ご覧いただきありがとうございます!

〈見学&体験のリターンです!〉
・新工房の見学&体験のリターンを追加します!
〈返礼品の詳細について知りたい方はこちら〉
・【リターン紹介】山ぶどう・くるみカゴ
・【本革使用】亀綾織を内側に使用した革製品(名刺入れ・財布2種)
〈織子紹介コンテンツを追加しました!〉・【熊本出身】見習い織子3号が答えます!<第1回>
・【熊本出身】見習い織子3号の一日を教えて!<第2回>
・【熊本出身】見習い織子3号の目指す亀綾織とは?<第3回>
活動報告では新庄亀綾織のおり組織などについてご紹介しています!
。.ꕤ………………………………………..ꕤ.。
自己紹介
新庄亀綾織伝承協会です。
当協会では、山形県新庄市の民俗無形文化財である「新庄亀綾織」の復元と伝承を目的として活動しております。
山形県新庄市における伝統ある、そして、幻の織物とよばれた「新庄亀綾織」は、斜文織(綾織)の高度な技術を要する手織りの最高級絹織物であり、全国的にも大変珍しく貴重なものであり、国内外に発信すべき価値あるものと考えております。
現在約30種類の織りの復元に成功した、この美しく貴重な「新庄亀綾織」を、私たち「新庄亀綾織伝承協会」は、二度と途絶えさせてはいけないものと捉え、今後とも技術と技能の向上を図り、継承させていきます。
そのために、織手の環境改善を始め、商品開発、販路拡大、ブランドの確立、そして国内外に発信し、世の中に「新庄亀綾織」の存在感を示すことを目標として、活動をして参ります。美しい日本の美しい織物の一つとして伝承させていくためにも、「新庄亀綾織」に携われることへの感謝と誇りを持ち、日々努力する所存です。
「新庄亀綾織」と当協会についての詳細は、ぜひ<ホームページ>をご覧ください。
亀綾織を守り伝えていくための新工房の4つの役割
①工房の移転による織り手たちの環境の向上:
当協会は、新たな工房へ移転することで、織り手たちの活動環境を最大限向上させることを目指しています。
技術の継承、また、「新庄亀綾織」の織り組織のさらなる復元を担う織り手たちが、時間の制約なく織りに集中できる環境を整えます。
②製織過程を見学可能な工房に:
移転先の工房では、製織のプロセスを一般の方々にも見ていただけるようにします。「新庄亀綾織」を織りなす織り手の技を共有し、手仕事の素晴らしさを体感できる場を提供します。
③セレクトショップの併設:
工房には、山形県の伝統的工芸品や物産を含むセレクトショップを併設。様々な商品と亀綾織が一堂に集まり、実際に見て選ぶことが可能になります。
セレクトショップの売上からは、織り手たちの生活費への工面も検討。支援いただいた方々の温かいサポートが、「新庄亀綾織」の未来へつながります。
④新庄亀綾織の認知度向上:
新庄亀綾織は新庄で生まれた織物でありながら、いまだその存在を知らないという市民も少なくありません。このクラウドファンディング事業を通して、少しでも多くの方にこの新庄亀綾織を知ってもらい、その魅力を伝えることができればと願っております。
工房移転のきっかけ「作業に集中できる大きな工房へ移転したい」
「新庄亀綾織」は、江戸文政期に起こったとされる手織りの最高級絹織物です。
製織には大変高度な織技術が必要であり、着尺の反物を織り上げるのには最低でも4か月を要します。
小物の販売も行っていますが、将来的には着物に仕立てられる反物としての復活を目標としています。
2024年現在、当協会に所属する織りの担い手は、地域おこし協力隊の制度を用いて新庄市に移住した
「織ることが好きで仕方のない」という県外出身の2名のみです。
現在の工房では、
①道具が増え手狭になったこと
②就業時間に制約があり自由に活動できないこと
などが課題となっていました。
これらの課題を解決し、織り手たちの環境を改善するために、工房を移転する運びとなりました。
市の財政事情が厳しい中、補助金の限界を感じ、今回初めてクラウドファンディングへの挑戦を決意しています。
このプロジェクトを通じて、「新庄亀綾織」を広く知っていただき、伝統工芸の継承と発展に貢献できるよう、皆様のご支援とご理解を心よりお願いいたします。
現在の準備状況
移転予定の建物。この建物の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
リターンについて
新庄亀綾織は、手織りの最高級絹織物です。
細かい織り模様と、織り上げた後に精練する後練りという技法を用いることで、独特な風合いを持つ織物です。
新工房での見学/体験を追加しました!
資金の使い道
設備費用(配管・ガス等):約230万円
事務手数料(17%+税):約50万円
<詳細について>
水道管については洗面所など二か所の欠損が見受けられ修繕予定です。
工房や店舗内に暖房設備を導入します。
照明まわりも取り換える予定です。
スケジュール(予定)
2024年 物件契約完了
2024年3月 クラウドファンディング開始
2024年6月 クラウドファンディング終了
2024年7月 リターン発送開始
2024年7月 改修工事着工
2024年12月 改修工事完了・移転準備
2025年4月 新工房オープン
2025年5月 セレクトショップオープン予定
最後に
新しい工房は、亀綾織の伝統技術を守り、魅力をより多くの人々に伝える拠点となります。復元された技術を受け継ぎながら、さらなる織り組織の復元を担う、織り手へのご支援を何卒よろしくお願いします。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る昭和レトロな建物
2025/02/24 08:51昭和レトロな建物オーナー様の思いを大切に使いたいと思います。素敵な空間です。 もっと見るオープンに向け日々がんばっています
2025/02/24 08:432月12日、13日にサカイ引越センター様にお願いして引っ越ししました。片付けを進め3月3日、4日に引っ越しのために分解した織り機を機大工さんに組み立てていただきます。ショップスペースはディスプレイ棚の位置などを確認しながら、什器を補充したりなどなど日々がんばっております。ご支援頂きました皆様に感謝をしながら日々進めております。ご報告させていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 もっと見る工房移転に向け整備進行中
2025/01/30 09:11ショップスペースの壁塗りです。業者さんにお願いすると40万程かかるため、ショップスペースのみですががんばっています。 もっと見る
コメント
もっと見る