2016/08/02 08:37

これまで思い込みだけで闇雲にデモ機を作っていました。
ただ、なかなか思うように進んでくれず思い悩んでいました。
少しでも風上方向に進んでもらわねば。

というわけで、今回、いろいろ形状を変更できるデモ機を用意しました。
セイル(マスト)の位置、角度、フィンの位置。

結果としては、実行したときの実現性からセイルは風上側が良さそうです。
フィンは中央と風上側とで使い方がありそうです。
間がいいのでしょうか。それとも動き方によって場所を変える?
少なくとも今回のプロジェクトではフィンの位置を変えることは難しいので、中央と風上側の間で場所を探ります。

3番目の動画では初めて風上方向に進んでくれているように見えました。
これができれば、途中でセイルを返せば、反対方向にも風上に進めるし、
それができれば、進行角度を調整すればほぼ同じラインをキープできるということですね。
そこに風車を搭載して回せば…、できそうな気がしてきました。

今回は、リターンであるセイルや船体デッキ部の記名のイメージとして、いろいろ書き込んでみました。支援募集期間の後はご支援者様と一緒に開発を進めていくことになります。
本番は手書きでなく何か印刷とか考えますね(^^)/