Check our Terms and Privacy Policy.

“切れる”感動を全国へ! 京都の老舗砥石屋が放つカンタン本格「包丁用砥石セット」

京都で「MADE IN KYOTO」の砥石を作り続けて86年の砥石屋が、古くて新しい「砥石」を再発明! 様々な研ぐシーンで、ビギナーからプロ、趣味人までこだわる人に向けて、コンパクトでスタイリッシュ、デザインにもこだわった、研ぐことが快適になる砥石セットです。世界中のプロが認めた品質をご提供します。

現在の支援総額

438,500

87%

目標金額は500,000円

支援者数

42

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/10に募集を開始し、 42人の支援により 438,500円の資金を集め、 2024/11/30に募集を終了しました

“切れる”感動を全国へ! 京都の老舗砥石屋が放つカンタン本格「包丁用砥石セット」

現在の支援総額

438,500

87%達成

終了

目標金額500,000

支援者数42

このプロジェクトは、2024/10/10に募集を開始し、 42人の支援により 438,500円の資金を集め、 2024/11/30に募集を終了しました

京都で「MADE IN KYOTO」の砥石を作り続けて86年の砥石屋が、古くて新しい「砥石」を再発明! 様々な研ぐシーンで、ビギナーからプロ、趣味人までこだわる人に向けて、コンパクトでスタイリッシュ、デザインにもこだわった、研ぐことが快適になる砥石セットです。世界中のプロが認めた品質をご提供します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめまして。宮越製砥株式会社の代表、宮越しをりと申します(前列一番右)。 当社は、砥石のパフォーマンス(研磨力の高さと安全性)にこだわり続けて、 86年続く、京都の砥石屋です。

私たちが作り続けてきた砥石は、プロが包丁や刃物のメンテナンスするときに使う道具というイメージが強いかもしれません。しかし、私たちはもっと多くの人に砥石を使っていただきたいと考えています。

多くの方が包丁を研がない理由として、以下のようなものがあると思います:

  • 研ぎ方がわからない
  • 自分にはできないと思っている
  • どの砥石を使えばいいのかわからない
  • 面倒だと感じている

「砥石はプロの人が使うもの」という固定観念や、砥石そのものがどんなものかわからないという不安もあるでしょう。

その思い込みを取り除き、砥石を使うハードルを下げるため、私たちは新しい砥石セットを開発しました。

この新機軸の砥石セットは、"キレ"にこだわるプロ・趣味人が使用する砥石を ビギナーの方にも手軽に研いで楽しんでいただけるよう設計されています。

コロナ禍以降、家庭で料理をすることの楽しさに気づく人が増え、道具にもこだわる方も増えたように思います。そこで、ご家庭の包丁の切れ味をよくすることで、日常のお料理をもっと快適にする砥石を家庭にもっと浸透させたいと考えました。

通常これだけのラインアップをご自身でそろえるとなると数万円はかかるところ、みなさんに砥石に親しんでいただきたいという思いのもと、お値打ち価格でご提供させていただきます。

これらの砥石の違いを全て体験していただきたいので、サイズをコンパクトにし、研ぎやすいおしゃれな砥石台をセットにしました。初心者に使いやすく人気の商品をセレクトし、使う楽しさも感じられる色使いにしています。

包丁を切れるようにするのは難しいことではありません。 刃先を鋭角にするように研ぐと、とてもよく切れるのです。 最初は少しずつ、刃を研いでいる感覚がわかるように小刻みに研がれることをお勧めします。

当社は、砥石のパフォーマンス(研磨力の高さと安全性)にこだわり続けて、86年間ビトリファイド法と言われる製法を取り入れています。

研磨材をセラミック質の結合剤と配合し、高圧で成型し、1300℃弱の高温で焼成することで、結合剤は溶融し、ポーラス状(多孔質、小さな穴を多く持つ構造)になります。

この製法により、シャープで滑らかな研ぎを実現でき、また高い安全性も確保できます。

弊社砥石は製法から来る研磨力の高さ、平面保持力の高さが、初めて研ぐ人からプロの方まで使いやすい砥石になっています。

【数量限定!割引価格コース】

■ 包丁用4点砥石セット(定価10,000円から15%OFF!)

上記で紹介した、家庭用の手軽で本格的な砥石セットです。

【通常価格コース】

■ プロ愛用の砥石4本セット

4点セットよりもさらに研ぎ慣れた方に試してほしい、更に表面保持力と研ぎ感、パフォーマンスにこだわった高価格帯商品です。限定発売品、未発売品も含まれています。

■ 自分にあった砥石発見!人気砥石12本セット

最近、法人や業者からの問い合わせで人気の12点セットです。

どの砥石もパフォーマンスは高いのですが、それぞれに違う研ぎ感があり、研ぐことを楽しく快適に出来るセットです。

初心者からプロの方までのニーズに合うセットなので、福利厚生として法人でご利用されてもよいし、仲間とご一緒に利用されるのもよいかと思います。

体格や研ぐもの、どう仕上げたいかによって欲しい砥石は異なります。限定発売品、未発売品も含まれている 自分にフィットする砥石を見つけることが出来る楽しいセットです。

【その他の用途のクラフト砥石コース】

私たちの砥石は包丁以外にも様々な用途があります:

■ 日常的に使うアレの代わりにもなる!

