監督から皆さまへ
アニメ監督を志したきっかけや「藍の約束」をつくる理由、クラウドファンデングに挑戦する意義などを語りました。最後まであきらめず頑張ります!(※24年8月15日更新)
あらすじ
ある夏の日暮れ、
人との関わり方に悩みを抱える少年・ランは、
魔法の世界に迷い込む。
周囲の不気味さに不安が募る中、
年上の魔法使いと出会う。
魔法使い曰く、『元の世界に戻るには、魔法を覚える必要がある』のだという。
『この世界で魔法を身につけることで、満月の夜に元の世界へ帰れる』のだと。
魔法使いの屋敷で生活の手伝いをしながら、魔法を教わるラン。
満月の夜が迫る中、
ついにランは魔法を習得するが、
魔法使いはある重大な秘密を隠していた。
キャラクター紹介
ラン(少年)
本作の主人公の一人。
魔法の世界に迷い込み、魔法使いと出会う。
思春期真っ只中で、他人との関わり方に悩みを抱えている。
CV:豊崎愛生 (「けいおん!」平沢唯役、「ゆるキャン△」 犬山あおい役、「この素晴らしい世界に祝福を」ゆんゆん役 他)
魔法使い(先生)
本作のもう一人の主人公。
ランが迷い込んだ世界で出会った魔法使い。
元の世界にランを帰すため、魔法を教える。
CV:雨宮天(「この素晴らしい世界に祝福を!」アクア役、「彼女、お借りします」水原千鶴役、「よふかしのうた」七草ナズナ役 他)
コンセプト
夏の黄昏に道を一人歩いていると、まるで別世界に入り込んでしまったようだ。
そう感じた経験はありませんか?
夏の終わりには魔力があると言われます。
生命の輝きが、息苦しい程に押し寄せてくる。
植物たちが盛夏を謳い、蝉やトンボが次の季節の訪れを告げてくるころ
もう一つの世界に迷い込んでしまった少年の魔法の夏の物語です。
「魔法の夏」への誘い
この作品には自身のエゴや誘惑に対する弱さ、青い思い出に潜む強い慕情、そして夏の魔力と魅力を思う存分詰め込んでいます。
人生の夏を歩む際に傍にいて支えてくれるような作品にしたいという願いを込めて作りました。もしあなたが道に迷ってしまった時、この物語が忘れかけた記憶とともに、新たな歩み出す理由を与えてくれることでしょう。
監督挨拶
この作品は、ちょうど一年前の2023年7月、四枚のイラストと30秒に満たないPVからスタートしました。
プロデューサーのTIMTOMさんやキャラクターデザインのMissさんをはじめとするメインメンバーが加わり、約1ヵ月後にはシナリオと絵コンテが完成しました。
本格的に企画が動き出し、そして今、目標としていたクオリティに手が届き始めています。
"インディーアニメで、商業を超えるクオリティのオリジナルアニメを作り上げ、なるべく多くの人に物語を届けたい。"
当初から掲げていた目標です。
この目標に共感してくれる人々は多く、たくさんの素晴らしい出会いが待っていました。
現在では、なんと数十人ものメンバーがこのプロジェクトに関わり、共に目指すべき夢に向かって突き進んでいます。
ーー何のためにアニメを作るのかーー
私にはオリジナル劇場アニメで200億を超えるヒット作を作るという夢があります。
きっかけは"時をかける少女"でした。
細田守さん、今敏さん、新海誠さん。心躍る作品たちに魅入られブラウン管テレビにかじりつきながら
「この人たちに負けない物語を自分も作りたい」と幼心に決心したことをはっきりと覚えています。
成長して現実を見据えた今、その夢が果てしなく高いハードルであることは理解しています。
「違うやつは最初から違うんだ」と言われた言葉が思い返されます。
しかし、愚直に目標を掲げて進んだことで得られた繋がりがたくさんありました。
そうしてつながった人から昨年もらったアドバイス
"信頼できる自分だけのチームを作る"
今考えれば当たり前ですが、良いアニメを作るためには自分の技術さえあれば良いと考えていた自分には衝撃的なアドバイスでした。
そうして決起し今回の企画を進め、インディーアニメチーム「スタジオ春となり」を立ち上げるに至りました。想いと技術を持った信頼できるメンバーが集ってできたチームです。
「藍の約束」がその一歩。第1作目の短編作品になっています。
私たちは一作ずつ進化し、必ず世界中の人々に届く物語を創り上げていきます。
2作目、3作目と目標に向かって歩み続けたいと思っています。
どうか私たちが夢を追う姿を見守り、応援してください。
楽曲について
<主題歌>
歌:こはならむ 作詞作曲編曲:TIMTOM
<劇中歌>
歌:MINA 作詞作曲編曲:TIMTOM
「藍の約束」のプロデュースと音楽全般を担当していますTIMTOMです。
主題歌と劇中歌は、物語において重要な場面を演出する楽曲となっています。
「”単一の音楽”としてではなく、”「藍の約束」というアニメ作品の一部”として、プロデューサーとして作品の中枢に入り込んでいる自分だからこそ書ける曲を書く。」そんな思いを込めて作った音楽たちです。
新渡監督とは何度も脚本や画について意見を投げ合い、「藍の約束」の一部としてアニメに溶け込む音楽を作り上げていきました。
さらに、こはならむさんとMINAさんという素晴らしいアーティストが本企画に共感してくれて、参加いただけたことで、より素晴らしい作品に仕上がる確信を持っています。
本作がインディーアニメシーンに、そして観てくれた方の心にインパクトを残せる作品となるよう最後まで駆け抜けていきます!
