2023/12/31 13:55

いつの間にか年末ですね!

会社員を辞めて、ここ長野県の中川村へ移住してから、一般的なイベント事から離れて暮らしていたので、うちはいつも通りの日常を送っています。


キャンプ場作りの進捗はというと、上下水道の配管工事が終わり、いよいよDIYでトイレ等を作っていく段階に入りました!


本当は建築部分も業者さんに頼みたい所ですが、資金の都合で基礎から自分で作っていくことに!笑


一応、前職でもコンクリートは扱った事があるので、作業の流れは大体分かる。


けど、基礎を作る位置を出したり、高さを出したりは現場監督の指示でやっていたので、そこの計算関係がネックだと思ってましたが…ここで救世主登場!


大家さんが建築関係の元現場監督で、位置出しを手伝ってくれました!


元現場監督と元作業員。


これはもう「業者」です!笑


設計図とかも大家さんに頼めるので、僕の苦手な部分を全部任せられる!


なんという巡り合わせでしょう!笑


大家さんに限らず、この中川村に来てからこういう「ご縁」みたいなのがイイ感じに繋がる経験をしていて、本当に面白いです。


話を戻しまして…


今は水廻りの建物の「基礎作り」の段階。


大家さんに手伝ってもらいながら位置を出す為の「丁張」を立てて、基礎のざっくりとした位置を出します。

丁張りを立てて基礎の位置出し

その位置を手で掘って、そこに砕石を敷き、その上に10cmのコンクリートを打って「布基礎」を作るという流れです。

基礎部分をスコップで掘り掘り

廃材ダンパーでガラを埋め込む

いつの間にか年末になっていたので、コンクリート業者は年末年始の休業に入ります。


その前にコンクリートを打てる様に作業を進めていたけど、思ったより早く休みに入る事が判明し、現在は作業をストップしているのが現状です。

ブルーシートで養生して年を越します

コンクリート業者の営業開始が1/9なので、1週間ほど作業がストップ。


スムーズに進めたかったけど、しょうがないね。


まぁ焦って作業しても、失敗や事故の元なので潔く年末年始は休む事にしました。


とはいえ薪集めや薪割りがめっちゃ溜まっているので、なにかと作業はしてます!笑


という事で、今年はありがとうございました!


では、また!