2024/06/25 16:30

VIRGOをご検討中の皆様、ご支援者様、

いつも応援ありがとうございます!
本日はVIRGOが獲得したヘルメット安全マークについてご紹介します!


すべてのVIRGOヘルメットは

・EUヘルメット安全基準 CE EN1078
・e-bike向け安全規格NTA-8776
・米国消費者製品安全委員会のCPSC

これら3つの安全マークを取得しています。

さらに、EUヘルメット安全基準 CE EN1078米国消費者製品安全委員会のCPSC
安全性を示すマークとして、警視庁でも確認されています。
(参考:https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/helmet.html)


これから、3つの安全マークをそれぞれご紹介します!


CEマークは、商品が全EU加盟国の安全基準を満たしていることを示す、グローバルな安全規格。その中でもEN1078が、自転車用ヘルメット、またスケートボード用ヘルメットの安全基準を制定した安全規準です。

テスト項目は下記が含まれています。
・落下テストなどの衝撃検査
・頭部へのフィット感
・通気性
・視界の確保
・ストラップの強度検査 など


(出典:ムラサキスポーツ. "【4/1(土)から着用努力義務化】ヘルメットの必要性と選び方を大解説!". 2023-04-05. https://www.murasaki.co.jp/news/48a3dd82-943f-429a-bf20-49db3a049840)


自転車先進国のオランダで制定された、e-bike・電動自転車のヘルメット安全性テスト最高速度45km/hまでのヘルメットの安全規格です。

テスト項目は下記が含まれています。
・落下衝撃検査
・高速度衝撃テスト
・さまざまな天候下での安全テストなど

(出典:SERFAS. "NTA-8776 E-Bike Helmet Certification and Its Importance". https://www.serfas.com/nta-8776-e-bike-helmet-certification-and-why-its-important/.. 2019-07-22.)
(出典:ACT Lab. "NTA-8776 Standard & Testing". https://act-lab.com/nta-8776-standard-testing/..)


CPSCマーク制度は、アメリカ国内のみならず世界で流通しているヘルメットの最も標準的な安全規格です。

テスト項目は下記が含まれています。
・視野の確保
・姿勢の安定性
・保持システム(あごひも・締め具)の動的強度
・衝撃減衰基準
・衝撃の吸収性 など


(出典:ムラサキスポーツ. "【4/1(土)から着用努力義務化】ヘルメットの必要性と選び方を大解説!". 2023-04-05. https://www.murasaki.co.jp/news/48a3dd82-943f-429a-bf20-49db3a049840)


VIRGOは構造だけじゃなく、3つの安全マークも安全性を示しています!

なんとなくでヘルメットを選んでいませんか?
着用するなら安全性がしっかりと示されたヘルメットを選びましょう!


皆様のご支援をお待ちしております。

VIRGOチーム一同