進めています。


このプロジェクトで実現したいこと

長野県箕輪町にある日本一の「1万本のもみじ」を背景に
「地元の優れた陶芸家の茶器」
とともに
休憩スペース「和風茶屋いっぷく」をつくりたい

長野県箕輪町にあるもみじ湖は、湖畔に約1万本のもみじが映えるスポットとして、じゃらんnetで「全国のおすすめ紅葉スポットランキング第1位*」に輝くもみじの名所です。そんな美しいもみじを背景に、地元で活躍中の優れた陶芸作家の作品とともに、「野点(のだて)体験」ができる無料休憩スペース「いっぷく」を設置したいと計画しています。ここ”みのわ”は個性豊かな陶芸作家さんと出会える町。先生方の作品に触れた時、もみじの背景に合わせたらさぞ素敵だろうな、と心躍りました。もみじ湖の来場者に、”お茶とお菓子のおもてなし”を通じて、もみじの町から生まれる陶芸作品のさらなる魅力に気づいていただけるような空間を提供したいです!
茶屋いっぷく実現のため、皆様の応援とご支援をよろしくお願いいたします!

※「野点」とは、屋外で茶または抹茶をいれて楽しむ茶会です。「いっぷく」は細かい作法が簡略化された誰でも気軽に立ち寄れる和風茶屋です。

*出展元:じゃらんnet全国のおすすめ紅葉スポットランキング2022、期間:2023年7月時点
URL:https://www.jalan.net/theme/koyo/ranking/



プロジェクト立ち上げの背景

「もみじと陶芸作品、家具、生菓子、お茶など地元愛に包まれた空間で最高のマッチング実現を!」をテーマにこのプロジェクトを立ち上げました。
長野県箕輪町は、前述の通り「もみじの名所」で有名な場所ですが、実は知る人ぞ知る文化芸術が大変豊かな町です。
そんな箕輪町から生まれる作品を多くの方に知っていただき、手に取っていただくことで、”みのわ”の魅力を発信したいと考えました。
今回はその中から、箕輪町を中心にご活躍の「陶芸家」の先生方にスポットライトを当てています。

・工房こまくさ 花岡和一先生・はま子先生
1990年:箕輪町の自宅に灯油窯を設置して作陶を始める。
1996年:工房を現在の辰野町山中に移す。
2008年:陶芸を始めた頃から念願だった穴窯(薪窯)を築窯する。二人とも使って楽しめる器(うつわ)との思いで作陶している。

・那由多窯 小林揚子先生
大学で美術を学び、備前焼きの第一人者であり、人間国宝金重陶陽の次男、金重晃介氏に師事。 
1981年に上伊那郡箕輪町に「那由多窯」を築窯。作陶を続けながら県内外で個展を開催し、現在に至る。 
女性らしい、「料理が映える食器」と釉薬の独自研究により生まれる唯一無二の色味の器は、 若い女性にも人気がある。

・箕乃窯 猪俣彬先生
1982年伊那市生まれ 
2008年奈良教育大学大学院卒業後、岐阜県土岐市、島根県隠岐郡海士町、長野県の木曽谷で作陶。
2016年箕輪町に移住
2019年「箕乃窯」を開く。土地の素材を生かし、作品づくりをしている。

今回の「いっぷく」では、個性豊かな作品を展示するスペースを設け、お客様ご自身が作品の中からお気に入りの茶器を選び、「野点」というスタイルで、お抹茶とお菓子を楽しむ茶屋スタイルの休憩所として機能できればと考えています。箕輪町の芸術家に、より多くの方が触れていただくことで、ファンが広がる機会になれば、と考えました。
この町を訪れた方に、まだまだ知られていない〝みのわの魅力”を発信できたら、と今回の企画に至りました。

また、作り手の生み出すモノの価値を、プロモーターとして第三者がその良さを伝える機会を創出することで、作家や職人、生産者の皆さんは本業に注力することができるのではと考えています。

全国の作り手さんたちの活動拠点として箕輪町を魅力的に感じるような活動を企画・実行することで、さらに多くの人を惹きつける場所にできたら、と思っています。

現在の準備状況

茶器は箕輪町の陶芸家3名(工房こまくさ:花岡和一先生、箕乃窯:猪俣彬先生、那由多窯:小林揚子先生)に、水指は工房こまくさの花岡はま子先生にご提供いただきます。

また、野点の魅力となる菓子とお茶と家具は、地元で愛され、精力的に活動されている次のお店にご協力いただきます。

・菓子庵金星
創業明治19年の老舗、受け継がれた伝統を革新的に引き継ぐ5代目が腕を振るい、上生菓子を提供させていただきます。
https://kinboshi-kashi.com/

