Check our Terms and Privacy Policy.

【能登半島地震】復興支援拠点として中能登町の古民家宿を一日でも早く整備したい!

今、被災地の支援者が宿泊できる、復興拠点となる宿が圧倒的に足りていません。大好きな能登のため、私たちがDIYに取り組んできた古民家宿を、自分たちの手で復興支援拠点として一刻も早く整備したい。被災地支援に携わる方々が安心して過ごせる場所を提供することが、一日でも早い能登復興へと繋がると信じています。

現在の支援総額

702,000

10%

目標金額は7,000,000円

支援者数

67

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/02/14に募集を開始し、 67人の支援により 702,000円の資金を集め、 2024/04/13に募集を終了しました

地域おこし協力隊のためのクラファンで、あなたもプロジェクトに挑戦してみませんか?

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【能登半島地震】復興支援拠点として中能登町の古民家宿を一日でも早く整備したい!

現在の支援総額

702,000

10%達成

終了

目標金額7,000,000

支援者数67

このプロジェクトは、2024/02/14に募集を開始し、 67人の支援により 702,000円の資金を集め、 2024/04/13に募集を終了しました

今、被災地の支援者が宿泊できる、復興拠点となる宿が圧倒的に足りていません。大好きな能登のため、私たちがDIYに取り組んできた古民家宿を、自分たちの手で復興支援拠点として一刻も早く整備したい。被災地支援に携わる方々が安心して過ごせる場所を提供することが、一日でも早い能登復興へと繋がると信じています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

このページに辿り着いてくださり、ありがとうございます.ᐟ‪‪‪.ᐟ‪‪‪


今後、科学的根拠の元2035年前後、10年間に起きると予想されております。

南海トラフ地震とされるものは太平洋側だけに起きると思いがちですが、

日本は地震大国ですのでプレートの歪みはどこに溜まっているかは分かりません。


また能登半島に関しては液状化の状況もあり今後3年間は続くと政府は発表しています。

この液状化に関してはデータが無い事が起きていて予測が困難だそうです。

この様な現状を踏まえた対策を宿泊施設では行っております。


地震が起きて直ぐはライフラインの確保が必要になります。

⚫︎水は井戸水が宿泊施設の中にあります。

⚫︎牧ストーブでお風呂が沸かせます。

⚫︎牧ストップで調理が可能です。

⚫︎ソーラー蓄電機のデルタプロ(エアコンを動かせる日本一大容量)を備えております。


この3点は宿泊施設として直ぐに稼働する事の他に

近くへ住まう方にも役立てさせていただきます。


この様な設備を備えて今後の地震に備えた上で今回のクラウドファンディングをさせていただいております。

どうか、ご支援シェア拡散の方を宜しくお願いします。




シェアしてプロジェクトをもっと応援!