Check our Terms and Privacy Policy.

ドビュッシーの世界観を最高品質の音色で届けたい!

ピアノの音色が好きな方、忙しい日々の中でゆったりと音楽を楽しみたい方、最高品質の音を深く味わいたい方、ドビュッシーの癒しの音楽に耳を傾けてみませんか?ドビュッシーを愛してやまないピアニスト 大澤美穂が日常を離れ、別世界にいざなわれるような世界をアナログレコードとSACDでお届けします!

現在の支援総額

1,595,500

159%

目標金額は1,000,000円

支援者数

151

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/07/31に募集を開始し、 151人の支援により 1,595,500円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

ドビュッシーの世界観を最高品質の音色で届けたい!

現在の支援総額

1,595,500

159%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数151

このプロジェクトは、2024/07/31に募集を開始し、 151人の支援により 1,595,500円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

ピアノの音色が好きな方、忙しい日々の中でゆったりと音楽を楽しみたい方、最高品質の音を深く味わいたい方、ドビュッシーの癒しの音楽に耳を傾けてみませんか?ドビュッシーを愛してやまないピアニスト 大澤美穂が日常を離れ、別世界にいざなわれるような世界をアナログレコードとSACDでお届けします!

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

※2024/8/21追記【目標金額達成のお礼】 

おかげさまで目標の100万円、ネクストゴールの130万円を達成できました! ありがとうございます。いただいた支援金は大切に使わせていただきます。 終了までまだ時間がありますので、今後はネクストゴール【150万円】にチャレンジします!

最後まで走り切りますので、応援よろしくお願いいたします!


クラシック音楽家としてデビューし、20年以上を過ごしてきた大澤美穂が、これまでの活動の集大成として、この度、音質に徹底的にこだわったアナログレコードとスーパーオーディオCD(SACD)をリリースします。

※今回のCDは、SACDとCDのハイブリッド盤ですので、通常のCDプレーヤーでも再生いただけます。

収録曲はドビュッシー、ピアノはベヒシュタイン

まるでホールで奏でられる演奏を目の当たりにしたような音楽の持つエネルギーを、お手元で味わえる作品になる予定です。

ぜひ応援してください!


改めまして。ピアニストの大澤美穂と申します。

私は、これまで国内外でのさまざまなコンクールでの受賞歴をもとに、国境を越え数々のリサイタルも開催してきました。また、「Miho Osawa Plays Schumann」、「Miho Osawa Plays Chopin」といったCDもリリースしています。

今回のクラウドファンディングについてをこちらにまとめていますので、ご覧ください⇩


音質にこだわったアナログレコード&SACDが誕生!心も体もリラックスしていただける作品に仕上がってきています。ぜひ、音楽好きのあなたに聴いてほしい、と願っています。


今回、リリースするアナログレコード&SACDには、20世紀音楽への扉を開いたといわれるドビュッシーの楽曲を収録。

そしてその演奏には、ドビュッシーが「ピアノ音楽は、ベヒシュタインのためだけに書かれるべきだ」とまで愛したピアノ、ベヒシュタインを使用します。

この収録のため、ベヒシュタインを探し求めた結果、新潟県魚沼市小出郷文化会館の情報に出会いました。評判どおりの音なのか、一度、ピアノやホールの感覚を確かめに行ったのですが、音の響きに一瞬で魅了されました。3時間の予約時間が、あっという間に感じるほど夢中になって弾き続けてしまい、「このピアノとホールで収録をしたい!」との思いが確信に変わりました。

かつてはベルリンフィルハーモニーに設置されていた歴史あるピアノでもあるC. Bechstein EN。その豊かな音色で奏でられるドビュッシーの名曲の数々を、ぜひお楽しみください。こちらの動画は今回の収録風景です。


ここからは少し、こだわったアナログレコードとSACDの音質について、具体的なの音質の解説をしたいと思います。少し聞きなれない言葉も出てくるかもしれませんが、それぞれの違いをわかっていただけると嬉しいです。

■CD・アナログレコード・SACDの違い

まずは簡単にそれぞれの特徴を比較します。

※今回のCDは、SACDとCDのハイブリッド盤です。通常のCDプレーヤーでも再生は可能ですが、SACD層を聴くためには対応のプレーヤーが必要になります。ぜひ高音質のSACDでレコーディング時のアトモスフィアを体験していただきたいと思います。


■CD・アナログレコード・SACDの音質の違いについて

上記で特徴を挙げたように、CDとアナログレコード、SACDには違いがあります。違いの出る要因は、根本的に記録の方式に違いがあり、アナログレコードの音はアナログ、CDとSACDの音はデジタルです。つまりCDやSACDは一度音の波(アナログの波形)をデジタル化してから記録しているのです。

ざっくりいうと、紙の本がアナログレコード、電子書籍がCDというイメージです。電子書籍で手軽にコンパクトに本を楽しめるようになりましたが、温かみやページをめくる時のワクワクするような感覚は紙の本ならでは、と捉えていただけるとイメージしやすいです。

また、SACDとCDの違いは、記録媒体の容量の違いです。SACDはCDの6倍もの情報を収録できるので、音の伸びやかさや空間の広がりをより多く感じ取ることが出来ます。テレビで映画を観るのと劇場で映画を観る、その違いに近いように思います。

今回のクラウドファンディングのリターンには、聴き比べを楽しむ交流会も用意しておりますので、是非一緒に楽しみましょう!


