Check our Terms and Privacy Policy.

伝統工芸×ネイル|400年以上続く飛騨春慶塗を世界へ、未来へ繋ぐプロジェクト

飛騨高山で400年続く「飛騨春慶塗」から生まれたネイルアート【飛騨春慶ネイル】をCAMPFIREで先行販売!伝統工芸存続の危機を打開する新たな形としてネイリストと塗師がコラボしNYコレクションにも出展。洗練された木と漆のネイルを指先に纏い、日本の技術と美しさを世界へ発信!飛騨の伝統を未来へ繋ぐ挑戦

現在の支援総額

612,000

61%

目標金額は1,000,000円

支援者数

51

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/04/08に募集を開始し、 51人の支援により 612,000円の資金を集め、 2024/05/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

伝統工芸×ネイル|400年以上続く飛騨春慶塗を世界へ、未来へ繋ぐプロジェクト

現在の支援総額

612,000

61%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数51

このプロジェクトは、2024/04/08に募集を開始し、 51人の支援により 612,000円の資金を集め、 2024/05/31に募集を終了しました

飛騨高山で400年続く「飛騨春慶塗」から生まれたネイルアート【飛騨春慶ネイル】をCAMPFIREで先行販売!伝統工芸存続の危機を打開する新たな形としてネイリストと塗師がコラボしNYコレクションにも出展。洗練された木と漆のネイルを指先に纏い、日本の技術と美しさを世界へ発信!飛騨の伝統を未来へ繋ぐ挑戦

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

2件ご報告します!NHKさんに4月13日に行われた「飛騨春慶ネイルコレクション」のリハーサルの様子を放送いただきました!▼放送・取材内容はこちらhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20240413/3080013330.htmlメーテレ(名古屋テレビ)でコレクションの様子をご紹介いただきました!コレクションの様子やネイルデザイナー佐藤と職人の川原さんの個別インタビューも。▼放送・取材内容はこちらhttps://www.nagoyatv.com/news/?id=024313まだ控えているメディア様いらっしゃいますので、また公開されたらシェアさせていただきます!第三者目線でまとめていただけると客観的に自分たちの活動を見ることができ、とても学びになります。残り2週間をきりました!是非ご支援のほどよろしくお願いいたします!


thumbnail

本日5月16日(午後3時40分~4時45分の間のどこか)名古屋テレビ「ドデスカプラス」にて、4月13日に行われた飛騨春慶ネイルコレクション2024の様子を放送いただけます!裏側にもカメラが入り、ネイルデザイナー佐藤を密着いただきました。楽しみにご覧ください!※Youtubeにも掲載されるそうなので、見られなかった方のためにまた動画もシェアします!番組ホームページはこちら



thumbnail

モデル・女優の中田絢千さんがナビゲートされているJ-WAVE「JUST A LITTLE LOVIN’」(月〜木5:00-6:00)の中で、飛騨春慶ネイルの活動を取材いただきました。▼ラジコはこちらhttps://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20240514050000代表佐藤の地元愛とアツい想いをぜひ聞いて下さい!5:35「FIND MYSELF」毎週火曜日の日本各地で「つながり」を作るアクションに注目する「Rural Telescope」のコーナーにて取り上げていただきました。放送後もとっても丁寧に紹介いただき、私達もすっかりファンになってしまいました。中田絢千さんのXよりスタジオへは、飛騨春慶ネイルのくみひださんとのコラボと曲げの木地師西田さんとのコラボのコレクションで発表した新作2作品お送りさせていただきました。▼動画等も紹介いただきました。https://x.com/JLL813_/status/1790122575663677514私達の活動が一歩一歩広がっていくことが、とてもうれしくなります。ありがとうございました!


thumbnail

「どんな横顔がそのコレクションをつくるのか」全文は以下より御覧ください。https://www.bless39.com/bless202405/html5m.html#page=59私達の想いと目指す先をとても的確に簡潔に素敵なコラムにしていただきました。月刊BLESS 5月号 57ページ目縁遠いふたつのものが組み合わさる良さってなんなのだろう。互いのリスペクトと批評を妥協なく送り合った上で、それでも響き合わなければ「融合」は単なるお題目にすぎないものになりかねない。思えば表面的なコラボレーションに留まるものも少なくなかった。(一部抜粋)