■はじめに・ご挨拶
はじめまして。
石川県輪島市朝市通りの和菓子店『饅頭処つかもと』3代目店主の塚本圭一郎と申します。
当店は、朝市へ観光に訪れるお客様や地元の皆様に支えられながら、創業から86年『えがらまんじゅう』を作り販売してまいりました。
令和6年元日に発災した能登半島地震に際し、沢山のお声がけや、お心遣いをいただき本当に感謝しております。従業員、家族、親族も無事で、現在は避難生活を続けております。
店舗前
地震の影響で起きた輪島朝市周辺の大規模火災により店舗兼住宅、その他の保管場所にある道具類がほぼ全て焼失してしまいました。
そのため菓子の製造や生活の基盤が不安定な為、当面の間休業させていただいております。
震災翌日 まだ煙がでています。
感染症等の影響で観光業に影響がありましたが、少しづつ賑わいを取り戻してきた矢先の震災に戸惑っておりますが、前を向いて、取り掛かれることから進めていきたいと思っております。
時間はかかるかもしれませんが、何とかもう一度再建を目指したく、皆様のお力添えをいただければと存じております。
■このプロジェクトで実現したいこと
輪島朝市での店舗再建が目標です。
場所、道具、材料などが揃わない中、以前のような量の製造が難しいですが、少しずつでも製造・販売ができる状態にすることです。
朝市での再建が可能になった際には‘‘えがらまんじゅうつかもと‘‘の黄色い旗を掲げた屋台で、また皆さんに出来立てのおまんじゅうを召し上がっていただきたいという思いです。
黄色の旗が目印のえがらまんじゅうつかもとの屋台
■プロジェクト立ち上げの背景
能登半島地震の火災により、店舗や住宅、資材倉庫など仕事、生活にかかわるものが一夜にして失われました。
木造住宅が密集した地域です。プロパンガスを使用している事もあり、あちこちで破裂音が響きました。
一夜明けた朝市通り
変わり果てた街並みを目の前にしても、見ている光景を信じることが出来ずしばらく茫然としていましたが、まずは命あった事に感謝し、長年にわたって築き上げてきた輪島朝市、生まれ育った土地の賑わいを取り戻したいと思い、私たちは新たな一歩を踏み出すことを決意しました。
朝市通り、マリンタウン側の入り口。午前中にお店や屋台が並びます。
■現在の店舗について
外壁が焼け落ち、中に入る事はできず、外から中を確認することができました。
工場の様子 外から覗くことができました。大きな機械もありましたが、瓦礫にうもれています。
資材倉庫も確認しましたが、使える状態の物はなく、車両も焼失しました。
網枠が残っていました。
■えがらまんじゅうについて
創業時よりつくり続けてきた『えがらまんじゅう』
練ったモチ粉でこし餡を包み、くちなしの黄色で染めたモチ米をまぶして蒸しあげた珍しいまんじゅうです。えがらまんじゅうの名はその姿が栗のイガに似ていることから、なまってえがらとなったようです。『縁賀良』と書き、皆様に幸多かれと願いも込めてつくっております。
保存料・合成着色料は使用せず、丁寧に成形、包餡し蒸しあげたものを店頭で販売させていただいておりました。朝市での食べ歩きやお土産、贈り物にたくさんの方にご利用いただき、輪島市のふるさと納税でも『えがらまんじゅう』を返礼品としてお送りさせていただいておりました。
蒸し立てのえがらまんじゅう
イートインスペースで休憩もできました。
【販売価格】
1個200円(税込)バラ売り有
5個入1箱 1,100円(税込)
10個入1箱 2,100円(税込)
※1箱につき箱代100円をいただいております。
■現在の活動状況
えがらまんじゅうを輪島朝市にて対面販売を主に営業させていただいておりました。現在は能登、また朝市においては大半が焼失し瓦礫の撤去や整備がいつ開始されるのか、情報を確認中です。
製造場所の確保が出来次第製造を開始する予定ですが、しばらくは対面販売とあわせ、通信販売でのお届けに力を入れる必要があります。
えがらまんじゅうは製品の特性を考え、全国にお届けする際には、蒸しあげたものを急速冷凍にかけ、お届けさせていただいておりました。製造機器にあわせ、急速冷凍の機材、保管庫の調達が必要となり、場所の確保も課題です。
仮店舗での再開または瓦礫撤去後に環境を整えていくかも、予算や状況を確認しながら検討を重ねております。