今回、リリースする収録するアナログレコード&SACDの収録曲をご紹介します。

【アナログレコード】

A面:
2つのアラベスク
亜麻色の髪の乙女
金色の魚
水の反映

B面:
月の光
メヌエット
喜びの島
レントより遅く


【SACD】

水の反映
亜麻色の髪の乙女
2つのアラベスク
葉ずえを渡る鐘の音
金色の魚

グラナダの夕べ
音と香りは夕暮れの大気に漂う
メヌエット
月の光
人形のセレナーデ
雪は踊っている
ゴリウォーグのケークウォーク
喜びの島
レントより遅く


大阪府出身。桐朋学園大学音楽学部卒業後、同大学研究科を経てブリュッセル王立音楽院マスターコース卒業。これまでピアノを畑彰子、山田富士子、アンドレ・デ・グロート、エフゲニア・ブラギンスキー、ラザール・ベルマンに師事。

第10回園田高弘賞ピアノコンクール第2位、大分県知事賞受賞。第47回ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト並びに「ブゾーニ作品賞」受賞など、国内外のコンクールに多数入賞。 ブリュッセル留学中はベルギーを中心に欧州で演奏活動を行い、2001年の東京文化会館小ホールでのデビューリサイタルを機に、国内での本格的な演奏活動を開始。これまで東京と関西を中心に幅広いレパートリーによるリサイタルを行い、「ノクターンとショパン」、「ベル・エポックの記憶」(フランス音楽)、などの様々な企画リサイタルも開催してきた。

2001年、2003年、2005年は、ベルギー各地にてリサイタルを行う。これまでショパンとシューマンによる2枚のCDをリリース。 近年行っている曲目解説を交えたトーク付きのリサイタルは、「曲をより深く理解出来て楽しめるようになった」と、多くの聴衆から支持を得ている。また、コロナ禍ではオンラインコンサートも積極的に行い、2021年にはデビュー20周年記念リサイタルを開催。作曲家の魂と作品の魅力を多くの人々に伝え、今を生きる力となる演奏を目指して、日々研鑽を積んでいる。

2023年6月より始めたYouTubeサブチャンネルではクラシック以外にもチャレンジしています


アナログレコードとSACDの発売を記念したクラウドファンディング、さまざまなリターンをご準備しました。特におすすめはこちら

【SACDと特典映像】5,000円
【アナログレコードと特典映像】7,000円
【クリスマス&誕生日交流会】 20,000円
CDとレコード聴き比べ会&交流会に参加できる権利です。 ワインと軽食付きです。 

他にも皆さまに喜んでもらえるリターンを複数ご用意しております。詳しくはリターン一覧をご覧ください。


集まった支援金は以下に使用する予定です。

目標金額:100万円

・制作費
・広告費
・リターン提供費用
・クラウドファンディング諸経費

※制作費については、プレスや調律等含めて100万円以上を予定しております。目標金額を上回るご支援をいただいた場合においても、制作費に使用させていただきます。


8月1日~31日   クラウドファンディング実施
9月1日~            支援者に特別映像を送付
10月1日~          支援者にリターンのCD,レコードの送付
10月12日           CD、レコード発売日
10月19日           ピアノリサイタル(大阪)
10月27日           ピアノリサイタル(魚沼)
11月16日           ピアノリサイタル(東京)
12月20日           SACD、アナログレコード試聴会&誕生日・クリスマス交流会


ここまで読み進めていただきありがとうございます。

今回のクラウドファンディングには、私のニューリリースレコードやSACDを手に取って欲しい、ということはもちろんですが、もう一つ目的があります。

それは、音楽を求める方との交流をしたいということ。

普段よりも高品質な音楽に興味を持つ方、ドビュッシーの世界観、ベヒシュタインの音について、お互いに感じていること、イメージしていること、感じることなど、忌憚なくお話ができる方々とぜひ出会いたいと思っています。

応援をよろしくお願いいたします!

