<↑クラウドファンディング紹介動画とチラシ>
はじめまして!金森さゆりです。
私は障害のある子どもたちの夢を叶えるプラットフォームを作ることを目指し、2024年4月に「一般社団法人ここあっぷる」を設立します。名古屋市と知多半島拠点に活動スタートし、全国に活動の幅を広げていきます。
大学進学とともに地元である長野県飯田市を離れ、愛知県知多半島にある自然豊かな日本福祉大学で社会福祉学を学びました。
卒業後は社会福祉士として病院相談員や、福祉用具専門員として働いてきました。
私の活動におけるミッションは
「誰もが夢を描き叶えられる世界を作る」こと。
「一般社団法人ここあっぷる」は
それを叶えるためにサービスを展開します。
私が福祉分野に興味を持った一番のきっかけは、弟が進行性筋ジストロフィーという難病であったことです。
水泳や駆け回ることが好きな弟でしたが、小学5年生の頃から学校内で車椅子を使うようになりました。
そのことから同じような病気の子供たちに関わりたいと思っていました。
4年前の5月、弟と同じ病気で親しかった高校生の男の子がこの世を去りました。何も出来なかった悔しさと「いつかやりたい」では間に合わない。という思いから手探りで行動を始めました。
色々な人に思いを話したり、人前に立ってスピーチしたり、名古屋で一人暮らしを始めた弟の応援をしていました。
助けてあげたいと思っていた弟はいつの間にか大きな夢をもって、
力強く自分の力で歩み始めていました。そんな弟の姿に勇気をもらい、
その夢を応援したいと喧嘩しながらも過ごした時間。
今思えばかけがえのない時間でした。
そんな中一番のきっかけをくれた弟が
2022年9月に突然この世を去りました。
↑弟が亡くなる日に初めて乗った飛行機から見た景色(左)と
弟の生活を支えていた電動車椅子(右)
弟が亡くなってしばらくはこんなに苦しいなら、もうこの活動から離れたいと思いました。
自分と向き合う中で
「今やっていることは、これから生まれてくる子供たちのためになる」と
弟と話していたことを思い出し、
先に旅立った友人や弟がくれたこの思いを胸にできるところまでやってみたい。
そう思い、再び動き始めました。
2023年にはTSG ビジネスコンテストに挑戦し、頭にあったアイデアを言葉にして表現しました。
こうして進んでいくなかで、
仲間や応援してくれる方々に出会い、
今回クラウドファンディングの道が開けました。
私が弟と過ごす中で、
そして社会福祉士として働く中で感じたことは「情報」の大切さでした。
点在している情報がまとまっていること、そして自分に合ったものが
全国どこに住んでいても選べることが
大切だと感じました。
「情報格差」を解決し、選択肢を広げます。
「プラットフォームここあっぷる」では「すぐ知れる」「すぐ使える」「すぐ出会える」を合言葉にサービスを展開します。
「ここあっぷる」を利用することで、
情報を探すことに時間をかけるのではなく、その体験自体や描く理想の暮らしを作ることに専念できます。
具体的なサービスの一つ目は
障害児向け体験サービスのマッチングサービスです。
障害児向けにサービス提供している企業と、障害児や親御さんと企業をつなぐものです。
二つ目は
夢を叶える仲間と出会えるコミュニティです。お子さんの夢を実現する体験を学生や親以外の大人とつくります。
2月〜3月クラウドファンディング公開
3月31日クラウドファンディング終了
4月中 一般社団法人設立と
ホームページ公開
4月以降 リターン品の発送
法人設立費
ホームページ作成費
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
私と弟が生まれ育った長野県飯田下伊那の商品と、福祉を学び4年間を過ごした愛知県知多半島の商品をご用意しました。
中央アルプスと南アルプスに囲まれ、天竜川を眺める南信州の山の中にあります。果物の里として知られる松川町の豊かな自然の恵み「食」と「癒し」を思う存分味わってください。
南信州下伊那唯一の酒蔵として、水は中央アルプスからの伏流水を用い、
米は長野県産酒造好適米にこだわり、厳寒の大自然を利し、
さらに伝統に培われた技術を生かし、清酒喜久水を醸造してきました。
お酒のリターンに関して、本プロジェクトは喜久水酒造との共同起案となります。
こだわりの地場産オリジナル酒を販売。酒、文化、人、時間に出会えるお店として地域の文化を伝えています。
「世界で一本」のお酒を作ることができます。
アメリカで生まれ育ち、池上酒店に嫁いだジェニーさん。信州のりんごの美味しさに驚き、故郷の味を再現したりんごの加工品を作っています。
《Simple,natural,good.いいもの、そのまま》をモットーに日々楽しくりんごと向き合っています。
日本一の星空認定を受けている阿智村にある昼神温泉。
湯元から滾々と噴出する源泉は、ツルツルの美人の湯。南信州最大級の露天風呂には神秘的な洞窟風呂もあります。
https://www.hotel-achigawa.jp/
