はじめまして、橋本と申します。
12歳で短距離走をはじめて以来、20年以上陸上競技の世界に身を置いてきました。
環境や仲間にも恵まれ、地元の高校に進学して陸上競技でインターハイに出場することもできました。
普段はボランティアコーチとして子どもたちへの指導を行う一方で、
Instagramで「アスリート交流チャンネル」というフォロワー1.4万人のアカウントの管理人として活動しています。
「陸上競技の世界を飛び出して、色々なアスリートと話してみたい!」
スポーツ漬けの人生を送る中、そんな私利私欲にも近い好奇心で始めたアカウント。
色々な方にお声かけをさせていただくうちに、私が軸足を置く陸上選手はもちろん、
フィールドホッケーやカヌー、バスケットボールに女子ムエタイまで、150人以上のアスリートとお話しさせていただく機会ができました。
そんな中、全く違う競技をプレーする選手にもかかわらず、多くの方が「同じ課題」を抱えていることに気づいたのです。
あらゆる競技に共通するその課題は、
自身が「このままだと、日本はスポーツ衰退国になってしまうかもしれない」という危機感を覚えるほどのものでした。
そして私は、そんな現代スポーツの課題を解決するため、
チャットツール機能を用いた交流型マッチングコミュニティ「アスリート交流チャンネル」を皆様と一緒につくりたいと思っています。
その「課題」とは、大きく分けると3つ。
それは、
「アマチュアスポーツチームの資金不足」
「ファン人口の低迷」
「指導者のスキル不足」
です。
「課題解決のために、自分が何かできることはないのか?」
そう考えて生まれたアイデアが、自身の運営している「アスリート交流チャンネル」をさらに活発化させることでした。
自分自身、Instagramのアカウントを運用する中で「様々なアスリートを紹介するだけでは、スポーツを盛り上げる手立てにはならない」と強く感じたのです。
たとえば、多くのアマチュアスポーツチームが苦しむ「資金不足」の課題について。
遠征に必要な宿泊代や交通費、練習のための備品費や場所の使用料金などに苦しむチームは多いです。
OBや親御さんからのご支援はあるものの、補助的なサポートという立ち位置に間違いはありません。
そんな中、規模が同じ程度のチームでも、一方のチームは多くの資金を集めることができ、
もう一人の選手は資金集めに難航し活動に苦慮している。
そんな2つのチームの指導者が交流して資金調達手段に関して話し合うことで、「お金がなくてチームを続けられない」といった残酷な結果を生み出さずに済むのです。
これまでは、どれだけ忙しくても教員の方が必ず部活動の顧問にならなければいけないような制度を敷く中学校も少なくありませんでした。
だからこそ、全くそのスポーツの知識・経験がない状態、ひいては指導に対して熱量を持っていない方が部員たちを指導するというケースも多く見受けられました。
そんな「指導者のスキル不足」にあえぐ中学校の部活動も、例えば経験のあるコーチに直接指導を頼める機会を作れれば、
もっともっと成長の楽しさを味わえる学生が増えるはずだと信じています。
ただ、新しくリニューアルする「アスリート交流チャンネル」を、スポーツで高みを目指すアスリートたちだけのものにする気は全くありません。
むしろ、プロのアスリートとスポーツを楽しむファン・プレイヤーの壁をなくしていきたいです。
そこで、スポーツ選手を応援するファンが、
直接アスリートに応援メッセージを送れるようなコミュニティ機能をつけたい、と考えています。
「応援したい!」という思いがカジュアルになるほど、日本のスポーツは盛り上がっていくと信じていますから。
私は、オンラインで「スポーツ交流会」を開きたい。
カジュアルに聞こえるかもしれませんが、そんな交流の場を作ることこそが、スポーツ界の大きな前進につながると考えています。
LP完成イメージ
具体的にアスリート交流チャンネルでは、
アスリート・ファン・プレイヤー同士が「チャット機能」を使って交流できる仕組みを整えていく予定です。
LP完成イメージ:https://athletecommunicationchannel-salon.fants.jp/