・藤乃園
箕輪町で3代続く地元のお茶屋さんで、創業から76年の歴史があります。良質で厳選された京都のお抹茶を準備しています。

・KOJIMAYA
日本の伝統をベースに、新しい現代の感覚を取り入れ、木の特性を生かした製品づくりをしている家具屋さん。こちらからは椅子と木の皿を制作・提供していただきます。
https://kojimaya.work/

箕輪町の作家と事業者が協力し、上質な空間でおもてなしさせて頂きたいと現在奔走しています。

一点物の芸術作品は買い手とのマッチングが難しいという課題があります。一点一点、その作品の美しさ、魅力が伝わるように、それぞれの作家さんとのコミュニケーションを大事にしながら、今回メインのリターン商品となる茶器(抹茶椀)の撮影を信頼のおけるカメラマンによって丁寧に行い、紹介させていただくよう尽力しました。本プロジェクトに協力を頂いたすべての事業者さんを皆様にご紹介させていただきたいとの思いがあり、それぞれリターン商品を提供いただきました。こちらにも是非ご注目下さい。


リターンについて

全てのリターンには、「いっぷく」における野点体験を優先的にご案内する権利をお付けさせて頂きます。会場となる末広広場(すえひろひろば)に足をお運びいただき、是非ゆったりとしたくつろぎの時間を楽しんでいただきたいと考えています。

1.箕乃窯 抹茶茶碗(5点)
2.那由多窯 抹茶茶碗(10点)
3.KOJIMAYA 一輪挿し+オリジナルトートバッグセット(60点)
4.ビストロなゆた おやき詰め合わせ(30点)
5.菓子庵金星 お菓子の詰め合わせ①(50点)
6.菓子庵金星 お菓子の詰め合わせ②(50点)
7.藤乃園 お茶とお菓子の詰め合わせ(50点)
8.藤乃園 特選静岡茶の詰め合わせ(50点)
9.箕輪町地域おこし協力隊相澤純也カメラマンによる撮影(1日3組限定)
10.野点体験ペアチケット30枚(10月29日)
*工房こまくさの作品は本クラウドファンディングには出品いたしておりません。悪しからずご了承下さい。
*抹茶茶碗のサイズは一般的な:口径105~130mm、高さ約70~80mmの範囲となっています。

スケジュール

6月~ 陶芸家の先生方へのイベント趣旨説明と協力依頼の交渉開始
7月~ インスタグラムで情報発信を開始
8月30日 掲載商品写真撮影開始
9月7日 食品衛生責任者資格取得
9月11日 観光課担当職員と現地会場視察および打合せ
9月27日 クラウドファンディングサイトオープン
10月28日~29日 イベント開催(予定)
10月30日~ リターン順次発送
11月中旬 好評を頂けたら「いっぷく」追加設営

資金の使い道

設備費:約30万円
当日運営費(茶菓購入代二日分):約10万円
広報費:3万円(PR TIMES)
印刷製本・広告宣伝費:5万円(チラシ制作)
返礼品購入費:約30万円~
返礼品発送費:約10万円~
手数料(17%+税):約10万円~


最後に

多くの人を魅了する長野県箕輪町のもみじ湖紅葉祭りが10月21日~11月12日にいよいよ開催となります。多くの方に私が数ある候補の中から移住先に選んだ”みのわ”に訪れて頂きたいと思います。「いっぷく」は前半の10月28日(土)・29日(日)に設営を予定しています。そこで皆様とお会いできることを楽しみにしています!
是非一緒に絶景を愛でましょう。圧巻のもみじの下でホッと休息し、みのわの魅力を詰め込んだ「いっぷく」を通じて、素敵な時間をお過ごしください。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このプロジェクトは、地域おこし協力隊 の活動に
応援と資金を集めるクラウドファンディング
「HIOKOSHI」を活用して立ち上がりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最新の活動報告