  • ネイルケア(爪やすり)
  • 衣類のケア(毛玉取り)
  • 水洗い、煮沸消毒もできるので、いつでも清潔に使えます。

■ ちょっとした刃物にも!

  • アートナイフ、クラフトナイフ、カトラリーナイフ、彫刻刀、鑿などの繊細な刃物
  • シャープな切れ味に仕上げます。

■ 趣味にも使える! スポーツや音楽、釣りや陶芸でも

  • スポーツ用品(スキー、スケートのエッジ)
  • 音楽器具(管弦楽器のリード調整)
  • 釣り針のメンテナンス
  • お茶碗など陶器の高台の仕上げや手入れ
  • 作品のクオリティを上げることで、満足度が高まります。

【特別体験コース】

工場見学と色々な砥石研ぎ放題。お好きな砥石1つ小型砥石2つお土産付!

私たちの砥石セットは、多くのお客様に愛用していただいています。実際に使ってくださった方々からの声をいくつかご紹介させていただきます。

■ 家庭での使用

主婦のAさん(45歳):「初めは私に研げるのかと不安でしたが、このセットを使ってみて驚きました。鶏肉が難なくきれる、食パンのスライスが出来ることで、切ることのストレスがなくなりました。毎日の料理がちょっと楽しくなりました。」

料理好きのBさん(32歳):「以前は切れ味が悪くなった包丁を研ぎに出していましたが、このセットを使うようになってから自分で研げるので、お料理のレパートリーが増えました。切れ味が良いと野菜も甘味をよくかんじるようになるので、子供にも好評です。環境にも家計にも優しいですね。」

■ プロの評価

料理人のCさん:「長く宮越さんの砥石を使っています。研磨力が高いので仕事が早く助かっています。色々な研ぎ感のある砥石も魅力です。なによりもコストパフォーマンスが抜群です」

■ 趣味での活用

楽器演奏者のDさん:「サックスのリード調整に使っています。繊細な調整が可能で、音色が格段に良くなりました。楽器の手入れが楽しくなりましたね。」

アウトドア愛好家のEさん:「キャンプで使うナイフのメンテナンスに最適です。コンパクトで持ち運びやすいのが良いですね。」

これらのお客様の声は、私たちの砥石が多くの方々の日常生活や仕事、趣味の場面で活躍していることを示しています。砥石の魅力をより多くの方々に知っていただき、使っていただけることを願っています。

  • 2024年10月 クラウドファンディング開始
  • 2024年11月 クラウドファンディング終了・生産開始 
  • 2024年12月 下旬〜 リターン品発送開始

※商品は一つずつ、手作業で、生産いたしますので、納期に関する多少の前後をご容赦くださいませ。

※生産・出荷状況は逐次更新していきます。

※包丁用砥石セット(砥石4種類+砥石台),プロ愛用の砥石4本セット、人気砥石12本セット、釣り具用砥石、フルオーダーセットは、クロネココヤマト便でのお届けです。

※毛玉取り用砥石、ネイル用砥石、アウトドアナイフ:カトラリーナイフ用砥石、管楽器リード用砥石、プラモデルナイフ用砥石、デザインナイフ用砥石、陶芸用砥石、スキースケート用砥石はレターパックプラスでのお届けとなります。

 

新製品、特に今回のような新しいタイプの商品開発費として活用いたします。

研ぐという作業は集中できるので、実はとても良いストレス解消にもなります。 一日の終わりに集中して研ぐことで、とても癒されるとおっしゃる方も多いです。

しかも少しずつでも研ぎのスキルが上達していくと、包丁の切れ味もよくなり、ストレスなくお料理できることで、アウトプットの質が高まります。(他の用途でも同様です)

つまり、「砥石によって道具を極めると、成果が極まる」のです。

研ぐことで、自分も周りも幸せにできる――そんな毎日、はじめてみませんか。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

“研ぐ”機会がなかった方々にこそ試していただきたい

研ぐことをもっと身近に日常に取り入れてほしい。砥石を使って包丁だけでなく、リード、アートナイフ、カトラリーナイフ、釣り針など、研いで手入れが出来るものすべてのものを研いでほしい。切れ味が良くなることで事で技術が上がり、お料理も趣味の世界ももっと楽しくなります。

Reborn =研ぐ=SDGS 古くからある研ぐ文化はいつの時代も持続可能で、新しいものなのかもしれません。〝研ぐ"ことは、集中することで気持ちが落ち着く時間となり、それが楽しみになる――ぜひ、そんな感覚をひとりでも多くの方に味わっていただきたいです。

砥石で研ぐという文化をもっと身近にするプロジェクトに、ぜひ賛同していただけると嬉しいです。このクラウドファンディングプロジェクトを通じて、研ぐことの楽しさと喜びを多くの方々と共有できればと思います。

また、現在新しい取り組みとして就労移行支援事業所「INCOP京都九条」からの事業所外実習を受け入れています。

継続して事業所の利用者と一緒に作業することにより、より作業しやすいよう工夫したり、環境を改善することで工場内作業の雰囲気も良くなってきています。

就労移行支援事業所の利用者の経験値を増やすことで、働くことへのステップアップにつながることを願っています。

上記のように、私たちの古くて新しい挑戦ははじまったばかりです。

みなさまのサポートをお待ちしています!


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト