Check our Terms and Privacy Policy.

せともの×アートな食器ブランド始動!第一弾を予約販売開始!【愛知県瀬戸市】

陶磁器「せともの」の街、愛知県瀬戸市で生まれ育ったアートディレクターが、故郷の仲間と食器ブランドを立ち上げます!ブランド名はCLAY PARTY(クレイパーティー)。カリフォルニアでデザインを学んだアートディレクターの感性と故郷の仲間たちが創り上げたアート食器第一弾を予約販売します!

現在の支援総額

605,200

172%

目標金額は350,000円

支援者数

49

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/03/01に募集を開始し、 49人の支援により 605,200円の資金を集め、 2024/03/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

せともの×アートな食器ブランド始動!第一弾を予約販売開始!【愛知県瀬戸市】

現在の支援総額

605,200

172%達成

終了

目標金額350,000

支援者数49

このプロジェクトは、2024/03/01に募集を開始し、 49人の支援により 605,200円の資金を集め、 2024/03/31に募集を終了しました

陶磁器「せともの」の街、愛知県瀬戸市で生まれ育ったアートディレクターが、故郷の仲間と食器ブランドを立ち上げます!ブランド名はCLAY PARTY(クレイパーティー)。カリフォルニアでデザインを学んだアートディレクターの感性と故郷の仲間たちが創り上げたアート食器第一弾を予約販売します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さんこんにちは、【CLAYPARTY】製造責任者の中田です!

現時点で目標達成率は63%!

本当にありがとうございます!

いつもこの投稿を読んでくださっている方々がいると思うと、本当に励みになります。

今日は松元がデザインしたロゴに込められた意味をお伝えしようと思います。

このロゴを見た時、そして意味を聞いた時、わたしと加藤はとても感動しました。

真ん中にいる人間と思われるイラスト。

この人、わたし達なんです。

「わたし」ではなく「わたし達」。

落書き好きな少年が、舞台の上で小踊りしている。

だそうです。

この少年こそ、わたし達【CLAYPARTY】の根本的価値観、いわゆる好奇心の表れです。

自由な発想でイラストを描き、それを多くの仲間達に見てもらっている。

感動しました。

確かに「せともの」の現状や、日本の焼き物産業の現状をお伝えするのは、ミッションにも掲げている通り大事な事かもしれません。

ですがそれ以前に、作品を送り出すわたし達が好奇心を失ってしまっては、良いものは作れないと思うのです。

思い出しました、ワクワクしていた始めた頃を。

いま思えば、製造者の皆さんはいつも笑ってお仕事をしていました。

どんなに大変でも。

あの人達はお手本です。

わたし達も、この先ずっと笑いながら作品のデザインを描き続けていきたいと思います。


シェアしてプロジェクトをもっと応援!