もっと見る
  • ご支援下さった皆様へ全てのアイテムにおいて、返礼品の発送及びお届けが完了しました!遠足は自宅に帰るまでが遠足だ!と小学校の時に散々言われましたが、クラウドファンディングはイベントの遂行だけでなく、返礼品を無事にお届けして初めて完了です。そしてやり切りました!!!ありがとうございました!!!写真は返礼品の提供にご協力いただいたビストロなゆたさんのおやきです。本日2名の方にお届けさせていただきました。お近くなのでウーバートミースタイルでを配達をやってみました。可能な限り直接お礼が伝えたいというのもありました。さんざんおしゃべりをして帰宅しました。元気が出てきて、また何かやりたいなぁと疲れがようやく抜けたことを実感しました。さて次はどんな地域おこしをしようかな?っと...そんなことを考える間もなく、今週末は土日ともにいっぷく出店です。土曜日は家具屋のKOJIMAYAさんのお客様のおもてなしを、日曜日は箕輪町の文化祭で「マナビィランド」に出没します。というわけで避けて通り続けるわけにもいかないな、と昨日着物を押し入れから出して干してみました。一張羅です。10年ぶりの着物です。こちらで週末はいってみたいと思います。12日の日曜日のマナビィランドは箕輪町文化センターで開催され、どなたでもご参加いただけます。文化祭ということで、茶菓代200円で野点体験ができ、簡単なお作法(お茶を頂く際のマナーと、なぜその動作をするのか?についての豆知識)もお伝えできればと思っていますので気軽にご参加下さい。きっと日本人に生まれて良かったと誇れるはずです。和菓子は菓子庵金星さん、お抹茶は藤乃園さんの京抹茶となります。たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております。 もっと見る

  • 「いっぷく、これからどうするの?」とたくさんの方に質問されました。今日も役場に報告に行きましたら、やはり今後についての話し合いになりました。ゆっくりゆっくり日常に戻っていく頭の中で考えています。もう使わないだろうと手放した着物をまた集めなおそうか。また着物を自分で着られるように練習しようか。どこかの先生について、また茶道を勉強しようか。どこで、どのような頻度でいっぷくをやれるのか?道具も家具もたくさんあって、一人では運びきれなくなってしまっているし、テントの設営も一人でできない。ましてや着物ではもっと厳しい。今回のように絶え間なくお客様が来る状況でワンオペでは対応できない。優秀なチームはまた作れるのか?ついてきてくれる仲間はいるのか?改めて簡単ではないのだなぁ、と痛感しています。会場に足をお運び下さった方はお気づきかと思いますが、各工房と先生の特徴をお伝えしていたかと思います。裏だてでほとんど表に出てこれない私に代わり、夫が。しかもかなり必死で(笑)。この企画を進めていく中で大切にしたかったことがあります。作家さんと買い手を繋ぐことです。作家さん自身が宣伝トークがばっちりで、ネットでも販売することができて、ブランディングも完璧で…そんな方見たことありません。少なくとも私は。むしろ苦手な方が多いのでは、という印象です。それに自分で作った作品をガンガンと売り込んでくる作家さんは特にここ日本では、ちょっと胡散臭いと捉えられることになりがちです。だからこそ第三者がその役割を買って出ることが出来たらな、と思いました。今回は色んな制約があり、作品を気に入って買いたいと、または興味があると申し出て下さった方がいらしてもその場でお売りすることが出来なかったのです。それが私にとってはとても残念でした。今後の課題でもあります。いっぷくは茶屋の姿をした広告塔です。今回は箕輪の作家さん、事業者さんを知っていただくきっかけになればとあらゆる手を打ちました。副次的な効果として来場者に景勝地で野点(のだて)を楽しんでいただけました。今後の展開については信頼のおける人に相談しながら、今はまだボーっとしている頭をフル回転させて答えを出していけたらと思います。 もっと見る

  • 今日も、もみじ湖は晴れて紅葉が美しい様子でした。今はSNSのおかげで現場にいなくても美しい写真が見れます。よい時代になりました。今朝の長野日報さんにいっぷくの様子が掲載されていました。著作権の関係で紙面を共有できないのが残念ですが、もし購読されている方はチェックしていただければ幸いです。今夜は箕輪町の地域おこし協力隊ミーティングが開催されたので、出席してきました。半年弱で卒隊する先輩の新拠点でのミーティングでした。大工さんが作ってくれたという木のテーブルが放つ自然で優しい感じがとても素敵でした。我が家のダイニングテーブルは、今回お世話になったKOJIMAYAさんに箕輪町に来て間もなく作っていただいたものです。一生ものの家具として大切に使っていきたいと心から思える素晴らしい木の風合いを持つ丸テーブルです。職人さんの作る手作りのアイテムはやっぱりいいなと思います。100円ショップで日用品も食器も何でもそろうのですが、たとえ下手くそで不細工でも私が陶芸講座で作ったお茶碗がしっくりくるくらいですから不思議なものです。本日もお読みいただきありがとうございました。リターン商品も発送準備に入りますので、お手元に届くまでもうしばらくお待ち下さい。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2023/11/17 09:09

