Check our Terms and Privacy Policy.

応援コメント

  • avatar 本日の会に参加させていただいた森田と申します。 貴重な会をありがとうございました。 bymorita stacksto
  • avatar 達成おめでとうございます。 12/14はよろしくお願いいたします! bynishitokyo_shiminmatsuri
  • avatar ギリギリですみません! 楽しみにしております! bymoktankan

深大寺の空き店舗を活用して、沢山の活動と、多様な人が集まる場をつくりたい!

かつて蕎麦屋だった深大寺の元店舗を「チャレンジスペース&宿」として再生し、国内外から多様な人々が集まり、世代や国境を越えて交流できる場を創りたいと考えています。その第一歩として、1階の軒先の床部分の改修を行うため、クラウドファンディングを実施いたします。ぜひご支援をお願いいたします。

現在の支援総額

1,213,800

121%

目標金額は1,000,000円

支援者数

87

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/09/11に募集を開始し、 87人の支援により 1,213,800円の資金を集め、 2024/11/03に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

深大寺の空き店舗を活用して、沢山の活動と、多様な人が集まる場をつくりたい!

現在の支援総額

1,213,800

121%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数87

このプロジェクトは、2024/09/11に募集を開始し、 87人の支援により 1,213,800円の資金を集め、 2024/11/03に募集を終了しました

かつて蕎麦屋だった深大寺の元店舗を「チャレンジスペース&宿」として再生し、国内外から多様な人々が集まり、世代や国境を越えて交流できる場を創りたいと考えています。その第一歩として、1階の軒先の床部分の改修を行うため、クラウドファンディングを実施いたします。ぜひご支援をお願いいたします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

※皆様のおかげで、100万円のご支援を集めることができました。本当にありがとうございます...!
今後行う改修費に充てさせていただくため、ネクストゴールを設定させていただきます。

引き続き、応援、ご支援、どうぞ宜しくお願いいたします。

-----

初めまして!「空き家をスナックする会」主宰の薩川良弥と申します。私は調布生まれ、調布育ち、調布在住で、地元に貢献したいとの思いから地域活動を始め、早くも10年が経ちました。

これから、今回のクラウドファンディングに至る経緯や内容、そしてリターンについてお話しさせていただきます。もし、文章よりも動画の方が良いという方は、ぜひこちらの動画をご覧ください。動画は4分半ほどで、内容をお伝えします。
※TOPの動画と同じ内容です。

文章をお読みいただける方は、さらに詳細に触れさせていただいておりますので、ぜひ以下お読みいただければ幸いです!

----

私は8年前に合同会社パッチワークスを起業し、「ねぶくろシネマ」などのイベントを開催しながら、調布市内の商業施設の運営に携わり、地域の魅力を発信してきました。

多摩川の鉄橋に映画を映す「ねぶくろシネマ」

調布市内のにある商業施設と、地域の魅力を発信する取り組みを実施。

6年前には、空き家活用を通じて地域を活性化させることを目指し、「空き家をスナックする会」を立ち上げました。

この会では、地域でお店を始める方々のサポートや、交流を通じて学びを得ることができるコミュニティ支援を行っています。具体的には、参加者の皆様から月額550円〜1500円のご支援をいただき、それを活動資金として、調布・深大寺エリアにある空き店舗を活用したチャレンジスペース「深大寺いづみや」や、

深大寺いづみやは、お店の出店やイベントが開催できる場所として運営。

地域の交流の場にもなっています。

戸建て住宅の空き家を活用した宿泊施設「COMORI」を運営しています。

深大寺のまちの魅力を楽しむ宿「COMORI」

COMORIは、特に海外からの来客が多いです。

現在活用中の空き店舗「いづみや」存続の危機

私たちが活動を進めている深大寺にある築60年余りの元蕎麦屋「深大寺いづみや」は、チャレンジショップやイベントスペースとして利用されています。掃除や会議などの運営も、皆で協力しながら進め、地域の方々がつながる温かな場面を何度も目にしてきました。