■リターンについて
下記リターンを用意させていただきました。製造場所、機材の確保などに時間を要することが予想されます。しばらくお待ちいただく事になりますが、再建までお待ちいただけますと幸いです。2026年2月に返礼を予定しておりますが、状況により変動もあると思います。その都度活動報告やSNSにてご報告させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
【5,000円ご支援】
●お礼のメールを送らせていただきます。
【10,000円ご支援】
●お礼のメールを送らせていただきます。
●ホームページにお名前を掲載させていただきます。掲載期間1年(※)
●当店のショッピングサイトにてお使いいただけます、1,000円相当のクーポンを発行いたします。有効期限:発行より1年間(※2)
【30,000円ご支援】
●お礼のメールを送らせていただきます。
●ホームページにお名前を掲載させていただきます。掲載期間1年(※1)
●当店のショッピングサイトにてお使いいただけます、3,000円相当のクーポンを発行いたします。有効期限:発行より1年間(※2)
【50,000円ご支援】
●お礼のメールを送らせていただきます。
●ホームページにお名前を掲載させていただきます。掲載期間1年(※1)
●当店のショッピングサイトにてお使いいただけます、5,000円相当のクーポンを発行いたします。有効期限:発行より1年間(※2)
【100,000円ご支援】
●お礼のメールを送らせていただきます。
●ホームページにお名前を掲載させていただきます。掲載期間2年(※1)
●当店のショッピングサイトにてお使いいただけます10,000円相当のクーポンを発行いたします。有効期限:発行より1年間(※2)
●饅頭処つかもとオリジナル手拭い1枚を送付させていただきます。
※1現在、ホームページ、ショッピングサイトをリニューアル中です。準備が整い次第、活動報告やSNSにてご報告、ご芳名掲載の準備を進めてまいります。必ず備考欄に記載する、ご芳名またはニックネームをご入力ください。掲載を希望されない場合もその旨ご入力お願いいたします。
※2ホームページ、ショッピングサイトをリニューアル中です。サイトの仕様により、返礼に相当する、クーポンまたはポイントの発行になります。完成次第、ご報告及びメールにて発行させていただきます。ご利用の際にはショッピングサイトに会員登録が必要になります事をご了承ください。どうぞよろしくお願いいたします。
※全てのリターンは任意で上乗せが可能です。上乗せでご支援いただける方はご支援時に金額をご指定いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
■実施スケジュール
2024年2月 クラウドファンディング開始
2024年5月 クラウドファンディングの終了
2024年7月 お礼のメッセージをお届け
輪島市内の断水の状況や瓦礫撤去、インフラの整備が整い次第、店舗再建にとりかかれるように準備を進めてまいります。市内のインフラ整備などの進捗に時間がかかることが予想され、スケジュール通りにプロジェクトが進められない可能性もございます。また、詳細な時期を明記する事ができず、申し訳ありません。能登の状況やプロジェクト進捗状況につきましては、活動報告を行なってまいります。
■資金の使い道
このプロジェクトでご支援いただいた資金は店舗再建にむけた機材調達、資材購入、人件費などの当面の活動費にあてさせていただきます。
瓦礫撤去などが進んでおらず、建物の見積もりなどがまだ難しい状況です。また、主な製造機器については、取引先に確認を行い、合計約2,500万円以上との回答をうけ、資金の自己調達に加え、クラウドファンディングを利用させていただき、1日でも早い製造再開を目指しております。
仮店舗を建設、または瓦礫撤去後に再建するかどうかなど、検討、問題解決の為情報を集め、準備をしております。ご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。
■最後に