    このプロジェクトを立ち上げた人に、ご連絡をしたい場合は、どうすればよろしいでしょうか。 私のメールアドレスをお送りすれば、返信していただけるのでしょうか。 それとも、CAMPFIREのページにその機能があるのでしょうか。

    1. 2023/11/17 20:51

      プロジェクト画面右側の自己紹介の下に表示されている「メッセージを送る」ボタンをクリックいただくと、プロジェクトオーナーである私のほうに直接メッセージが送信できますのでお試しいただけますと幸いです。メールアドレスを記載いただけましたら、そちらに返信も可能ですが、多くの方が閲覧可能な場所ですので、個人情報保護の観点から、私からのメールが届き次第、すぐに削除頂くことをお勧めいたします。よろしくお願いいたします。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト

リターンを選択する
  • リターン画像

    2,000

    残り25

    10月29日(日)午前9時~午前10時:末広広場でモーニング野点体験ペアチケット 朝の時間帯限定になりますが、足の悪い方にも楽しんでいただけたらと、車で会場まで容易にアクセスできる特別チケットをご用意させていただきました。 イベント会場にほど近い、末広広場まで車で直接お越しください。スタッフがイベントスペースそばの駐車場まで誘導いたします。9時30分までに「いっぷく」にお越し頂けますようお願いいたします。 *竹の尾広場駐車場、末広下駐車場(もみじのトンネル入り口)には駐車されないようご注意ください。誘導係の者に、末広広場でのイベント招待客である旨お伝えいただき、末広広場入口を目指してください。イベントスペース・駐車スペース共に広場の奥に位置しているため、末広広場内を車でお進みいただき、誘導係の指示に従って所定の区画に駐車ください。 *決済時に発行されるIDをチケットとして係の者が拝見させていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。

    支援者:5人

    お届け予定:2023年10月

  • リターン画像

    4,500

    残り44

    【菓子庵金星お菓子詰め合わせ(3種×3)】 1.「デプロマート」3点 *箕輪産りんごを使用した焼き菓子 2.箕輪の郷 「萱野」3点 3.くるみ菓子「伊那の渓谷」3点 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *デプロマートの包装デザインが今秋切り替わる予定です。発送時期によっては、上記に掲載のデザインと異なる場合があります。予めご了承下さい。 *食品に関する情報 名称 萱野  重量35g サイズ6センチ角 材料:小豆、砂糖、小麦粉、卵、片栗粉、発酵バター、水飴、ブドウ糖、膨張剤、寒天 名称 デプロマート 重量37g サイズ6センチ角 原料:リンゴ(箕輪産)、卵、砂糖、小麦粉、ココア、発酵バター、牛乳、みりん、シナモン 名称 渓谷プチ 重量35g 直径5センチ 原料:白餡、小麦粉、砂糖、胡桃、卵、発酵バター、植物油脂、水飴、ブドウ糖、膨張剤、(原料の一部に大豆を含む) 保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存して下さい。 賞味期限 発送日から14日間、開封後はお早めにお召し上がり下さい。

    支援者:6人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    6,800

    残り49

    【菓子庵金星お菓子詰め合わせ(3種×5)】 1.「デプロマート」5点 *箕輪産りんごを使用した焼き菓子 2.箕輪の郷 「萱野」5点 3.くるみ菓子「伊那の渓谷」5点 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *デプロマートの包装デザインが今秋切り替わる予定です。発送時期によっては、上記に掲載のデザインと異なる場合があります。予めご了承下さい。 *食品に関する情報 名称 萱野  重量35g サイズ6センチ角 材料:小豆、砂糖、小麦粉、卵、片栗粉、発酵バター、水飴、ブドウ糖、膨張剤、寒天 名称 デプロマート 重量37g サイズ6センチ角 原料:リンゴ(箕輪産)、卵、砂糖、小麦粉、ココア、発酵バター、牛乳、みりん、シナモン 名称 渓谷プチ 重量35g 直径5センチ 原料:白餡、小麦粉、砂糖、胡桃、卵、発酵バター、植物油脂、水飴、ブドウ糖、膨張剤、(原料の一部に大豆を含む) 保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存して下さい。 賞味期限 発送日から14日間、開封後はお早めにお召し上がり下さい。