<アーティストコメント>
実施スケジュール
本プロジェクトは下記のスケジュールで実施予定です。
2024年7月 アフレコ収録
2024年7月13日(金)・19日(金)20:00 予告PV公開
2024年7~8月 楽曲レコーディング・仕上げ作業
2024年8月 劇伴制作
2024年8月18日 コミティア(東京ビッグサイト)参加 え-44b
2024年8~9月 本編作業
2024年8月~9月 ポスプロ作業(仕上げ)
2024年9月21日 本編公開@YouTube公式チャンネル
制作上の都合で9/21(土)に作品公開を延期させていただいておりります。
8月の公開を楽しみにしてくださった皆さま、誠に申し訳ございません。
いま暫らくお待ちいただけますと幸いです。
プロジェクトの進捗は以下にてご確認いただけます。
・YouTube: @st_harutonari
・X (旧:Twitter):@st_harutonari
・CAMPFIREの活動報告
資金の使い道
目標金額は100万円になります。
集まった支援金は「藍の約束」制作費に使用させていただきます。
目標金額以上に支援頂いた場合は本作の更なるクオリティ向上や、より多くの方に届けるための資金として充てさせていただきます。
以下具体的な使用用途
・本編制作費
・リターン品制作・発送費用
・CAMPFIRE手数料
現状はチーム内の持ち出しで制作を行っており、音響や色、動画等の後工程まで資金が持たない状況となっております。
『藍の約束』本来のクオリティを一切落とすことなく皆様のもとまでお届けするためにも、ご支援のほどよろしくお願い致します。
支援プランとリターン
全てのプラン共通で、CAMPFIREの「活動報告」にてプロジェクトの進捗報告を随時お届けします。
◆大感謝セット【3,000】<数量制限なし>
・台本(データ)
・サンクスレター
◆グッズセット【7,000】<数量制限なし>
・書き下ろしイラスト
・限定グッズ(卓上カレンダー、栞)
・サンクスレター
◆クリエイター交流セット【9,800】<30名限定>
・交流会参加券※2024年10月に都内にて開催予定。詳細は後日メールにてお知らせ致します。旅費交通費はご負担いただきます。
・制作秘話※交流会内でお話しさせて頂きます。
・特製ポストカード※交流会にて直接お渡し致します。
◆制作データセット【10,000】<100名限定>
・コンテ、Vコンデータ
・線撮ムービー
・設定データ
・パイロットムービー作画データ※パイロットムービーの使用素材になります。
・パイロットムービー美術データ※パイロットムービーの使用素材になります。
・パイロットムービー撮影データ ※パイロットムービーの使用素材になります。
※権利などでお渡しできない一部のデータを除きます。
◆クレジットセット【12,000】<30名限定>
・本編(YouTube公開)へのクレジット表記
※クレジット名は全角8文字(半角16文字、ただし半角カナは不可)以内とさせて頂きます。記号等不可。また、本名/ハンドルネームいずれでも構いません。良識のあるお名前でお願い致します。
※備考欄に表記したい名前をご入力ください。
・書き下ろしイラスト
・限定グッズ(卓上カレンダー、栞)
・サンクスレター
◆アフレコ台本+クレジットセット【16,000】<20名限定>
・アフレコ台本
・本編(YouTube公開)へのクレジット表記
※クレジット名は全角8文字(半角16文字、ただし半角カナは不可)以内とさせて頂きます。記号等不可。
また、本名/ハンドルネームいずれでも構いません。良識のあるお名前でお願い致します。
※備考欄に表記したい名前をご入力ください。
・アフレコ台本(一部,175mm×245mm)
・書き下ろしイラスト
・限定グッズ(卓上カレンダー、栞)
・サンクスレター
◆制作コンプリートセット【30,000】<20名限定>
・設定データ
・コンテ、Vコンデータ
・カラーモデル、仕上げデータ
・本編作画データ※本編全体の使用素材
