2024/02/03 21:18

3日目も終わろうとしています。本日も挑戦の後押し、心より御礼申し上げます。

今日は1/25(木)にLinkedinに投稿した文章を転載します。作品制作に向き合う姿勢が伝わると幸いです。


『2/1(木)開始のクラウドファンディングページを修正、再申請中の太陽です。

今日はキャスティングのお話し。

歯科医院、野菜収穫体験とBBQ、刀鍛冶、この3つのテーマの価値を上げるためのキャスティングの肝をまとめます。


歯科医院→

40〜50代日本人女性(歯科医役)

女性のリーダーシップ、現代の女性像、ジェンダー平等にポジティブなメッセージを込める。


野菜収穫体験とBBQ→

日本人プラス外国人

地域のコミュニティと多様性、包括性の表現。


刀鍛冶→

アジア圏外の外国人観光客役2〜3名

日本文化に精通した通訳

本物の日本文化に触れるインバウンドの体験型トラベル。

キャスティングによって作品の見え方はまるで違ってきます。特に歯科医院は美と健康という表向きのわかりやすいアプローチはありますが、それよりも女性のリーダー像の方が重要です。お願いする女性には歯科医の所作なども教わっていただきます。

野菜収穫体験とBBQはインバウンドというよりも地域のコミュニティの繋がりの趣き。飲食を伴う撮影で外国人をキャスティングする時は出身国の食文化をこちらが学んでおく必要があります。

刀鍛冶さんの撮影は僕も最初考えてなかったのですが、熟練の通訳が必要とわかりました。刀を作る過程で生まれた言葉、「トンチンカン」の語源や意味をインバウンドの皆さんにきちんと伝えられる通訳力が必要です。

まだクラファンそのもので頭がいっぱいですが、刀鍛冶さんの撮影ではポーランド人女性がお一人出演決定してます。焦らず進めましょう。

今日もよい一日を。』