    支援者:1人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    6,800

    残り50

    【藤乃園・お茶とお菓子の詰め合わせ】 1.焼き菓子(くるみアマンド)5点 2.「ちゃそび」和の紅茶(*原材料名:茶、原料原産地名:国産、内容量24g(3g×8袋)) 3.「ちゃそび」桃の緑茶(*原材料名:茶、白桃乾燥果肉(桃を含む)原料原産地名:国産、内容量24g(3g×8袋)) 4.「ちゃそび」ショウガのほうじ茶(*原材料名:茶、しょうが、原料原産地名:国産、内容量24g(3g×8袋)) *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    6,800

    残り60

    【KOJIMAYA:一輪挿し+オリジナルトートバッグ】 SURPLUS-Ichirinzashiについて:サイズ・形など全て一点ものとなります。 花はもちろん美しいのですが、「花を生ける」その姿勢が美しいと考えます。そういう美し いを身近に、気軽に、普段の暮らしに!オフィスのデスク等、小スペースにも飾れます。 ニ ッチなところに美を持ち込めます。素材は樹皮付き、虫食い、節、抜け節、割れ、落とし材、 加工途中にハネられた木材等、自然の造形美や加工の痕跡を残しています。虫食いの穴は人 間が地球を貪る様子に比べたら可愛げがあります。 朽ちていくモノに美を見いだす感覚は 日本特有の感覚になります。 材種 : サクラ、クリ、ナラ、カエデ、アカマツ、タモ、ヒバ、チャンチン、ツガ、クルミ、セン、カバ、ケヤキ、シナ、カツラ、エンジュ、ヒノキ、等全て長野県産材か国産材となります。 ※自然のカタチには虫食いの穴も含まれています。そんな虫食いの跡も人 間が地球を貪る様子に比べたらだいぶ可愛げがあり、虫食いアートにも見えてきて楽しめます。 ※落とし材とは家具の製作過程で切り落とされた材料の事を指します。例えば、椅子の脚、扉の枠、天板の端、などがあります。 *トートバッグのサイズ:横x縦xマチ:約360x370x110mm *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 ※郵送をご希望の方は、どのような形・デザインの一輪挿しが届くか、当方にお任せ下さい。返品・交換はお受けいたしかねますので、予めご了承の上、申し込みをお願いいたします。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    7,800

    残り28

    【ビストロ那由多おやき12個セット】ビストロなゆたは箕輪町が誇るギャラリーレストランとして小林先生の食器で食事がいただける場所であり、小林先生の次女、佐々木奈由さんがオーナーを務める至極のレストランとして有名です。今回はビストロなゆたらしさが詰め込まれた長野名物「おやき(冷凍)」を12個セットにしてお届けいたします。いろいろなお味が楽しめます。お気に入りを見つけてみて下さい。 *こちらの商品はクール宅急便対応のみとさせていただきます(現地受け取り不可)。また、おやきの種類の組み合わせについても指定ができません。予めご了承ください。 *原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。

    支援者:2人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    8,800

    残り50

    【藤乃園 煎茶3本セット】 みのわの美しい景色による特別仕様のラベルで静岡産の美味しい煎茶をお届けいたします。 名称:煎茶 原材料名:茶(国産) 賞味期限:商品のラベルよりご確認ください。 販売者:(有)藤乃園 TEL:0265-79-2203 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。 *お茶は鮮度が大切です。開缶後はお早めにお飲みください。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    14,000

    残り1

    【⑤那由多窯・小林揚子先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】深い茶色で抹茶の緑がとても映える茶碗です。手に取るとき、お茶を頂くとき、角度を変える瞬間など表情の変化が楽しく、「わび・さび」を肌で体感できる一品です。飲みやすく、点て易い形状で、野点用にも最適です。  *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上、お申し込みお願いいたします。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    14,800