・本編美術データ※本編全体の使用素材
・本編撮影データ※本編全体の使用素材
※権利などでお渡しできない一部のデータを除きます。
◆プロデューサーセット【50,000】<5名限定>
・成果報告書
・企画書
・30分間の資料説明
◆プレミアム協賛セット【70,000】<3名限定>
・交流会招待券※2024年10月に都内にて開催予定。詳細は後日メールにてお知らせ致します。旅費交通費はご負担いただきます。
・本編(YouTube公開)のクレジット表記 スペシャルサポーター枠
本プランのクレジットは通常クレジットよりも大きな形で記載されます。
また、ロゴ等の画像でのクレジット記載も可能です。良識のあるお名前でお願い致します。
※備考欄に表記したい名前をご入力ください。
・X(旧Twitter)でのご紹介とお礼のコメント
・限定グッズ(卓上カレンダー、栞)
・書き下ろしイラスト
・SNSなどで使用できるアイコンの制作
◆レジェンド協賛セット【133,000】<3名限定>
・交流会招待券
・本編(YouTube公開)のクレジット表記 スペシャルサポーター枠
本プランのクレジットは通常クレジットよりも大きな形で記載されます。
また、ロゴ等の画像でのクレジット記載も可能です。良識のあるお名前でお願い致します。
※備考欄に表記したい名前をご入力ください。
・X(旧Twitter)でのご紹介とお礼のコメント
・限定グッズ(卓上カレンダー、栞)
・書き下ろしイラスト
・SNSなどで使用できるアイコンの制作
◆CM制作【500,000】<1名限定>
【1名限定】15秒のCMを制作させて頂きます。
作品への応援コメント
<史耕さん>
映像監督・プロデューサー
YOASOBI「海のまにまに」/ヨルシカ「忘れてください」/ポケモンWCS2023アニメCM/翠ジンソーダ アニメCM等
環境が進化しアニメ制作がより気軽になった昨今ですが、いつの時代もオリジナルで物語をつくること、無名の監督や制作チームが一般層に名が広がること、その難しさは変わりません。
しかしながら日本映画界を代表するアニメ監督達もかつてはインディーズから作品を公開し、徐々に世界へと広がったという経緯があります。
PVを視聴させていただいた時、名だたる監督達の原点が頭をよぎり、これからの果てない未来を想像させるような印象を受けました。
「藍の約束」にはオリジナルの脚本、画のデティールの詰め方など、制作チームの熱量を感じます。また作るだけではなく、届けることを意識した施策の数々を見ても今作にかける本気度が伝わりました。
皆様にも彼らなりの良さを作品から見出してもらえたら嬉しいです。
いちアニメファンとして「スタジオ春となり」の可能性に期待し、作品公開を楽しみにしております!!
<羽田遼亮さん>
小説家
TVアニメ『魔王軍最強の魔術師は人間だった』原作/著者累計350万部以上
今日誰かが木陰で休むことができるのは、 遠い昔、誰かが木を植えてくれたからなのです。
そして今日、アニメを観れるのは若いクリエイターたちが情熱を注いでくれたからなのです。
この作品を通して成長して行くクリエイターたちの活躍に刮目してください。
<北山結莉さん>
ライトノベル作家
HJ文庫『精霊幻想記』原作/シリーズ累計270万部
若手のクリエイター達で創りあげる自主制作アニメということで、若輩の部外者ではございますが、これからの未来を羽ばたいていく参加スタッフの皆様へ、応援のメッセージをお送りします。
『藍の約束』がどんなアニメになるのか、公開を楽しみにお待ちしております。
<冬馬倫さん>
ライト文芸作家
『宮廷医の娘』(電撃メディアワークス文庫)24刷/新シリーズ『後宮の弔妃』重版!
業界を志す学生~現役アニメーターが余暇を使って手弁当で作り上げたと聞いて驚きました。
そのクオリティも熱量にもです。アニメ創成期、各プロダクションに集まった名だたる人も同じような気持ちで夢に向かっていたはず。その夢、微量ながら応援します。がんばれ!
