みなさん、こんにちは☘️
拙い当ページをご覧いただきありがとうございます。
このプロジェクトは私一人と、皆さまのご協力で立ち上げいたします。
(※ビジュアル写真は、私が以前働いていた職場でラテアートしたものになります。スリーブは姉がお店に立ち寄ってくれた時に描いたものです🥲💕)
⚠️クラウドファンディング終了後、保谷駅周辺で直ぐに物件が契約できない状況、もしくは目星をつけた空きテナントが先に成約されてしまった場合、保谷駅近くの駅でも物件を探す予定です。二区間以上になる可能性があることをご承知の上、ご購入お願いいたします🙇🏻♀️
*保谷駅に北欧カフェを開きたい
隣駅の大泉学園やひばりヶ丘には有名なフランチャイズのカフェが何店舗もありますが(もちろん個人経営店も)、保谷駅周辺にはそれ程多くありません。
西武の2022年度の駅別乗降人員ランキングによると、保谷駅は14位と上位のランキングに入っていますが、駅近には手狭なご飯屋さんが多く(それも南口だけ…)、ゆったりと過ごせる場は少ないように感じます。
仕事終わりにほっと一息つきたい、友人とお洒落なカフェで楽しく話したい、そういう場を保谷駅にも作り、皆さんに美味しい珈琲をお届けしたいです。
*お店を作ろうと思ったきっかけ
所沢や池袋、渋谷のカフェを転々と働いた中で、様々な種類があるコーヒー豆や、その分多様にあるお客様の好みを知りました。ブラックが好きな方だけでなく、コーヒーが苦手な方にも、シーズンごとのドリンクや自分のお店で選び抜いた豆を使用し、お客様のテイストに合わせたコーヒー、可愛いラテを提供したいと思ったことがきっかけです。
*商品・お店のこだわり
🌱お店への想い
店内は北欧スタイルを取り入れ、なるべく天然木やレンガを使用し、観葉植物やグリーンも室内に飾り、和と北欧モダンが合わさった、温かく居心地のよい空間を考えております。
🫘珈琲豆
珈琲の世界一消費大国は欧州だといわれていますが、珈琲一人当たりの消費量が1番多いといわれているのは、国別の消費量一位アメリカや生産量第一位のブラジルではなく、フィンランドだといわれています。そしてその次にノルウェーやスウェーデンなど北欧諸国が続いています。(ちなみに1位のフィンランドは日本の約4倍もの珈琲を消費しています)
北欧では職場の同僚や、家族友人たちとコミュニーケーションをとる時には必ずコーヒーを共にする習慣があるため、コーヒータイム/コーヒーブレイクが大事にされ、企業でも積極的に労働基準に取り入れられています。
(以前カフェで働いていた時、急いで休憩時間にコーヒーを買いに来られていた方が結構いらっしゃいました🥲
日本でも取り入れたい素敵な文化ですね🫶🏻✨✨)
また、北欧ではコーヒーの消費量が多いためかサステナブル認証マークの有無がとても大事にされています。
代表的なものでいえば「Rainforest Alliance」です。農園の環境・土壌・水・生態系や野生動物を守る厳しい環境基準に沿って作られた製品につけられるマークです。(JSL:「サステナブル・ラベルを知ろう!」より)
なので、お店で扱う珈琲豆もこのレインフォレスト・アライアンスに認証されている北欧ブランドの豆を使用する予定です。
*リターンについて
リターンは現在5つ用意しており、お店で使えるドリンク&フードチケットや、メールでお送りするお得なチケットを多数ご用意しております。
リターンの種類ごとにチケットをメールでお送りしますので、ご使用の際は添付されたチケット写真をご提示ください👀
*スケジュール
24年7月 :クラウドファンディング終了
8〜9月:物件の契約
9〜10月:工事期間
11月:新店舗オープン
12月:リターン順次発送予定
*資金の使い道
家賃+保証金:90〜150万円
設備費:300万円
コーヒーマシーン:100万円
運転資金(3ヶ月分):100万円
*最後に☕️
一日一杯の珈琲で、素敵な1日にできるよう心をこめてお淹れいたします。
どうかご支援お願いいたします。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
コメント
もっと見る