    残り1

    【10/28(土)午前10時~ 七五三特別企画:紅葉祭り絶景スポットでの出張写真撮影】 ボランティアガイド資格を有し、もみじ湖エリアを知り尽くした相澤カメラマンが、写真撮影に最適な場所で、思い出に残るショットをお撮りします。七五三の写真撮影がまだの方は1万本のもみじを誇るもみじ湖での撮影はいかがでしょうか? 60分から90分程度で撮影を行い、30枚以上のお写真を編集後にデータ納品いたします。 *着付けや小物の貸し出しは致しかねますので、予めご了承の上お申し込みください。 *ご家族、カップル、友人同士などあらゆるニーズにお応えします。 写真撮影の前後に「いっぷく」で野点(お抹茶+お菓子)体験ができます。 相澤純也プロフィール:新潟県長岡市出身、箕輪町地域おこし協力隊。障がいを持つ人の兄弟・姉妹、通称「きょうだい」、「きょうだい児」の心のケアを行う「南信州きょうだいの会 こたつむり」代表として精力的に活動中。 趣味が高じてカメラマンとしても活動を行う。人物のふとした瞬間を捉え、その人らしさ、魅力が溢れる写真撮影において高い評価を得ている。 こちらに掲載のクラウドファンディング返礼品も相澤カメラマンが撮影を担当。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    14,800

    残り1

    【10/28(土)午後1時~ 七五三特別企画:紅葉祭り絶景スポットでの出張写真撮影】 ボランティアガイド資格を有し、もみじ湖エリアを知り尽くした相澤カメラマンが、写真撮影に最適な場所で、思い出に残るショットをお撮りします。七五三の写真撮影がまだの方は1万本のもみじを誇るもみじ湖での撮影はいかがでしょうか? 60分から90分程度で撮影を行い、30枚以上のお写真を編集後にデータ納品いたします。 *着付けや小物の貸し出しは致しかねますので、予めご了承の上お申し込みください。 *ご家族、カップル、友人同士などあらゆるニーズにお応えします。 写真撮影の前後に「いっぷく」で野点(お抹茶+お菓子)体験ができます。 相澤純也プロフィール:新潟県長岡市出身、箕輪町地域おこし協力隊。障がいを持つ人の兄弟・姉妹、通称「きょうだい」、「きょうだい児」の心のケアを行う「南信州きょうだいの会 こたつむり」代表として精力的に活動中。 趣味が高じてカメラマンとしても活動を行う。人物のふとした瞬間を捉え、その人らしさ、魅力が溢れる写真撮影において高い評価を得ている。 こちらに掲載のクラウドファンディング返礼品も相澤カメラマンが撮影を担当。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    14,800

    残り1

    【10/28(土)午後3時~ 七五三特別企画:紅葉祭り絶景スポットでの出張写真撮影】 ボランティアガイド資格を有し、もみじ湖エリアを知り尽くした相澤カメラマンが、写真撮影に最適な場所で、思い出に残るショットをお撮りします。七五三の写真撮影がまだの方は1万本のもみじを誇るもみじ湖での撮影はいかがでしょうか? 60分から90分程度で撮影を行い、30枚以上のお写真を編集後にデータ納品いたします。 *着付けや小物の貸し出しは致しかねますので、予めご了承の上お申し込みください。 *ご家族、カップル、友人同士などあらゆるニーズにお応えします。 写真撮影の前後に「いっぷく」で野点(お抹茶+お菓子)体験ができます。 相澤純也プロフィール:新潟県長岡市出身、箕輪町地域おこし協力隊。障がいを持つ人の兄弟・姉妹、通称「きょうだい」、「きょうだい児」の心のケアを行う「南信州きょうだいの会 こたつむり」代表として精力的に活動中。 趣味が高じてカメラマンとしても活動を行う。人物のふとした瞬間を捉え、その人らしさ、魅力が溢れる写真撮影において高い評価を得ている。 こちらに掲載のクラウドファンディング返礼品も相澤カメラマンが撮影を担当。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    16,800

    残り1

    【②那由多窯・小林揚子先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】落ち着いた土色で飽きがこず、正面に描かれた模様も唯一無二の表情を見せています。お茶が点てやすく、また手にとってもしっくりと馴染んできます。日常使いとしても、贈答品としてもお薦め出来る作品です。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上お申し込みお願いいたします。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    16,800

    残り1

    【⑧那由多窯・小林揚子先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】表情があまりにも豊かで、しっとりした濃い茶色ベースなのですが、キラキラと輝いて楽し気にその存在感を訴えてきます。いつも見える場所に置いて、目と手で日々愛でて頂きたい作品です。丸みを帯びた形状も女性作家ならではの優しい印象を与えています。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上、お申し込みお願いいたします。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    18,000

