![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/52786/5af1308b-be8c-4db1-83c4-41720ab91ef9.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
【秦野市教育委員会後援決定のお知らせ】5月1日付で秦野市教育委員会様より「後援」の決定がされました 今月末以降、秦野市内の各小学校で南相馬子ども保養プロジェクト2018夏の正式募集チラシ配布が始まります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
現在の支援総額
323,500円
目標金額は300,000円
支援者数
57人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2018/04/07に募集を開始し、 57人の支援により 323,500円の資金を集め、 2018/05/28に募集を終了しました
現在の支援総額
323,500円
107%達成
終了
目標金額300,000円
支援者数57人
このプロジェクトは、2018/04/07に募集を開始し、 57人の支援により 323,500円の資金を集め、 2018/05/28に募集を終了しました
【秦野市教育委員会後援決定のお知らせ】5月1日付で秦野市教育委員会様より「後援」の決定がされました 今月末以降、秦野市内の各小学校で南相馬子ども保養プロジェクト2018夏の正式募集チラシ配布が始まります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
【南相馬子ども保養プロジェクト2018夏3部作 第1部】※シェア希望 南相馬市を舞台にした映画「MARTH」6月、秦野市にて上映決定! より福島県南相馬市を身近に感じて欲しいと5年来の友人ちょんまげつんさんがプロデュースした南相馬市を舞台にした東北復興支援映画「MARTH」映画の上映会をします。 4月のとある日、私は南相馬市のとある福祉施設にいました。7月南相馬市で開催するAVEさんのライブの打ち合わせのためです。 その時にお会いした施設担当のお子さんがこのマーチングバンドに今います。そして一緒に打ち合わせに行った南相馬市の塾経営者佐藤晃大の現役の教え子がこの映画に出ているというのです。 それでもちろん即決!先日、品川区で上映を特別に見させていただき、決定いたしました。合わせて私が2011年3.11の夜からしてきた活動についてお伝えできればと思います。 7月末に再び福島県南相馬市から子どもたちが遊びにいらっしゃいます。当日ご参加いただく方達やお手伝いいただく方たちにより南相馬市を知ってほしい、最高なおもてなしを一緒にしたいと決断しました。 近日、募集開始いたします。定員30名様今年も最高なプロジェクトにいたします。 Seeds +とは東日本大震災の被災地である福島県南相馬市で活動しており、震災前は原町第一小学校マーチングバンドとして全国大会の常連校でした。 震災が起こり、福島第一原発の事故で自分たちの住む地域が緊急避難準備区域となってしまい、メンバーの半数が県外へ避難し、活動を中断せざるをえない状況になりました。 しかし仲間と一緒にマーチングを続けたいという子ども達の強い思いに、指導者や保護者が活動再開のために楽器を集めて、避難している各地域で練習ができる体制を作りあげました。月に1,2度しか全体練習が行えないような状況の中2012年1月末には、地域コンテストをみごと勝ち抜き再び全国大会出場を果たしました。 原町第一小学校の生徒数激減もあり、中学生でもマーチングができる環境を作りたい思いから、名前をSeeds+と改め、今も南相馬市で活動を続けています。 6月17日日曜日予定 会場は調整中場所:神奈川県秦野市上映時間40分 食事等の時間を合わせて2時間ほどです。参加費 未定(募金活動は行います)※映画を見るのは無料ですがランチがつく予定でその実費をいただきます。 定員30名 今年の南相馬子ども保養プロジェクトは3部第1部 秦野市にて南相馬市を舞台にしたドキュメンタリー映画「MARTH」上映会第2部 福島県南相馬市でAveライブ開催第3部 第4回南相馬子ども保養プロジェクト 「山と海で遊ぶ」6泊7日 ちょんまげつんさん(当日はいらっしゃいません)皆様へのビデオメッセージあり サッカーW杯の際はいつもメデイアに出てくる名物サポーター震災以降、80回以上にわたり活動をしている。4年前は女川の子どもたちをW杯へ。そして今年は南相馬市の子どもをW杯へ連れて行こうと活動中http://smile4nippon.com/footballpower/tomoroshi
お世話になっております。本日、秦野市教育委員会への「後援」申請を終えました。 毎年しておりますが市内にある小学校へチラシを配布していただけます。 ご参加希望の方に届くように!
いつもお世話になっております。昨日、本日と3名様よりご支援をいただきました。 本当にありがとうございます。 fumikoyamazaki様、whitewizard様、fastriver様、ありがとうございます。 開催に向けて頑張ってまいります。 プロジェクト開催にあたり行政との打ち合わせを進めております。教育委員会の後援の手続きも順調に進んでおります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
お世話になっております。本日南相馬市でお勤めの方よりご支援をいただきました。 本当にありがとうございます。保養の活動が少しでも早く必要のない状況になってほしいと 思っています。それまでは継続していくために多くの方と実現していきたいと3年半前より考えておりました。 その点で今回のご支援もとても嬉しいものでした。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 ありがとうございました。