Check our Terms and Privacy Policy.

30周年記念誌完成記念!老舗小劇場をより観やすく、使いやすくプロジェクト

大阪ミナミ、東心斎橋で30年以上小劇場文化を守り続てきたウイングフィールド。この場所で行われてきた全公演をアーカイブした「30周年記念誌」完成を記念して、31年目以降もこの場所でウイングフィールドを続けていくため、お客様がより観やすい空間、使いやすい空間へ「ウイングフィールド改良計画」を開始!

現在の支援総額

3,008,500

150%

目標金額は2,000,000円

支援者数

398

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/03/18に募集を開始し、 398人の支援により 3,008,500円の資金を集め、 2024/04/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

30周年記念誌完成記念!老舗小劇場をより観やすく、使いやすくプロジェクト

現在の支援総額

3,008,500

150%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数398

このプロジェクトは、2024/03/18に募集を開始し、 398人の支援により 3,008,500円の資金を集め、 2024/04/30に募集を終了しました

大阪ミナミ、東心斎橋で30年以上小劇場文化を守り続てきたウイングフィールド。この場所で行われてきた全公演をアーカイブした「30周年記念誌」完成を記念して、31年目以降もこの場所でウイングフィールドを続けていくため、お客様がより観やすい空間、使いやすい空間へ「ウイングフィールド改良計画」を開始!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

色塗り の付いた活動報告

thumbnail

4日間開催中の「ウイングを黒く塗りながら演劇について話そう」本日最終日となります。10時半から18時まで(13時から14時は休憩、都度作業中もタイマーを使って休憩をとっています)行っています。今日は全体を黒く塗っていくだけです。本日のテーマは「若手」と「演劇」について。たくさん話しましょう!昨日までも、若手の方だけでなく、ベテラン、中堅の方も変わる変わる来てくださり、色塗りをしたりお話したりしてます。差し入れを頂くこともあります。ありがとうございます…。というわけで、どんどん色が変わって(戻って?)いく空間を時折遠くから眺めて「きれいになったねぇ…」「引き締まったねぇ…」などと感慨深い気持ちになったりもしております。これがこんな感じに(まだ一度塗りです)塗る前に一度は落書きしてみますが…こうなります!普段は幕に隠れている場所も出来る限り丁寧に塗り上げていきます。ウイングフィールドは客席を移動させる事ができます。出来る限り表現の可能性を広げてもらいたいからです。黒い壁や幕は、創り手だけでなく、観客の想像力も刺激します。何もない場所だからこそ、何かを想像する余白になる。そう信じて、黒く塗りあげます!新しい想像力がどんどん膨らんでいく事をとても楽しみにしています!といわけで本日「ウイングを黒く塗りながら演劇について話そう」は最終日!これだけ大規模に黒塗りをするのはかなり先の話になりそうですので(補修はしていきます!)是非お気軽にお越しください!クラウドファンディング実施中です!公演の使用希望、そして今年度のWINGCUPも募集を開始しております!改めて「これからの小劇場」に。引き続きよろしくお願いいたします!!


thumbnail

場内の整理も大方終え、下地処理も終わり、いよいよ黒く塗り始めました!https://x.com/wingfield2013/status/1775019015880294407?s=20 ウイングフィールド公式Xで告知しましたが、「ウイングを黒く塗りながら演劇について話そう」という企画を行います。主に若手演劇人と一緒にウイングフィールドを黒く塗りながら、これからの演劇について考える機会にしたいと考えました。こちらも沢山の拡散ありがとうございます!今回この企画を行うにあたり、札幌にあるシアターZOOさんに許可を頂き「シアターZOOを5日間で黒く塗りながらお芝居を考える会」を参照にさせて頂きました!http://www.h-paf.ne.jp/zoo/program-index/?program_id=2928シアターZOOは、ウイングフィールドスタッフの泉がシアターホームステイで伺ったり、同じくスタッフの橋本は公演でも利用させていただくなど、1000キロ離れていますが、勝手に縁の深い劇場だと感じています…。という訳で、朝から夕方までの塗装作業スタート!汚れになって残らないように養生をしっかり行いました。フォトジェニックに撮るために。。という訳ではなく、ウイングで実際に使う灯体で光を当てながら、ムラがないように気を付けながら塗っていきます。途方もなく感じる量ではありますが、、本日は稽古会を主催されている増田知就(ブルーエゴナク)さん、そしてウイングカップに参加してくれていた、白いたんぽぽの村田瞳子さん、ナハトオイリアの桒田和哉さんも来てくれました!平日なのに嬉しい!塗るのが思いのほか楽しくて「ウイングを黒く塗りながら演劇について話そう」を忘れてもくもくと塗る時間もありましたが・・・もくもく「若手」と「劇場」について色々と話し時間も多く取れました!劇場で演劇する意味、劇場すごろくの今、他地域の劇場の様子、劇場にやってほしい事、等々、刺激的な話が沢山飛び出しました!そして壁もかなり黒くなってきて、ウイングが引き締まってきた印象です!明日も引き続き色塗り作業を行いながら「ウイングを黒く塗りながら演劇について話そう」 を続けます!「若手」と「劇団」について話しながら、天井を塗っていきます!飛び込み歓迎です!!クラウドファンディングを引き続き実施しております!!


thumbnail

4月1日になりました!クラウドファンディング終了まで残り1か月。皆様からのご支援、メッセージを励みに改修作業を続けております!引き続き応援よろしくお願いします!さて、先週からついに劇場スペースの色塗り作業が始まりました。今までも細かい色塗りは行っていたのですが、今回は下地にシーラーを塗るところから行い、より綺麗な黒壁を取り戻す作業です。そもそも、ウイングフィールドってどんな場所?という方へ今回アーカイブ事業の一環として、元のウイングフィールドを空間ごとアーカイブするという試みも行っております!ウイングカップで最優秀賞も授賞された、うんなまの繁澤邦明さんのご協力で、3Dモデルとして空間アーカイブに成功!https://my.matterport.com/show/?m=sPciag9cS1h (劇場・常設スペース)https://my.matterport.com/show/?m=P3vivgDbZEi (受付~劇場~屋上)ここから大きく変わるのか、細かい変化になるのかも比較してもらうことができます!屋上も覗けます!改修が終了したら、このサイトを見ながら比較してもらうのも面白いかもしれませんね。さて、話は戻りまして、黒壁塗り作業です。ウイングフィールドといえば黒天井も黒いというわけで、まずは養生をして、シーラーという下地材を塗りつけていきます!舞台側もぬりぬり普段は見えない部分もぬりぬり通常の客席側もぬりぬり天井もぬりぬりというわけで、下地を塗って、今週中には一回目の塗装を終える予定です!お楽しみに!