2024/05/02 21:27

皆さんこんばんは。

柏野美沙/美澪です。


今日5月2日。……いよいよ、このクラウドファンディングも本当に終了直前となりました。泣いても笑ってもあと4日で、終了

いままで、終了3週間前2週間前、そして先日の1週間前と、節目節目で皆さんに対してわたしの率直な気持ちを綴るとともにご支援のお願いをしてきました次にこうした記事を書くとしたら、明日5/3(金)終了3日前のタイミングかなと思っていたのですが……、明日の活動報告記事では個展オープニングテーマ曲あとおし。1番の歌詞を公開することになっています。そんなおめでたいタイミングで湿っぽいことは書けないから……、今日書こうと思いました。


では、ここで一旦5/2(木)18:00現在クラウドファンディングのご支援状況を確認してみましょう。 

現在のご支援総額223,500円

達成率49%

 ────────────

【5/2(木)19:25追記】つい先ほど、この活動報告記事執筆中になんと180,000円もの大変高額なご支援をいただき、《ご支援総額》が403,500円に、《達成率》も一気に跳ね上がって89%となりました!本当にありがとうございます!これを受けて、この活動報告記事の内容を変えようか迷いましたが……、せっかく綴ったわたしの大切な気持ちなので、今日のこの記事はそのまま公開しようと思います。せっかく形にしたはずのこの気持ちを、誰にも伝えることなく消してしまうのは……あまりに忍びなくて寂しくて。だから、あなたにはこのまま最後まで読んでほしいです。では、続けます

────────────

ここから、あと4日間のうち残りの半分を一気に巻き上げる文字通りのラストスパートを決めなければ勝てない、ということを考えると、正直不安もあります。しかしながら、いままで何度も言ってきた通り、わたしは最後まで絶対に諦めない!と決めているので、たとえどんなに険しかろうとも、この道を走っていきたいと思っています。 


こういうときに何をすべきか、わたしは理解しているつもりです。

どんなに不安でも怖くても自分にできることの全てをやって、最後まで決して妥協せずペースを緩めず固く決意して歩き続けること進み続けること。 

目の前に立ち塞がる問題大きければ大きいほど、人は向き合うのが怖くなって、そこから目を逸らして現実逃避をしてしまいます。その気持ちはすごくよくわかる。わたしもそうなりかけてしまうこと本当によくあるから。でも、それじゃダメなんだってことをわたしは学んできたから、『わたしは絶対にそうなってはならない』といま一度自分に強く言い聞かせています


……そういえば、「メンタルケア心理士®講座」とその本試験の「こころ検定2級」の資格勉強をしていた頃もそうだったなぁ……って、いまの自分自身と重ねて思い出しています。 

あのときもやっぱり不安で、「本番ではどんな問題が出るんだろう……?」「頑張って対策したところが外れてたらどうしよう」「返ってきた添削課題の結果、思ったより悪かったな……」といった具体的な不安はもちろんだけど、訳もなく突然不安になってしまうこともあった。

例えば、Twitterとかでみんなにメンタルケア心理士®の資格を必ず取ります!と高らかに宣言したはいいものの、これでもし仮に本試験に落ちてしまったらどうやってみんなに報告すればいいんだろう……?とか。「資格を絶対に取るんだ!」って気持ちは間違いなく本気の本音だったけど、布団の中で胸がきゅっと苦しくなってしまうことだってあった。


でも結局、この活動の中で様々な挑戦を繰り返してきてわかったのは、その問題/感情/そして「こころを解決するためには、最後にはそれそのものと向き合うほかに方法はない、ということです。

でもこれって、考えてみたらごくごく当たり前のことなんですよね。事実、わたしの勉強に対する不安は、勉強をとことんまでやり尽くすことでしか解決できなかったその先にしか合格という未来は待っていなかった、というだけ。だから、何度でも言うけど、「問題を解決するためにはその「問 題自 体 と 向 き 合 う ほ か に 方 法 は な い当たり前のことだけど、だからこそなかなかできることではないのかもしれません。


だから、このクラウドファンディングに対していまわたしが感じている心配」も「不安」も、このクラウドファンディングを全力で最後までやり切ることでしか解消できない。たとえその結果がどちらに転ぼうとも自分(まなこ)でその結末の全て見届けるまでは、何も解決することなどできない

これ心の底から理解したからこそわたしは頑張ってきたし、あと4日間最後まで死力を尽くして頑張っていかなければならない

わたしがいまやるべきことは、例えばほかのクラウドファンディングの失敗例をGoogle検索してどうしようどうしようわたしもこうなっちゃうのかな……」って何の価値もない無為な時間を重ねることでもなく、「ご支援、集まらないかな……」 ってクラファンページでF5ボタンを連打することでもない


そうじゃなくて、この現実の世界で、を/を/ちゃんと動かしてこのクラウドファンディングと『♪個展オープニングテーマ曲〔あとおし。〕製作プロジェクトを少しでも前に動かしていくことだと思う。

だから、わたしは今日いまもこうして活動報告記事を書いています


※※※

まさにちょうどこのタイミングで、記事冒頭に書いた【180,000円】のご支援をいただくことができました……!本当に、本当にありがとうございます!まだ目標金額には届いていませんが、……確かにいまひとつの努力が報われました。ただただ、感極まる思いでいっぱいです。いまはこの『ありがとう』を伝えることしかできないことが大変心苦しいですが……、本当に、ありがとうございます!いただいたご支援と期待には必ず応えてみせます!見ていてください!


では、ここで改めて5/2(木)20:00現在クラウドファンディングのご支援状況を提示します。

ご支援総額403,500円

達成率89%


 本当に、本当に、皆さんのおかげあともう一歩というところまで辿り着くことができました……!

これを読んでくださっているあなたに、心からのお願いです。

どうか、どうか、いまあなたからのご支援もいただけないでしょうか……!!!これはお決まりの謳い文句ではなくいまあなたからのご支援があればこのクラウドファンディングを成功させることができるんです!!!


自分1人が支援したところで……」なんて、ここまで来たからには絶対に言わせません

これが例えば、ご支援総額が目標額450,000円のうちまだ15,000円しか到達していないという状況ならわかります。そこに仮に10,000円を支援したところで状況は大して変わらないし、支援したあなたも「美沙さんの力になることができた!という実感を持つことは難しいかもしれない。


──でも、いま状 況 が 全 く 違 い ま す

目標額450,000円のうち、既に403,500円ものご支援をいただいています今後あなたからの10,000円が、7,000円が、5,000円が、3,000円が、本当に本当に大きな力になるし、ひいては『成功』『失敗』分かつだけのインパクトを持つんです。どうか、お願いします。あと、本当にあともう少しなんです。


だからどうか、どうか、このクラウドファンディングにご支援してくださいませんか?


絶対に後悔はさせません


どうか、よろしくお願いいたします

このクラウドファンディング並びに『♪個展オープニングテーマ曲製作プロジェクト』へのご支援を心から本当に心からよろしくお願いいたします


あなたからのご支援を、お待ちしています。