Check our Terms and Privacy Policy.

伊豆下田でリキュール製造開始!下田の青い海をイメージしたお酒を届けたい!

10月30日に伊豆下田白浜蒸留所としてリキュール製造免許を取得し、この度製品第一弾のお酒を製造致します! 目標を早期に達成できたので新たにNEXTゴールを設定させて頂きました。観光に当蒸留所を絡めて頂いたり、下田のお酒シーンに貢献ができるような目標ですので、ご支援頂けましたら幸いです。

現在の支援総額

1,851,600

370%

目標金額は500,000円

支援者数

217

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/01/04に募集を開始し、 217人の支援により 1,851,600円の資金を集め、 2024/03/20に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

伊豆下田でリキュール製造開始!下田の青い海をイメージしたお酒を届けたい!

現在の支援総額

1,851,600

370%達成

終了

目標金額500,000

支援者数217

このプロジェクトは、2024/01/04に募集を開始し、 217人の支援により 1,851,600円の資金を集め、 2024/03/20に募集を終了しました

10月30日に伊豆下田白浜蒸留所としてリキュール製造免許を取得し、この度製品第一弾のお酒を製造致します! 目標を早期に達成できたので新たにNEXTゴールを設定させて頂きました。観光に当蒸留所を絡めて頂いたり、下田のお酒シーンに貢献ができるような目標ですので、ご支援頂けましたら幸いです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

前回のリキュール製造報告②では仕込みについて紹介しましたが、今回は先だってリキュールの着色について紹介致します。「SHIRAHAMA Clssic Blue Curaçao(シラハマ・クラシック・ブルーキュラソー)」は名前の通り青い色をしたお酒です。今回は少々裏話的な内容ですが、その青い色についての内容です。お楽しみ頂けましたら幸いです。

ブルーキュラソーの着色料について

ブルーキュラソーはその青が最も印象的なお酒で、青いカクテルを作るためには必須のお酒です。青い色は海のイメージや、幻想的なイメージで用いられることが多く、Barでは欠かせないリキュールの一つです。

青い色というのは自然ではなかなか珍しい色ですが、その青はどのようにして色付けされるのでしょうか?

ブルーキュラソーの青については一般的に「青色1号」等の合成着色料が用いられており「SHIRAHAMA Clssic Blue Curaçao」でも使用する予定です。前提として天然の着色料には青い色のものも存在しますが、あえて合成着色料を使用するのは何故なのでしょうか?

Cocktail Bar Ravenで行われたブルーキュラソーの研究会

天然色素の弱点

私達も疑問に思い事前に買い集めて調べてみたところ、アルコールやpHなどの条件で状態変化が起きやすく変色やダマになってしまったり、光や熱によっても劣化し易いことがわかりました。

前述の通りブルーキュラソーは「青いお酒」であることに意味があるので、そもそも色が劣化してしまったり炭酸水やレモン果汁等で色が変わってしまうことは避けたいのです。そのため天然色素は不適という結果になりました。

下図は例として、青いハーブティー等で有名なバタフライピーにレモン果汁(酸性)を加えた時の色の変化です。

酸を加えることで、青→赤紫色に変化します。レモン果汁のようなpHの低いものに限らず、炭酸水のような弱酸性のものを加えても同様の変化が起こります。

次回の製造報告

次回の製造報告は「キュラソーの種類について」お届けする予定です。


シェアしてプロジェクトをもっと応援!