<みずみずナマズさん>
インディーアニメ作家
真島ゆろ「かまぼこかまほろかまことか」MV/いちいいず「共鳴」MV/ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」MV参加/自主制作アニメ「廻愁」
アニメーションは「面白い」以前に、「普通」な状態にすることさえ難しいと言われます。
その理由は、膨大な量のカットのその全てを的確にコントロールしなくてはいけないところにあります。
現在インディーアニメという、いわゆる個人作家による自発的な作品の発信が増えつつありますが、制作に携わる人数が少ないほど、尺が長いほど、”普通”に完成するまでには想像を絶する険しい道のりが待っている。
しかしその険しさがありつつも「藍の約束」が目指すところは「普通」のその先にあるのだと脚本や作品の届け方を見させてもらって感じます。
より自由な、より活発なアニメーション制作の未来をスタジオ春となりさんと「藍の約束」という作品が求めています。
彼らの第1作の公開を応援するなら今しかない!作品の完成と公開を楽しみにしております!
最後に
15分で3000枚。一枚一枚絵を描いてアニメを作るというのは大変です。
学業や本業、それぞれの生活がある中、徹夜で作業をしてくれているメンバーが何人も居ます。
これだけの人を巻き込んだ上で、この作品が全く見られなかったら...。
そんな不安を常に心の奥に抱いています。
しかし、期待の言葉を掛けてくれる方、XやYouTubeでいつも反応をくださる方、
そして今これを読んでくださっている方々に勇気づけられ、支えられて、制作できています。
作品が無事に公開され、多くの人に届く事を心から願います。どうか皆様のお力をお貸しください。
ぜひ私たちと一緒に、作品をつくりあげていただけると嬉しいです。
何卒よろしくお願いいたします。
最新の活動報告
もっと見る新年あけましておめでとうございます
2025/01/01 00:00いつも応援してくださっている皆さま新年あけましておめでとうございます。スタジオ春となりです。昨年はクラウドファンディングや「藍の約束」を応援いただき、ありがとうございました。9月21日の公開後、メディア出演やイベントへの招待、コンクールでのノミネートなど沢山の貴重な機会をいただけました。今年はオリジナル作品の制作にとどまらず、様々な挑戦を続けていきます。直近、YouTubeにて新たな企画のコンテンツを制作中ですので、お楽しみにお待ちいただけますと幸いです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。スタジオ春となりX:https://x.com/st_harutonariYouTube:https://www.youtube.com/@st_harutonari/ もっと見る毎日映画コンクール アニメーション部門に「藍の約束」がノミネートされました!
2024/12/23 04:09皆さまお久しぶりです。スタジオ春となりです。表題の件、お知らせです。この度、「藍の約束」が毎日映画コンクール アニメーション部門にノミネートされました。■参照記事毎日新聞記事:https://mainichi.jp/articles/20241219/ddm/010/200/010000cYahoo!ニュース:https://news.yahoo.co.jp/articles/3593d4a5c82ee7b89c63e60abef509674428fa73?page=4錚々たる作品が並ぶ中、「藍の約束」も選出いただき、大変光栄です...!!結果発表は1月下旬とのことですので、またご報告できればと思います。残り一週間ほどで今年も終わりますが、本年は大変お世話になりました。来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。スタジオ春となり==============================X:https://x.com/st_harutonariYouTube:https://www.youtube.com/@st_harutonari もっと見る「藍の約束」本編公開しました!
2024/09/22 00:00おはようございます。スタジオ春となりです。ついに昨日20時、インディーアニメ「藍の約束」が公開されました!改めてご支援くださった方々、応援してくださった方々、楽しみにしてくださった皆さま本当にありがとうございました。本作は制作陣の思いがたくさん詰まった、何度でも観てもらいたい作品です。16分の短尺作品ですので、是非最後までご覧くださると幸いです。そして、もしよかったらYouTubeのコメント欄にご感想をいただけますと、制作陣もとても嬉しいです!なお以下は今後の予定となっております。《今後のスケジュール》9/25(水)主題歌「いつか見た空の色」リリース9/26(木)主題歌MV公開10/4(金)明治チョコレート効果 presents MINAの軽音部 出演10/6(日)インディーアニメマーケットX!DAY2出展11/16(土)クリエイター交流会(チームメンバー+交流会リターン購入者様)11/17(日)コミティア 出展---------------------スタジオ春となり------------作品は一旦公開されましたが、沢山の方に届けるべく、本日からまた作品広報をすすめていきます。引き続き、応援くださると幸いです! もっと見る
リターンの描き下ろしイラストはデータのみですか?