Check our Terms and Privacy Policy.

【能登半島地震】復興支援拠点として中能登町の古民家宿を一日でも早く整備したい!

今、被災地の支援者が宿泊できる、復興拠点となる宿が圧倒的に足りていません。大好きな能登のため、私たちがDIYに取り組んできた古民家宿を、自分たちの手で復興支援拠点として一刻も早く整備したい。被災地支援に携わる方々が安心して過ごせる場所を提供することが、一日でも早い能登復興へと繋がると信じています。

現在の支援総額

702,000

10%

目標金額は7,000,000円

支援者数

67

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/02/14に募集を開始し、 67人の支援により 702,000円の資金を集め、 2024/04/13に募集を終了しました

地域おこし協力隊のためのクラファンで、あなたもプロジェクトに挑戦してみませんか?

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【能登半島地震】復興支援拠点として中能登町の古民家宿を一日でも早く整備したい!

現在の支援総額

702,000

10%達成

終了

目標金額7,000,000

支援者数67

このプロジェクトは、2024/02/14に募集を開始し、 67人の支援により 702,000円の資金を集め、 2024/04/13に募集を終了しました

今、被災地の支援者が宿泊できる、復興拠点となる宿が圧倒的に足りていません。大好きな能登のため、私たちがDIYに取り組んできた古民家宿を、自分たちの手で復興支援拠点として一刻も早く整備したい。被災地支援に携わる方々が安心して過ごせる場所を提供することが、一日でも早い能登復興へと繋がると信じています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

このページに辿り着いてくださり、ありがとうございます.ᐟ‪‪‪.ᐟ‪‪‪


能登半島地震が起きて発生した隆起が科学者の注目を集めております。

科学の力も追い付いて来ている部分と解明出来ない事はまだまだ世界中に溢れています。

◉調査をする方々もまた奥能登に入っていきます。

◉大手企業の方々が復興支援に奥能登に入って来ております。

◉石川県の中小企業の方々も奥能登に入って来ております。


様々な方々が口を揃えて『宿泊施設が足りて居ない』と言います。

また金沢で宿泊する方々が多いですが今度は観光客の妨げになります。

2024年北陸新幹線は大阪まで開通します。


地震で影響があったのは能登半島がほぼでしたが、

石川県の地理が変わらない方も多く金沢、加賀の観光まで影響が出ています。

金沢から奥能登=東京から静岡県くらいまで距離があります。


宿泊施設が能登に無く金沢で宿泊している方々が復興に向かうと、

今度は観光がストップしてしまうという悪循環が起きています。


災害時、小さな地域で起きて来る問題は波紋の様に様々に広がり影響が出てきます。

能登という特殊な地形の中で現場は常に変化しています。

入って来たい方々も多方面に広がっております。


宿泊施設は金沢を合わせたとしても足りておりません。

また観光がストップすれば経済がストップします。


自衛隊が少しずつ退去すると次は民間企業における支援が更にスタートします。

また様々な専門家や科学者も現地に入ってきます。


春になれば更に増えるでしょう。

宿泊施設の完備が一軒でも多くあれば観光も復興も同時に回り出します。


皆さんのご支援シェアご協力を

宜しくお願い致します.ᐟ‪‪‪.ᐟ‪‪‪


シェアしてプロジェクトをもっと応援!