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 皆様、ご無沙汰しております。GWも間近となり、新緑が一層鮮やかになりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。私の方は、今年はいろいろ面白い企画を皆様に楽しんでいただければと、その準備に追われつつ、ピアノに向かう日々です♪さて、明日のYouTube「Miho's casual piano」は、2023年6月に開始してから100曲目のアップとなります。その第100回を記念して、ジャズボーカルの情家みえさんにご登場いただき、皆様にジャズライブをお届けします!(明日の朝10時公開です♪)  今回は第50回の時よりも、ついついお話が長くなってしまいましたが(これでもカットしました(^^;)ジャズの奥深いお話も聞けましたので、よろしければ是非お楽しみくださいませ!トークを飛ばして演奏を聴きたいという方は、概要欄にタイムスタンプがありますので、そちらをクリックしてください♪今回はジャズの方々が共有するという、1曲につき1枚ぺらんの楽譜で挑戦してみました!(手書きです。理由は動画の中で話しています(^^♪)それから、来月の東京、再来月の大阪でのコンサートのご案内です♪今回は初めて、クラッシックとポップス等が一度に聴けるコンサート、というのを企画してみました。当日は、クラシックもポップスも、曲の背景などのお話も挟みながら進行します。休憩時間には、ハンガリーワインもお楽しみいただきます。(最近試飲しましたが、美味しかったです(*^^*))とにかく、皆様には、音楽とともに心弾む時間を過ごしていただければと思っております。ご都合のつく方は、ぜひ聴きにいらしてくださいませ!また、今回は誰でも知っている懐かしいポップス等も弾きますので、普段あまり演奏会に足を運ばれない方などにも、ぜひお声をかけてみていただけると嬉しいです。生演奏ならではの良さと、ベヒシュタインの豊かな響きを、多くの方に感じていただければ幸いです。チケットのお申し込みはこちらから♪ https://miho-osawa.com/ticket-form/皆様とご一緒に楽しく過ごせる日を、今から心待ちにしております!! もっと見る
  • 今年も残り僅かになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?ご報告が遅くなりましたが、先日の12月20日は、クラウドファンディングのリターン「CD,SACD,レコード聴き比べ会&大澤美穂の誕生日交流会」が、表参道のKEFミュージックギャラリー東京にて行われました。その時の記事が、Stereo Sound Onlineに掲載されましたので、ぜひご覧くださいませ♪当日はクラファンにご支援くださった方々と一緒に、素晴らしいスピーカーでCDとSACD、レコードとの聴き比べが出来て、嬉しかったです。皆様それぞれに違いを楽しんでくださいましたが、レコードの良さに驚かれていた方が多く、やはり今後もレコードを沢山の方に聴いていただきたい、という思いを強くしました。また、この日は私の誕生日でしたが、いつも応援してくだっている方々と心温まる交流が出来て、大変幸せな一日となりました♪これで、8月に行いましたクラウドファンディングのリターンが全て終了し、ホッとしております。この度ご支援いただきました皆様には、改めて心より御礼申し上げます。そして本日、この一年を振り返って思うことをブログに書きましたので、 ご覧いただけましたら嬉しいです。ブログはこちらから♪(聴き比べ会&交流会の写真もございます。)来年もまた、音楽を通じて皆様に心豊かな時間を過ごしていただけますよう、活動を続けていきたいと思っております。来年もどうぞよろしくお願い致します!それでは皆様お体大切に、素敵な年末年始をお過ごしくださいませ(*^^*) もっと見る
  • 皆様、こんにちは。秋も深まるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。さて、リサイタルの東京公演まで、あと1週間半になりました。11月16日(土)14時より、銀座の王子ホールで予定しておりますので、お時間おありの方は、是非聴きにいらしてくださいませ!このプログラムでのリサイタルはこれが最後になりますので、ドビュッシーの魅力を存分にお伝えして、皆様に楽しんでいただきたい!という気持ちを高めております。もちろん、後半のモーツァルト、ショパンの名曲もお楽しみに(*^^*)チケットお申込みはこちらから♪先月末は、魚沼でリサイタルでした。またもや終演後に写真を撮るのを忘れてしまいましたが(^^; スタッフの方が書いてくださった可愛い絵と会場の写真がありますので、よろしければこちらのブログをお読みくださいませ♪それから、12月13日(金)には、日比谷駅直結の「ベヒシュタイン・セントラム東京」にて、このようなコンサートを予定しております。こちらは、オーディオ評論家の潮晴男さんのご協力のもと、素晴らしいレコードプレーヤーとスピーカーを持ち込んで、前半は今回作ったレコードと生演奏との聴き比べ(^o^)、後半は、ピアノの名曲の数々をお楽しみいただくコンサートです♪ この機に是非レコードの音、そして、ベヒシュタインのピアノの生音を聴きにいらしてくださいませ!チケットお申込みは、ベヒシュタイン・セントラム東京 03-6811-2925 それから、クラファンのリターン「12月20日 CD&SACD&レコードの聴き比べ&交流会」の追加募集もしております!あと10名くらいご参加いただけます(*^^*) この日は、恥ずかしながら私の誕生日でして、皆様と一緒に軽食&ワインで楽しく語り合えればと思っております!2000万円以上もするスピーカーでお聴きいただける貴重な機会ですので、ご都合のつく方は、是非ご連絡くださいね!日程:12/20(金) 場所:KEF Music Gallery     東京都港区南青山5丁目5−6 時間:19時〜 参加費:20,000円YouTubeも、相変わらず続けておりますよ(^^♪ 今週は、石川ひとみさんの「まちぶせ」です。小学校時代によく聴いた思い出の曲。これが、ユーミン作詞作曲によるものだったなんて、今回初めて知りました(^^;  それでは、だんだん寒くなってきましたので、くれぐれもご自愛の上、お過ごしくださいませ。この秋冬は、コンサート会場などで皆様にお目にかかれますのを楽しみにしております!! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト