Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

豚カツの輪を日本中に!

私は今、とんかつ屋をしています。私が扱っている豚肉は福岡県産てす。ジューシーで脂身に甘みもあるたいへん美味しい豚肉です。この豚肉を使って揚げる豚カツは格別な味だと私は思っています。その豚肉を日本中に広めたい。日本中の皆さんに食べてもらいたいのが今回のプロジェクトであります。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は5,000,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/12/16に募集を開始し、 2024/03/03に募集を終了しました

豚カツの輪を日本中に!

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数0

このプロジェクトは、2023/12/16に募集を開始し、 2024/03/03に募集を終了しました

私は今、とんかつ屋をしています。私が扱っている豚肉は福岡県産てす。ジューシーで脂身に甘みもあるたいへん美味しい豚肉です。この豚肉を使って揚げる豚カツは格別な味だと私は思っています。その豚肉を日本中に広めたい。日本中の皆さんに食べてもらいたいのが今回のプロジェクトであります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自己紹介

私は福岡県北九州市八幡西区で豚カツ屋を営んでいます。小さなお店ですが、従業員1名と共に頑張ってます。地域の皆様に応援して貰いながら日々を送っています。

このプロジェクトで実現したいこと

飲食店を経営したいと思っている方が豚カツ屋面白そうだねって自分もしてみたいって初心者の方でも簡単に営む事ができる仕方を教えていきたい。そしてこの福岡県産の豚肉を使って豚カツを日本の皆様に食べて欲しい。日本の皆様がこの豚肉知っているというぐらいに広めたい。

本プロジェクトを利用して、プロジェクトオーナーと第三者(支援者を含む)との間の雇用関係を成立させることはございません。
また、プロジェクトオーナー以外の第三者(支援者を含む)が当事者となる雇用関係の成立をあっせんすることもございません。このことは、本プロジェクトのリターンについても同様です。

商品・お店が作られた背景、実績

私の前職は飲食店を6店舗経営していた会社で部長をしていました。居酒屋が主流でしたがコロナの影響で客足が遠のきました。その打開策で社長と何度も話し合い出来上がったのが豚カツ屋でした。リーズナブルな値段設定でお店も家族連れが来やすい雰囲気で作りました。これが大ヒットになりお客さんの絶えないお店が出来上がりました。しかし喜びも束の間、社長がガンにかかり余命半年と宣言され、私達従業員は悲しみに包まれました。そして最後の最後まで社長は豚カツ屋のお店に立ち豚カツを揚げていました。今でもその姿が目に焼き付いています。社長が亡くなる1週間前二人で話す機会がありました。店の豚カツを日本中の人に食べてもらいたかったなぁと自分に言ったのが最後の言葉になりました。社長が亡くなった後、会社は倒産してしまい皆がバラバラになりました。自分も呆然と過ごしていましたが、こんなんじゃ駄目だと、大好きだった社長の言葉を現実にしないといけないと、自分でやれるだけやろうと思い今のお店をオープンしました。最初は暇なお店でしたが少しずつお客さんがお客さんを呼んできてくれ、ここの豚カツ美味しいと広まっていきました。やはりこの豚カツは売れると確信しました。

私たちの商品・お店のこだわり

お店の外観はどんなお店でも変わらないと思います。大事なのは内観と商品とそこで働いている人だと思います。そこにお客様は来てくれるんだと思います。お店の雰囲気は家族連れが来やすい明るい感じで年配の方が来やすい段差のない店内、小さなお子様がゆっくりとできるオルゴール音楽を鳴らしています。豚肉は福岡県産のハイブリッドポークを使用しています。柔らかくジューシーで脂身が美味しいのが特徴です。


リターンについて

私のお店でお食事できるのが一番いいのですが、私のお店の豚カツをご自宅で揚げて食べても柔らかくジューシーな味は変わりません。これも日本中の皆様が美味しいと言ってくれる私の目標の一環一つだと思います。

豚カツ(ハイブリッドポーク)

サイズ 120g

保存方法 冷凍

消費期限 1ヶ月

福岡県田川郡産

豚肉、パン粉、小麦、卵、乳製品、大豆

エビフライ

サイズ 80g

保存方法 冷凍

消費期限 1ヶ月

原産国 インドネシア

ブラックタイガー、パン粉、小麦、卵、大豆、乳製品

「原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。」

スケジュール

令和6年2月 スポーツ新聞などの掲載
令和6年3月 豚カツ屋を営みたい方を集めての説明会
令和6年4月 経営したい人の地域に行き調査及び店舗検索
令和6年5月  当店での経営したい方の実技指導及び契約
令和6年6月〜8月  店舗オープンの為の準備及びオープン


資金の使い道
新聞掲載料(1年間):約150万円
ネット掲載料(1年間):約150万円
説明会会場費:約100万円
宿泊費、移動費など(5件):約100万円
最後に

日本の人は豚カツ好きな人は沢山いると思います。そして沢山の種類の美味しい豚カツがあります。その中でも亡き社長と決めたこのハイブリッドポークが日本中で当たり前に食べられて、知らない人はいない豚カツにしていきたい。このプロジェクトに共感して下さる方、ぜひこのハイブリッドポークを一度ご賞味下さい。本当にリーズナブルで美味しいてす。私はハイブリッドポークの豚カツに出会えて良かった。亡き社長と楽しく美味しく良いサラリーマン人生を送れました。今は1人で日本中の皆様に愛されるハイブリッドポークを目指し日々努力し、頑張っていきたいと思います。広めるには皆様の温かい気持ちが重要です。どうか私の気持ちに共感してくれて支援をお願いします。

福岡県北九州市八幡西区浅川1−26−1

とんかつと串揚げ かつ久

<集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト