Check our Terms and Privacy Policy.

洋画家佐伯祐三の生家で障がい児と地域のアート拠点とアーカイブギャラリーを作りたい

佐伯祐三の生家が福祉事業を始めて100年。 大正末期から母子寮、幼稚部、図書館、日曜学校、お寺カフェ、相談指導、保育所、障がい児の入所施設など社会福祉事業を続けてきた歴史ある場所「中津学園(光徳寺善隣館)」を、障がい者と地域の人々やこどもがアートを通じて交流できる場所として再生したいです!

現在の支援総額

2,449,997

48%

目標金額は5,000,000円

支援者数

226

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/11/01に募集を開始し、 226人の支援により 2,449,997円の資金を集め、 2024/12/16に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

洋画家佐伯祐三の生家で障がい児と地域のアート拠点とアーカイブギャラリーを作りたい

現在の支援総額

2,449,997

48%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数226

このプロジェクトは、2024/11/01に募集を開始し、 226人の支援により 2,449,997円の資金を集め、 2024/12/16に募集を終了しました

佐伯祐三の生家が福祉事業を始めて100年。 大正末期から母子寮、幼稚部、図書館、日曜学校、お寺カフェ、相談指導、保育所、障がい児の入所施設など社会福祉事業を続けてきた歴史ある場所「中津学園(光徳寺善隣館)」を、障がい者と地域の人々やこどもがアートを通じて交流できる場所として再生したいです!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

刀根山カントリーハウス の付いた活動報告

thumbnail

いよいよ、クラファン終了まであと7⽇です!! 今日は少し趣向を変えて、佐伯祐正の小ネタを披露します。中津で働く人たちの生活を少しでも良くしようと私財を投じて、寺の敷地内に善隣館という施設を作った佐伯祐正。真面目で堅苦しい人かと思いきや、文献を見るととっても楽しくてお茶目だった人柄がうかがえます。当時の事業を紹介した文章にこんな一文があります。善隣館の授産部(今でいう就労支援事業)を紹介する内容の中に「ノシスルメ製造、ブラシ製造、王冠、ミシン、縫製等」とあります。ノシスルメ製造?? このエピソードはどうやら本当のようで、過去に、佐伯家と関係者の人たちが集まった座談会の場で祐正の娘さんがこんなことを語っています。「アメリカ産の車で市場までイカを大量に買い出しに行って、それを善隣館でノシスルメにして売っていました」と。当時、かなり高級だった外国車でイカを買い出しって。。。そのあと、車に乗ったらイカの匂いが充満してたんじゃないかと想像すると爆笑しました。 また、ある時は刀根山カントリーハウスに客人を招き松茸狩りを楽しんだそうです。そう都合よく庭に松茸が生えているはずもなく、種を明かせばわざわざ市場で松茸を買ってきて、それを庭先にあらかじめ植えて松の葉を被せて、客人に松茸狩りを楽しんでもらったそうです。※刀根山カントリーハウス:煤煙の中津の街を離れ、澄んだ空気、緑多い場所で労働者にリフレッシュしてもらおうと、祐正が作った保養施設。豊中市にあった。 社会福祉の黎明期にいろんなアイディアを出しながら、自身も楽しんで社会福祉に奔走した様子がうかがえます。 横道にそれますが、下記の写真では丸い小さな部品を山高く積んだ中に、作業をする女性と祐正が写っています。これは何の作業をしているのかなと不思議に思っていたのですが、先の授産事業の中に「王冠」とあるので、王冠を作る作業だったのではと思います。王冠は昔の瓶の蓋のことです。今の中津学園に続く社会福祉事業を創設した佐伯祐正は、人を喜ばせることが大好きな人だったようです。