3月にリニューアルオープンされる囲炉裏会席と樹氷の宿。
豊かに湧き出る南信州の名湯 不動温泉のうるおいの湯と、素材の味を充分に生かす「信州の田舎料理」をお楽しみ頂けます。
成田盛男会長 様
経営理念は
《楽しくやり続けてこそNo.1お客様に支持されてこそオンリー1》
愛知県の南西、内海に囲まれた穏やかな知多の風土で、大切に育てられる知多牛をお客様へ届けています。
学生時代に原田ゼミでお世話になった
原田学長と
弟はデザイナーになる夢を追いかけ、
親元を離れて名古屋で
一人暮らしを実現しました。
諦めない気持ちと、人との出会いによって、道半ばでも夢を叶える時間を過ごせた弟。
命の時間には限りがある。
それは、誰でも同じことです。
これからを生きる子どもたちが
ワクワクと夢を描いて叶えられる未来を作っていきたいです。
最新の活動報告
もっと見る注目イベントのお知らせ
2025/01/27 08:00今年もあっという間に1ヶ月が経とうとしていますね。まだ寒い日が続きますが、立春 ”春の始まり” までもう少しです。花粉症の私にとっては辛い時期でもありますが、今年こそは早めに対策をして2月を迎えたいと思います。今回はここあっぷるホームページに掲載中の2月開催予定の注目イベントをお知らせします★嚥下障害対応食オンラインセミナー◎日時:2/8(土)13:00〜14:30 お申し込みはこちら↓https://x.gd/DkJwW嚥下障害のある方が十分な栄養を摂取するために使われる嚥下障害対応食について学ぶことができるセミナーです。ご講演くださるのは長野県飯田市にある健和会病院 健和会総合リハビリテーションセンター長の福村直毅先生です。福村先生は私が医療ソーシャルワーカーとして、病院に勤めていた時に一緒にお仕事をしていました。日本全国から患者様が先生の治療を受けに来ていて、嚥下のリハビリで、口から食事を取れるようになり、元気になって帰って行かれる患者さんの姿がとても印象的でした。今回は福村先生とキッセイ薬品工業株式会社で 共同開発した商品「えねぱくゼリー」と「のみや水」の具体的な使い方もお伝えします。ご希望の方には商品のサンプルをプレゼントします!医療関係者以外で参加される方は、所属欄に「家族」とご記入ください。ご興味のある方はぜひご参加ください^^お申し込みはこちら↓https://x.gd/DkJwW【イベントの広報を募集中!!】広報したいイベントなどがある方を募集しています。ここあっぷるのホームページやSNSにて広報させていただきます。ご希望の方はここあっぷるホームページのお問い合わせよりご連絡下さい。広報に関するお問い合わせはこちら↓https://cocoapple.jp/contact/一般社団法人ここあっぷる代表理事 金森さゆり もっと見る
ホームページ公開のご報告とご挨拶
2024/12/31 19:132024年の大晦日いかがお過ごしですか?ご報告が遅くなりましたが10月に一般社団法人ここあっぷるのホームページを公開することができました。法人の設立とホームページを作るために、クラウドファンディングをすると決めた昨年の12月。1年後にその夢が実現できたのは応援してくださった皆様のおかげです!来年は沢山の方々に協力して頂き、活動していきますので今後もここあっぷるをよろしくお願い致します。ホームページはこちら↓をクリックするかhttps://cocoapple.jp/「ここあっぷる」とWEB検索すると見れるようになっているので、ぜひご覧ください。沢山の喜びや悲しみ、出会いや別れのあった2024年も、あと少しで終わります。新しく訪れる1年が皆様にとって良い年となりますように。2024.12.31一般社団法人ここあっぷる代表理事 金森さゆり もっと見る
法人設立とホームページ公開のご報告
2024/09/11 23:30皆様に暖かいご支援をいただき「一般社団法人ここあっぷる」は7月23日に法人登記をすることができました!9月30日にホームページを公開予定です。これからさらに多くの皆様と繋がってプラットフォームを作っていきたいと思っています。これからが始まりで、まだまだ未完成の部分もありますがぜひホームページが公開したらご覧けると嬉しいです。今日、9月11日は弟が亡くなって2年の命日でした。あの日、初めて飛行機に乗る弟を空港で見送ったのが最後だったからか亡くなってしばらくは空を飛ぶ飛行機をよく見つけていましたが昨日、久しぶりに飛行機を見かけました。2年経っても悲しい時はあるし、時間が経って見えてきた問題もありますが、嬉しいことも沢山あって、今年は弟とのお別れの時に飾った胡蝶蘭が2年ぶりに花を咲かせてくれました。花が咲いて「健司が喜んでいるようだ」と嬉しそうなお父さん。「空港の長い待ち時間も宝物の時間だった」と話すお母さん。家族みんなで元気に過ごしていきたいです。ご支援、応援してくださった皆様のおかげでここまで進んでこられました。心より感謝いたします。これからもよろしくお願いします。一般社団法人ここあっぷる代表理事 金森さゆり もっと見る
コメント
もっと見る