特に、異種間の技術共有ができる場は貴重なものだと考えています。
例えば頭を動かさずにボクシングのジャブを打つ技術をフェンシングに応用したり、
バスケでシュートを打つ際のスナップの動きを野球のスローイングに活かしたり。
各競技で積み重ねられてきた技術を「掛け算」していくことで、日本のスポーツをより強くしていくと考えています。
また、トップアスリートの方を含め、スポーツプレイヤーの方とファンがコミュニケーションを図ることができます。
アスリート個人が発信する、イベントや試合、チケットにファンクラブなどの情報を受け取ることも可能に。
もちろんのこと「ファン」の方同士でも交流を図れます。
アスリートを支えている指導者や保護者の方などの交流を深める機能も考えています。
具体的には
「地域ジュニアチームを経営しているが、経営課題について皆様の意見をお伺いし、経営の方向性のヒントを得たい」
といった話題から、
「少年野球のユニフォームの泥汚れがひどく、洗濯では落としきれません。皆様のお使いの泥汚れに強い洗剤やオススメの洗い方はありますか?」
といった小さな疑問まで話し合える空間を作っていきます。
その他、あらゆる機能を取り揃えてサービスを開始する予定です。
11月:クラウドファンディングプロジェクト公開
12月末:クラウドファンディングプロジェクト終了
ご支援いただいた方に対しては、下記のようなリターンを考えております。
資金は主に、下記のような用途で利用したいと考えています。
✅オンラインプラットフォームの作成費
✅広告費
✅リターン商品の制作費
✅オフラインでの交流費
最後に、私の個人的なお話をさせてください。
中学一年生になる頃、私はグレていました。
自分のことなんてどうでもいい。
そんな考えから、悪友と絡んでいたことがありました。
ただ、
そこで私を救ってくれたのがスポーツの力だったんです。
不真面目な私をみかねた陸上部の顧問の先生が、無理やりグラウンドに私を引きずりこんだ時。
足の速い同級生に「よーいドン!」で完膚なきまでに敗北し、その時に初めて「悔しい」と本気で思ったんです。
リベンジを果たすために陸上部への入部を決めて以来、スポーツは色々なことを教えてくれました。
どれだけ走っても追いつけそうにない。
そんな憧れの存在が、私を成長させてくれました。
設備の整った高校に、どれだけ練習しても勝てない。
そんな理不尽さが、私を人として大きくしてくれました。
そんなスポーツが今、この国から失われようとしています。
このまま、少子化が進み競技人口が減っていくと、少しずつ「部活動」自体が減っていき、子どもたちの可能性は閉ざされていきます。
スポーツに救われてきた人間として、そんな未来をただただ待ち続けるわけにはいかない。
だからこそ「アスリート交流チャンネル」を立ち上げ、盛り上げていくことで、
スポーツ人気を復活させる起爆剤になればいいと考えています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
これから私が目指すのは、「スポーツといえば?」という問いに対して、
有名なスポーツブランドよりも先に「アスリート交流チャンネル」という答えが出てくるような未来です。
遠くのファンからの応援も、簡単には出会えない情報も。
これからは、ますます「見えないもの」がスポーツ選手を支える糧になるはずです。
そんな時代で、この新しいプラットフォームを成長させ続けるために。
ぜひとも、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
最新の活動報告
もっと見る終了‼ありがとうございました。