震災で心を痛めることが多い中、今日まで沢山の励ましの声に力をいただきました。また、輪島を復興させよう!と踏ん張っている能登の方たちの姿にも勇気をもらい、私たちももう一度再建を目指していこうと決めました。輪島復興のため、『えがらまんじゅう』の味をもう一度皆様へお届けするために、どうか饅頭処つかもとへのご支援を何卒よろしくお願いいたします。
最後までご覧いただき心より感謝申し上げます。
最新の活動報告
もっと見るすてきな動画をいただきました。
2025/01/25 09:00こんにちは。寒い日が続きますね。体調など崩されていませんか?今日のご報告は、震災前に当店の店先を撮影してくださっていたお客様が動画を作成してくださいました。ご連絡をいただき、動画を見させていただいたところ、一瞬にしてあの頃の朝市の風景が胸いっぱいに広がりました。映像もさることながら、音声も懐かしく何度も何度も繰り返し見させていただきました。よろしければ、みなさまもぜひご覧ください。また朝市でみなさまとお会いできますように。※動画は下記をクリックしていただきますと、YouTubeサイトに移動しご覧いただけます。のりきちムービー【ある日の輪島朝市永遠の時間】まんじゅう店の店先にてのりきちムービーさんこの度は、貴重な映像をありがとうございました。 もっと見る新年を迎える事ができました。ありがとうございます。
2025/01/01 09:27今年も皆様のご支援のおかげもあり家族皆無事に新年を迎える事が出来ました。 再開にはまだまだ道のりは長いですが、少しずつ地道に進んでいければと考えております。リターンにつきましても、もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。改めまして今年もよろしくお願いいたします。【店舗跡地】整地していただきました。 もっと見るありがとうございました!
2024/05/15 01:49【ありがとうございました!】5/11(土)23:59クラウドファンディング終了いたしました。3/1に開始させてもらい、のべ245人の方からご支援、応援メッセージをいただき目標金額の55%合計2,750,800円を達成する事ができました。立ち上げより、拡散やご支援にご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。皆さまから集まりましたご支援は、再建に向け大切に使わせていただきます。再オープンのお店が続くなか、すぐに再開をできないもどかしさもありますが、当店の課題をひとつずつこなしながら、再オープンへ向けて歩みを進めてまいります。当店では、皆さまに幸多かれと願い【縁賀良】とも表し、【えがらまんじゅう】をおとどけしてまいりました。この度は当店が 皆さまからの"ご縁" や心温まるお言葉をいただき、本当に感謝しております。「おいしかったよ!」「また食べたいです!」「いつか食べてみたいです!」「待ってます!」など、たくさんの皆さまの声が励みになりました。次はまた、皆さまに幸多かれと祈り【えがらまんじゅう(縁賀良)】をお届けしたいという思いです。お時間をいただきますが、再オープンまで、お待ちいただけますと幸いです。この度は、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。饅頭処つかもと 代表 塚本圭一郎 もっと見る
初めまして。突然のコメント、失礼致します。 妻がつかもとさんの「えがらまんじゅう」の大ファンで、去年久しぶりに輪島朝市に行った際、とても喜んでおりました。 震災はとても悲しい出来事ですが、つかもとさんの営業再開を心待ちにしております。 クラファンプロジェクトがあるのを知ったのはつい今朝で、残念ながら参加できませんでした。 もしプロジェクト再開をご検討されるのであれば、ぜひぜひ参加させて頂きます! 暑い日々が続きますが、お身体にお気をつけ下さい。応援しております。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
輪島の思い出に朝市のこと、えがらまんじゅうのこと 欠かせません。 一人でも多く、気づいてもらえると良いです。 残り2日も応援しています。
輪島の思い出に朝市のこと、えがらまんじゅうのこと 欠かせません。 一人でも多く、気づいてもらえると良いです。 残り2日も応援しています。