    残り1

    【①箕乃窯・猪俣彬先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】箕乃窯の唯一無二の特徴は、箕輪町の土を使い、市販の材料を極力使わないため、自然をありのままに感じることができる点にあります。 鉄分を多く含む箕輪町の土は、焼くと釉薬と反応して錆色が浮き出し、土が持つ固有の模様を作りだします。粘りが少なく細工がしにくい難しい土ですが、一点もの特有の個性が光る作品が生み出されます。 ”土の動き、傾き、揺れ”土が持っている表情が出て、作り手である猪俣先生と土がつながり合う。そんな瞬間を捉えて生まれたこちらの茶碗の表情は使い手にどのように伝わるでしょうか。どっしりと存在感があり、懐の深さを感じさせる”渋い”茶碗となっています。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上お申し込みお願いいたします。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    18,000

    残り1

    【②箕乃窯・猪俣彬先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】 自然の材料を使用しているので数値化出来ないため、作品作りにおける”正解”はない、と猪俣先生。それでも作陶に向き合っていると、土が勝手に表情を出してくれて、それを見つけるのが楽しい、のだそう。そんな神秘的な瞬間が訪れた時に生み出される箕乃窯の茶碗。 全ての工程で丹精を込められた世界に一つだけの作品だからこそ、使う人の毎日に寄り添うことの出来るおおらかさと強さがあるように感じます。 こちらの作品にも何とも言えない豊かな表情が表れ出てきています。日常使いにいかがでしょうか。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上お申し込みお願いいたします。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    18,000

    残り1

    【③箕乃窯・猪俣彬先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】猪俣先生の作品には細部にまで芸術作品としての完成度の高さが保たれています。高台(こうだい:茶碗など陶器の底につけられた脚部)にも作品の表情が美しく表れています。是非、細部にもご注目下さい。 自分の好きな場所に住み、その土地の粘土を自身で探しその粘土を使って作品を作る。文化財の保存修復がしたいと入った奈良県の大学で出会った教授の影響が、作陶に向かう作家としての姿勢に大きく影響を及ぼしているようです。 「自分で用意した粘土を使ってこの土地でやることに意味がある。自分のもの作りをする意味はそこにある。」と猪俣先生。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上お申し込みお願いいたします。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    18,000

    残り1

    【④箕乃窯・猪俣彬先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】どこか控えめで、それでいてどのようなシーンにも馴染む寛容さが備わっている作品。概ねすべての箕乃窯作品から感じてきましたが、特にこの作品には母性とも父性ともまた違う安心感を覚えました。 茶道では、茶碗は裏返して高台まで鑑賞し、素材の手触りや重みまで味わいます。しかし、高価な品や華やかな図案が描かれた茶碗が良しとされるわけではありません。 かつては高価な茶碗を用いた派手な演出が好まれましたが、千利休が完成させ、現在の茶道につながる「わび茶」のスタイルでは、亭主が客人をもてなす心が重視されます。味わい深さは必要ですが、茶道においては、何よりもお茶を点てやすく、おいしくいただける茶碗が重宝されます。 こちらの作品からはその思いやりのような優しい雰囲気を感じます。使う人がどのような方であっても、どのような心情の時に触れても、全てを受け止める、という包容力が表れている印象を受けました。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上お申し込みお願いいたします。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    18,000

    残り1

    【⑤箕乃窯・猪俣彬先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】紅葉の美しい景色の中で生えるだろうと直感的に感じた作品です。 土味が生かされ、掌にそっとおさまる肌触りや形や重さ。日常の傍らに置いて、お抹茶だけでなく、白湯を飲んだり、いつもの日常でいっぷくする際に使いたくなる表情の器です。形や色、肌触りも愛しい茶碗。天然の素材で均質化できないゆえに納得できる表情が出てくることはまさに一期一会。偶然のたまものです。 「使う人の相棒になるような、日常を受け止める器を作りたい。暮らす土地の素材を使い、自然なリズムから生まれるものが美しく、日々の糧を湛えられるものと信じています。」と猪俣先生。 是非あなたの相棒を選ぶ感覚で気になる茶碗を選んでみて下さい。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上お申し込みお願いいたします。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    18,000

    残り1

    【③那由多窯・小林揚子先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】外側の上部に淡いピンクがの乗っており、力強い印象に加え、どこか優しい包容力を感じることが出来る茶碗です。このような配色でコンビネーションされた茶碗はとても珍しく、小林先生の感性と、釉薬の研究の成果のおかげで生み出された貴重な一点となっています。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上、お申し込みお願いいたします。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    20,000