※当活動にご興味がある方は、SUUMOさんの取材記事に詳しく掲載されていますので、宜しければご覧ください。

不定期に開催している掃除会。たくさんの方にサポートいただきながら運営を進めてきました。掃除回の休憩の時の様子。和気藹々と行わせていただいています。

このように、多くの方の支えや想いが詰まった場所として育ってきた場所なのですが、建物の老朽化により、2027年3月末で営業を終了せざるを得ない状況に追い込まれています。継続のためには耐震補強が必要ですが、後ほどご説明するリニューアルプランを含めると、改修費用は総額2200万円以上にのぼります。

概算ですが、見積もりを出したところ、費用は2000万円以上に。

リニューアルの決意と課題

多額の改修費用に一時は諦めかけたものの、これまで積み重ねてきたものを失いたくないという声や、支えてくださった方々への恩返しをしたいという思いから、リニューアルを決意しました。
改修には多額の費用がかかるため、これまでよりも収益を大幅に増やす運営方法に変える必要があります。そこで、1階をリニューアルし、さらに使いやすいチャレンジスペースに改装するとともに、2階を宿泊施設として運営する計画を進めています。



1階は耐震工事と簡易的な改装を行います。壁等を切に塗り替える他、軒先部分をフラットにしてテラスや屋台が置けるようにします。2階の宿「COMORI」の運営について

「空き家をスナックする会」は、2020年から地域の魅力を楽しむ宿「COMORI」を民泊事業として運営しています。「まちに泊まる」をコンセプトに、地域の食事や温泉、自然を楽しむ宿泊体験を提供しています。
このノウハウを活かして、2階で民泊事業を展開したいと考えています。


このプロジェクトで実現したいこと

深大寺いづみやをリニューアルし、1階はさらなるチャレンジが生まれる場所に、2階は遠方から様々な方が訪れる宿泊施設に生まれ変わります。現在、COMORIは海外からの来客も多く、世界との接点を作る可能性があります。これまでにない多様な交流や、出会いを通じた学びにあふれる場所にしていきたいと考えています。


クラウドファンディングの計画について

このプロジェクトに関するクラウドファンディングは、今後2年間で3回に分けて挑戦する予定です。
小さく活動を進めながら、事業として成り立つかどうか、その手応えを確かめたいと考えています。もしそれが叶わなければ、いづみやの今後の活用は諦めざるを得ません。(勿論全力で取り組みます!)

今回の支援金の使い道

今回は、その理想のイメージに近づけるための第一歩として、1階の軒先をフラットにする改装にご支援を募らせていただきます。今は、段差や傾斜があるこのスペースをフラットにすることで、テラス席にすることができる他、屋台置いて出店も可能になります。今回の支援金を活用させていただき、組み立て式の屋台も一台購入します。
この様に、部分的な改装のために都度ご支援いただきながら、少しずつ理想の形に近づけていきたいと考えています。

この部分です。

例えば、屋台で子どもが出店したら楽しそう!(写真は、以前のイベントの様子。この時より更に使いやすくします。)

リターンについて

お返しの品やサービスのおすすめポイントをご紹介します。

【おすすめリターン①】
12月14日(土) 10:00-13:00 @深大寺いづみやの交流会にご招待!

以前の交流会の様子当リターンにご支援いただいた方限定の交流会です。地元のお店の美味しい料理と飲み放題の飲み物を提供します。さらに、空き家活用を通じたまちづくりを行う舟木さんと、本業はデザイナー業と並行して、地域で駄菓子屋を営む中村さんをゲストに迎え、地域活動についてお話しいただきます。交流会では、参加者同士の有意義な交流を楽しんでいただければと思います。食べ物は、地域の定食屋「あぶ」さんの料理と、お酒やソフドリンクなどお飲み物もご用意いたします!

