2024/01/08 00:32


みなさん、こんにちは。
プロジェクト実行者のYKTradeJapanです。\u2028

今回は、利用シーンではなく、どうしてNEOが高額なのかをお伝えしてまいります。

一般的なワイヤレス掃除機は、平均すると3〜6万円程度で購入可能です。

でも、NEOの正規価格は10万円くらい。

これでは手が出しづらいですよね。

でも、そんなあなたこそ勘違いしています!
その理由は、値段だけで掃除機の比較をするのは、とても乱暴なことだからです。

今回は、一般的なワイヤレス掃除機とNEOの違いを3つご紹介します。

1.床掃除が1台の掃除機で完結する

一般的な掃除機は、床に落ちている小さなちりや埃を吸引することに特化しています。
ですから、どの掃除機も吸引力をアピールしていますよね。

しかしながら、床掃除は掃除機がけだけが掃除ではありません。
フローリングなどのフラットな面の床掃除は、どのご家庭も掃除機をかけた後の拭き掃除も欠かせませんよね。
つまり、現状では使う道具を交換して、2度も3度も床掃除をしていることになるのです。

これは確かにきれいに掃除ができると思いますが、時間や手間がかかったり、何より床への損傷も心配です。

NEOは、たった1回の掃除機がけで、ちりやほこりの吸引はもちろん、床の水拭きや乾拭きもできてしまうという、まさに優等生クラスの掃除機なのです。

2.水拭きだけで除菌ができてしまう

新型コロナウィルスの影響で、掃除をする際の除菌を意識するようになった生活が続いていますよね。
どこに行っても大活躍なのが、アルコール除菌グッズです。

あなたもきっとご家庭の床を掃除機で掃除した後にワイパーで床を拭き、さらにアルコール除菌をなさっていることだと思います。

この3つの行程を1回で済ませることができるのがNEOです。

NEOは、電気分解によって過酸化水素を作り出しウイルスやバクテリアなどの雑菌を99%除菌できる機能が搭載されています。

しかも、その操作がボタン一つで簡単にできてしまいますから、たった1度の掃除機がけで安心な住空間を作り出すことができるのです。

アルコール除菌グッズを購入する年間の金額やアルコール除菌では除菌しきれない雑菌のリスクを考えると、NEO1台で除菌も掃除も叶うのは、正直すごいことだと思います。

3.抜群の吸引力

あなたが掃除機がけをする際、最初にすることは何でしょう?

きっと手で拾うことができる大きめのゴミを拾ってから掃除機をかけることがありますよね。

特に家族が多かったり、小さなお子さんがいるご家庭では、手で拾えるくらいの大きめのゴミが床に落ちている機会が多いですよね。

そうしないと、たいていの掃除機はゴミを吸い取ってくれませんし、吸い取ったとしてもすぐに詰まってしまい、その後の掃除に支障が出てしまいます。

それではNEOはどうなのか、というと、飴玉くらいの大きさのゴミやパスタなどの細長い形のものまでちゃんと吸い込んでくれます。

さらに助かるのは、水分も吸い取ることができること。
汁物をうっかり床に落としてしまっても、NEOが全部吸い込んでくれるので、溢れた食材を素手で拾うこともなければ、拭き掃除も不要なのです!


https://camp-fire.jp/projects/view/684805

以上をお読みになったあなたのお考え、きっと「高いから買えない」という考えから「高くても欲しいし、むしろ安いかもしれない!」と思うようになったかもしれませんね。

できるだけあなたのお手元にお早くお届けしたいのですが、より完成度の高いNEOを使っていただきたいので、今しばらくお待ちくださいね。

\u2028最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

https://camp-fire.jp/projects/view/684805