    残り1

    【⑥那由多窯・小林揚子先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】一度視界に入ると目がなかなか離せなくなるような、引き込まれる配色バランスを持った茶碗です。角度を変えるといろいろな表情が表れて出てきて、手に取る者を驚かせ、魅了されてしまいます。小林先生が扱いの得意なブルーが美しく出てきており、吸い込まれるような味わい深い一品です。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上、お申し込みお願いいたします。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    20,000

    残り1

    【⑩那由多窯・小林揚子先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】茶碗の内側の煌めくコバルトブルーが美しく、吸い込まれるような魅力を持っている作品です。外側と内側とそれぞれに違う表情があり、お抹茶だけでなく、別の用途にも使いたくなる斬新な作品です。伝統的な茶器とはまた一味も二味も違う、芸術家小林楊子先生を代表する作品としてお薦めさせていただきます。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上、お申し込みお願いいたします。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    20,000

    残り3

    【10/28(土)相澤カメラマンによる紅葉祭り絶景スポットでの写真撮影】 1組約1時間で撮影させていただき、約20点を厳選して編集後、お送りさせていただきます。 ボランティアガイド資格を有し、もみじ湖エリアを知り尽くした相澤カメラマンが、写真撮影に最適な場所で、思い出に残るショットをお撮りします。 ご家族、カップル、友人同士などあらゆるニーズにお応えします。 写真撮影の前後に「いっぷく」で野点(お抹茶+お菓子)体験ができます。 1日3組限定のため、備考欄に第一希望から第三希望までの日時を記載下さい。 事前にスケジュール調整をさせて頂き、ご案内いたします。 例)第一位希望:28日(土)午前11時~12時、第二希望:28日(土)午後1時~午後2時、第三希望:28日(土)午前10時~11時 相澤純也プロフィール:新潟県長岡市出身、箕輪町地域おこし協力隊。障がいを持つ人の兄弟・姉妹、通称「きょうだい」、「きょうだい児」の心のケアを行う「南信州きょうだいの会 こたつむり」代表として精力的に活動中。 趣味が高じてカメラマンとしても活動を行う。人物のふとした瞬間を捉え、その人らしさ、魅力が溢れる写真撮影において高い評価を得ている。 こちらに掲載のクラウドファンディング返礼品も相澤カメラマンが撮影を担当。

    支援者:0人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    10,000

    在庫なし

    【⑦那由多窯・小林揚子先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】濃い黒がお抹茶の緑に映える天目抹茶椀(天目釉をかけて焼かれた陶器製の茶碗)です。秋冬の季節に合いそうです。形状が特徴的で黒い茶碗でこのようなふくらみを持たせた形状の作品はなかなかお目にかかれません。小林先生のセンスが光るユニークな作品となっています。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上、お申し込みお願いいたします。

    支援者:1人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    18,000

    在庫なし

    【①那由多窯・小林揚子先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】この作品の特徴は何といっても美しい色味にあると思います。落ち着いたコバルトブルーで、味わいのある配色になっています。小林先生はもちろん、家族皆さんが芸術への造詣が大変深く、ご息女は長女・次女ともにお菓子と料理という世界において、第一線でそれぞれ活躍されています。生まれ持った才能に加え、美術を学ばれたことで磨きがかかり、美しいものを選ぶ眼力と、作り出す創作力があります。アトリエにあるすべての家具・調度品も大変センスが良く、芸術に愛された「アーティスト」であることが伝わってきます。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上お申し込みお願いいたします。

    支援者:1人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    20,000

    在庫なし

    【④那由多窯・小林揚子先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】どのようなシーンにも寄り添ってくれる、控えめながらも存在感のある作品です。内側の表情も豊かで掌に包みこんだ時の手触りが心地よい作品です。日常使いだけでなく、大切なお客様をおもてなしする場面でも活躍しそうです。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上、お申し込みお願いいたします。

    支援者:1人

    お届け予定:2023年11月

  • リターン画像

    20,000

    在庫なし

    【⑨那由多窯・小林揚子先生作:抹茶/茶碗/茶器/抹茶椀】うっとりするようなコバルトブルーを基調とした唯一無二のグラデーションが表れ出てきた作品です。どの角度から見ても美しく、末永く愛される一品となるでしょう。こちらの茶器は思わず持ち歩きたくなるような華やかさが溢れています。 *現地(イベント会場末広広場)での受け取りと、郵送による受け取りのいずれかが選択できます。 備考欄にて希望をお知らせ下さい。 *返品・交換は致しかねます。予めご了承の上、お申し込みお願いいたします。

    支援者:1人

    お届け予定:2023年11月