【交流会詳細】
主な対象者 : クリエイター、個人事業主、経営者、並びに空き家活用の活動にご興味がある、当クラウドファンディングの支援者様。
日程 :  2024年12月14日(土) 10:00-13:00
場所 : 深大寺いづみや (東京都調布市深大寺元町 2-33-5 ※京王線調布駅からバスで約15分。JR吉祥寺駅からバスで約20分)
ゲストトークセッション テーマ : 空き家活用を通じたコミュニティづくり

ゲスト
舟木 公一郎 さん

石川県金沢市生まれ。北海道大学経済学部卒業。個性を活かした仕事づくり/協業をテーマにしたローカルワーキングプラットフォーム、シェアキッチンMIDOLINO_( 2017年 )、公苑前のオフィス( 2021年 )を開設し、まちづくりを実践。4年で13店舗シャッターを開けることに助力し、2つの事業組合を設立。自ら稼ぐ中間支援組織経営で、行政に依存しない自立した地域自治をめざす。

中村 晋也 さん
1974年東京生まれ。多摩美術大学卒業後、テレビCM制作会社を経てデザイン業務に従事。2002年に職場の先輩と二人でデザイン会社を立ち上げた。東日本大震災で帰宅困難になったことから、2016年に住居のある西東京市にデザイン事務所併設型駄菓子屋ヤギサワベースを開業。2022年(株)エフエム西東京取締役に就任。2023年、地元の印刷会社の事業承継をして(有)ヤギサワベースとして法人化。商店街活動にも尽力しながら、駄菓子屋とデザイン業(たまにラジオ)の2足のわらじで頑張っています。

交流会でご用意するお料理は、地元の家庭的な定食屋さん「あぶ」さんにご用意いただきます。※写真のメニューとは異なります。【おすすめリターン②】
空き家をスナックする会オンラインサロン 半年参加権

すでに運用中のオンライングループに半年間の参加権です。当プロジェクトの進捗や実施後の反応を共有し、ご支援に対する経過報告なども行います。またこれまでの様に、その他の情報を共有させていただいたり、メンバー同士の交流の場へのご参加もいただけます!

※本プロジェクトを利用して、プロジェクトオーナーと第三者(支援者を含む)との間の雇用関係を成立させることはございません。また、プロジェクトオーナー以外の第三者(支援者を含む)が当事者となる雇用関係の成立をあっせんすることもございません。このことは、本プロジェクトのリターンについても同様です。

【おすすめリターン③】

深大寺のお蕎麦深大寺のおすすめのお蕎麦をお礼の品としてお送りいたします。

その他にも数種類のリターンをご用意していますので、ご希望に合わせてお選びください。

今後のスケジュール

ご支援いただいたお金の使用用途や内訳は以下の通りです。

    •    11月3日:クラウドファンディング終了
    •    11月:軒先改装の施工発注
    •    1月:軒先改装施工開始
    •    1月:リニューアル完了・運用開始
※スケジュールは前後する可能性がございます。

予算の内訳
    •    軒先の床部分の改修費:約60万円
    •    屋台代(1台):約9万円
    •    リターンに係る費用:約14万円
    •    クラウドファンディング手数料(12%+5%):約17万円
----------------------------------
      合計:約100万円


最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。
どうか、当プロジェクトにご支援のほど、よろしくお願いいたします!

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

最新の活動報告

もっと見る
  • 現在進行中の深大寺「いづみや」の改装プロジェクトのクラウドファンディングが、いよいよ残り4日となりました。これまで、ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます。目標まではまだ距離がありますが、最後まで諦めず全力で頑張ります。最終日の11月3日(日)の夜には、クラウドファンディングが終了する24時まで、4時間にわたるライブ配信を行います。何としても目標達成を目指していますが、結果は最後まで分かりません…。それでも精一杯頑張りますので、お時間のある方はぜひ応援の意味でも配信をのぞきに来ていただけたら嬉しいです!宜しくお願いいたします!>>クラウドファンディング最終日ライブ配信詳細 もっと見る

  • 障がいをお持ちの立場から、障がいに対する理解を促す活動をされている高江洲さんに、応援メッセージをいただきました!いづみやを運営する僕の想いとしては、障がいをお持ちの方もそうでない方も、公平に交流し、協働し、挑戦できる場であり続けたいと心から願っています。残り11日で達成率は27%とまだ道のりは長いですが、最後まで全力を尽くしますので、引き続きご支援いただければ幸いです。よろしくお願いいたします! もっと見る