2024/12/30 12:25#ありがとうございました。#感謝2024年11月1日から12月27日までの約2か月間にわたりチャレンジしていた クラウドファンディングが無事に終了し、 見事“目標達成”という結果を出すことができました。 多くの皆様の応援からスタート!しかし序盤は、ほとんどご支援が無く、焦りと不安が募る毎日。スポーツやアスリートのために。と強く思い、チャレンジを始めましたが、「社会的にも必要とされていないのではないか。」と自分を疑ってしまう思いになる時がありました。 しかしながら、毎日、1人ひとりの方とオンラインリモートでお話しさせていただく中で、皆さまからのあたたかい応援のお言葉をかけてくださり、更に自分の魂に火がつきました! 「絶対に成功させてやる!」「みんなという強い味方がついている!」 そこから1人ひとりの方にリモートでご説明し、ご支援を少しずつ増やしました。地道に自分らしく。泥臭く、這ってでも成功する。毎日の小さな積み重ね。小さな一歩も進歩。自分に厳しく。 そう自分と会話をしながら、何がなんでも応援してくれているみんなのためにチカラになりたい! そんな思いでこの2ヶ月間を過ごしました。今回のクラウドファンディングチャレンジは、目標金額達成という成功に終わりましたが、これがゴールではありません。やっとスタートラインに立ったと思っています。 これからもっともっと人の役にたてるように。人のためになるように。スポーツ界のためになるように。社会貢献できるように。 少しずつでもやれることから取り組んで参りたいと思います。 みんなも苦しいことや辛いこと。諦めそうになる時があると思います。でも、その先の“栄光”を求めて、今をがんばろう。 挫けそうになったときは、自分が助けになるので、いつでも連絡ください!まだまだチカラもない私ですが、少しでも皆様の力になれるように日々”挑戦”していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。Instagramアスリート交流チャンネル(公式)に感謝の気持ちを記したリール投稿をアップしていますので、ご覧いただけれると嬉しいです(^^♪☟小さな一歩。ありがとうの気持ち。☟リール動画はこちら!https://www.instagram.com/p/DEMvbUBztmj/ もっと見るプレスリリースを発表しました!
2024/12/10 07:09みなさまこんにちは。アスリート交流チャンネルの橋本です。この度、当チャンネルが挑戦しているこちらのクラウドファンディングのプレスリリースを発表しました。【配信メディア 抜粋】・東京カレンダー・株式会社GDM・スポーツ報知・アイメディア株式会社・株式会社小学館・株式会社エムエムビー・株式会社AbemaTV・時事通信社・読売新聞社・株式会社共同通信社・インターネットコム・日刊スポーツニュース・オリコン株式会社・株式会社マイナビ・朝日新聞社・株式会社ベースボールマガジン・株式会社TBSテレビ・日本テレビ放送・フジテレビ・株式会社アバンギャルド☆この他にも約300以上にプレスリリースしています☆引き続き、アスリートの方々とともに当プロジェクト成功のために”挑戦”していきますので、ご声援の程よろしくお願いいたします。 もっと見る㊗KREATE IMAGE様 オフィシャルパートナーズ契約締結!
2024/11/21 21:30みなさまこんにちは(^^♪Instagram「アスリート交流チャンネル」と今回のクラウドファンディングをいつも応援いただきありがとうございます!私は、ほぼ毎日に渡り、約5~8名のプロ・アマアスリートの方やスポーツ関連企業様の方々とオンラインリモート会議及びセッションをさせていただいております。そのリモートの際に今回のクラウドファンディング挑戦のお話しをすると、いつも、みなさまから熱いお言葉の「激励」をいただきます。その頂いた激励のお言葉を胸に刻みこみ、日々活動させていただいております!改めてこの場を借りて感謝申し上げます。さてこの度、KREATE IMAGE様とオフィシャルパートナーズ契約に締結にいたりました! KREATE IMAGE ホームページ愛知県名古屋市を拠点に、企業様やスポーツチーム、店舗のPVなど様々な映像を制作しています。また多くのアスリートのプロモーション撮影も手掛けております。作品は、Instagram(☚クリック)またはYoutube(☚クリック)で GO!!!今後は多方面でのご連携になるかと思います(^^♪みなさま乞うご期待ください! もっと見る
コメント
もっと見る