![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/573316/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-3.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんにちは。妊+(nintasu)のプロジェクト発起人です。
先週の木曜日に始まった妊+(nintasu)のプロジェクトは、
皆さまから早々に頂いたご支援により、
目標金額の10%をまずは無事に越えましたました。
だけど、まだまだゴールが遠くて苦しい!!
でも、たしかに長く険しい道のりではあるけれど、
「不妊に悩むひと」と「不妊専門カウンセラー」のマッチングサイトを作りたい、
という私たちの挑戦は、きっと間違っていないはず...!
妊+(nintasu)をもっと多くの人に知っていただけるよう、
粘り強く取り組もうと気持ちを新たにする中で、
同じ不妊ピア・カウンセラーで幸せデザインコーチの萌黄さやかさんから、
胸が熱くなる応援メッセージをいただきました。
とても嬉しかったので、ご紹介させてください。
==
同じ不妊ピア・カウンセラー養成講座卒業仲間であるasamiさんが
妊+(nintasu)を立ち上げられるチャレンジをなさっていると知った時、
なんて素晴らしいんだろう〜!!
と心から思いました。
私自身、不妊当事者だった時は、誰にも相談できず、
本当に苦しい4年間を過ごしました。
同じような境遇の人と、できれば心のうちを話したかった。
けれど、妊活って、不妊である仲間が妊娠したら
一気に立場が変わってしまうから、
病院でもSNS上でも声をかけられないまま
孤独に過ごした4年間。
あの時、友達でもない家族でもない、第三者的な存在が
いてくれたらな違ってたのにな、と思ったことと、
私の経験がどなたかのお役に立てるなら、と思ったことから、
不妊ピア・カウンセラーを目指しました。
不妊ピア・カウンセラーの養成講座を受けてわかったのは、
同じ不妊経験者だったとしても、その経験は本当に様々だということ。
仕事をしながらなのか、働き方を変えたのか、辞めたのか。
不妊原因も様々であれば、治療法、治療の進め方も様々。
不妊そのものと、どう対応したのかという観点で 本当に色々なバリエーションがあるんだな、とわかったし、
不妊に対する捉え方、考え方も、人によって本当に様々です。
より境遇が近い人と話したい時もあるし、
行き詰まって苦しい時は全く違う経験をした人の話を聞くことで
視界が開けることもあるかもしれない。
だからこそ、マッチングサイト、というものがあると、
より不妊当事者の方々が、その時々の状況に応じて
様々な支援を得られるのではないかと思います。
同じ不妊当事者の方を応援する立場として、
今後私もカウンセラー登録させていただければと思いますので、
一緒に頑張らせてください!!
NPO法人Fine認定 不妊ピア・カウンセラー
幸せデザインコーチ
萌黄さやか
Instagram: https://www.instagram.com/sayaka.moegi/
Blog: https://ameblo.jp/sayanosuke88
HP: https://www.reservestock.jp/page/index/47503
==
萌黄さん、本当にありがとうございます。
妊+(nintasu)のクラウドファンディングプロジェクトは、
あと24日間、ゴールを目指して駆け抜けます。
直接のご支援でなくても、SNSなどで拡散いただけるだけでも
とても有り難いです。
どうか皆さまのお力をお貸しください!
不妊に悩むひとが、孤独にならない未来のために。