  • 深大寺いづみやにて、毎週木曜に出店いただいている344coffeeの堀内さんより、美味しいコーヒー豆を、リターンの品としてご提供いただききました!今回のリターン分のコーヒーについては、堀内さんからの寄付として、いただきましたので、campfireの手数料とコーヒーの配送費を除く、全て利益を今回の改装費用に充てさせていただくことができます。堀内さん、本当にありがとうございます...。もし、コーヒーがお好きという方は、是非こちらのリターンもご検討いただければ幸いです。引きつづき、宜しくお願いいたします! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      5,000

      【お礼メール】 ご支援いただいた方に、個別でお礼のメールをお送りさせていただきます!

      支援者:25人

      お届け予定:2024年11月

    • リターン画像

      8,800

      【空き家をスナックする会 オンラインサロン 半年参加権】 会員限定で入れる空き家をスナックする会オンラインサロンのfacebookグループの半年間の参加権利となります。 (2024年11月1日〜2025年4月30日まで) 当プロジェクトの進捗の共有、 またメンバー限定のイベントなどにもご参加いただけます。 勿論、ただ投稿を読むだけでも構いません! それぞれのスタンスでお楽しみいただいております。 ※主な会員特典 ・参加者限定イベントへの参加権 ・仕事のオファーを出せる。 ・仕事のオファーを受けられる。 ・進捗やノウハウの共有。 ・繋がりづくり など ※本プロジェクトを利用して、プロジェクトオーナーと第三者(支援者を含む)との間の雇用関係を成立させることはございません。 また、プロジェクトオーナー以外の第三者(支援者を含む)が当事者となる雇用関係の成立をあっせんすることもございません。このことは、本プロジェクトのリターンについても同様です。

      支援者:5人

      お届け予定:2024年11月

    • リターン画像

      10,000

      【お名前を書いたプレートの掲示】 支援者様のお名前を書いたプレートを、いづみやの店内に掲示させていただきます! ・掲載方法:原則、漢字とひらがなのみ。幅 10cm 長さ 25cmの木の板に、筆でお名前を書き入れます。 ・注意事項:支援時、必ず備考欄に掲載を希望されるお名前をご記入ください。 ※写真はイメージです。 ※掲示期間は、原則1年間 (2024年月中の掲示〜2025年11月末日まで)とさせていただきます。

      支援者:13人

      お届け予定:2024年12月

    • リターン画像

      13,800

      【深大寺の名物「深大寺蕎麦」をお送りします】 空き家をスナックする会がお世話になっている、深大寺のお蕎麦屋さん「そばごちそう門前」さんの 半生蕎麦をお送りいたします。 名称 : 深大寺蕎麦 内容量 : めん110g ×3袋 / つゆ 80ml×3袋 保存方法 : 直射日光、湿気を避けて常温保存 賞味期限 : 到着時期から約1ヶ月間 原材料名 : めん→(そば粉 長野県産)、小麦粉、小麦粉たんぱく、食塩、食酢/増粘多糖類 つゆ→しょうゆ(小麦・大豆含む)、削り節(かつお、さば、そうだかつお)、砂糖、みりん ※そばの製造工場では、やまいもを含む製品を生産しています。 ※原材料名にアレルギー疾患のある方は、ご注意願います。 【お礼メール】 お礼のメールをお送りさせていただきます。 ※お礼のメールは5,000円のリターンと同じ内容になります。

      支援者:6人

      お届け予定:2024年11月

    • リターン画像

      15,800

      残り18

      【空き家活用事業に関する、経営者、クリエイター、その他事業者限定交流会!】 2024年12/14(土) 10:00~13:00 開催予定の支援者限定交流会にご招待させていただきます。 地元のお店の美味しい料理と飲み放題の飲み物を提供します。 さらに、空き家活用を通じたまちづくりを行う舟木さんと、 本業はデザイナーでありながら地域で駄菓子屋を営む中村さんをゲストに迎え、 「空き家活用を通じたコミュニティづくり」についてトークセッションを行います。 その後の交流会では、参加者同士の有意義な交流を楽しんでいただければと思います。 ︎︎︎主な対象者 : クリエイター、個人事業主、経営者、 並びに空き家活用の活動にご興味がある、当クラウドファンディングの支援者様 ︎日程 : 2024年12月14日(土) 10:00-13:00 ︎場所 : 深大寺いづみや (東京都調布市深大寺元町 2-33-5 ※京王線調布駅からバスで約15分。JR吉祥寺駅からバスで約20分) ※イベントの参加キャンセルによるご返金はできませんので、お気をつけください。 ※その後、二次会に行っていただくのは自由です!

