2024/04/14 23:46

返礼品の紅マドンナについて記載させてもらいます。
本当に甘いです。酸っぱいのが苦手な友人がおいしいと3個も食べていました。


品種特性
南香と天草の交配品種。たいへん薄くてやわらかい外皮とじょうのう膜(薄皮)を持ち、
果肉もゼリーのようになめらかで果汁たっぷりです。糖度が高く酸抜けも早いことに加え、
大玉で紅の濃い美しい外観から、年末の贈答品として人気が高まっています。外皮が薄くむきにくいため、カットフルーツとしてお召し上がりください。

来歴
愛媛県立果樹試験場(現:愛媛県農林水産研究所果樹研究センター)で開発され、2005年3月に品種登録されました。品種名は「愛媛果試第28号」。「紅まどんな」はJA全農の登録商標です。愛媛県のオリジナル品種で、一定の品質基準及び外観基準をクリアしたもののみが「紅まどんな」として出荷されています。

産地の概要
松山市、今治市が主な産地です。紅まどんなは外皮がデリケートなため、ビニールハウスや簡易の屋根かけなど、雨が当たらないよう施設栽培を中心に作られています。

食べ方・調理ポイント
切った形がニコッと笑った口のようになる「スマイルカット」にするのがおすすめです。
まず、ナイフで横半分にカットした後、縦に4~6等分にします。