      支援者:12人

      お届け予定:2024年12月

    • リターン画像

      25,000

      【軒先をリニューアルしたいづみやを1日使える権】 いづみやの1階部分でイベントor出店利用できる権利となります。以下、ご確認をお願いいたします。 ※売上が発生する場合、原則的にすべてお持ちいただけます。 ※原則、支援者様が出店及びイベントを主催される形に限ります。(代理をされたい場合は、事前にご相談ください。) ※有効期間は、2025年1月10日 〜 2025年11月末日となります。 ※ご予約時期によっては、ご希望の日程がご利用できない場合もございます。日程が決まっている場合は、事前にご相談をお願いいたします。 【施設のご利用にあたっての注意事項】 ◆トイレは利用できません。近くに公共のお手洗いをご利用いただくこととなります。 ◆使用後は清掃・片付けを行い、次の使用者が気持ちよく使える様、ご協力をお願いいたします。 ◆施設は喫煙となります。 ◆危険物と言われるもののお持ち込みはご遠慮ください。(灯油・ガソリン・ガスボンベ等を含む) ◆利用可能時間は、原則 am9:00-pm10:00の間となります。早朝、または深夜など時間外利用をご希望の方は、事前にご相談ください。) その他、ご不明な点がございましたら、事前にお問い合わせをお願いいたします。

      支援者:5人

      お届け予定:2025年01月

    • リターン画像

      50,000

      【主宰薩川が1日なんでもやらせていただきます】 有効期限:2025年12月末まで ※事業のアイデア出し、イベント開催のやり方...など内容はなるべく事前にご相談ください。 公序良俗に反する内容、法令に違反する内容などは、場合によってはお受けできないものもありますのでご了承ください。 ※日程は後ほど調整とさせていただきます ※出張の場合、1名分の交通費、必要な場合の宿泊費は別途ご負担をお願いいたします。

      支援者:2人

      お届け予定:2025年11月

    • 100,000

      【企業様・パトロン様 支援コース】 有効期限:2025年12月末まで 企業様、パトロン様向けのご支援のコースになります。 特に具体的な返礼品はございませんが、 よろしければ、是非直接ご挨拶に伺わせていただけますと幸いです。 ※プロジェクトオーナーの交通費・滞在費はリターン金額に含まれています。 ※このリターンは500,000円のリターンと同じ内容になります。

      支援者:1人

      お届け予定:2024年11月

    • 500,000

      【企業様・パトロン様 大型支援コース】 有効期限:2025年12月末まで 企業様、パトロン様向けのご支援のコースになります。 特に具体的な返礼品はございませんが、 よろしければ、是非直接ご挨拶に伺わせていただけますと幸いです。 ※プロジェクトオーナーの交通費・滞在費はリターン金額に含まれています。 ※このリターンは100,000円のリターンと同じ内容になります。

      支援者:0人

      お届け予定:2024年11月

    • リターン画像

      10,000

      在庫なし

      344coffee 深大寺オリジナルブレンドコーヒー】 深大寺いづみやで出店されている「344 coffee」さんのオリジナルブレンドをお送りいたします。 名称  みよし珈琲自家焙煎豆 内容量  150g入り2袋 賞味期限  約2ヶ月 (製造から到着まで、数日ほど、日数がかかる場合がございます。) 保存方法  常温保存(開封後は密封して冷暗所に保存) 原料  コーヒー 原産地  ペルー、タンザニア 添加物、アレルギー  なし ※原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。 ※豆のままか、挽いた粉のどちらかご希望を備考欄に記入してください。

      支援者:20人

      お届け予定:2024年11月