
なぜ、このプロジェクトを立ち上げたか。私の家族自体が、生活保護受給者です。娘達がまだ小学生だった頃に仕事中に足首を思いっきり挫き、左半身を殴打しました。その時に神経まで傷つけてしまい後遺症が残りました。体調や季節の変わり目に左半身が痛むし、足首は歩くのが大変です。障害者認定は?と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、よっぽどの症状でないと認定されません。主人は、年齢がひと回り以上年上なのですが、これまた持病持ち(ヘイリーヘイリー症)です。そんな理由もあり、休職手当などで生活していたのですが、娘達は大きくなるし、働かないと生活出来ず、生活保護のお世話になっております。今は、主人の年金や娘が成人したり、アルバイトしたりで、生活保護受給者ですが支給は無いという状態です。上の娘が2025年旧成人式なのですが、生活保護を受けてるのを知っていたようで、【振袖要らんよ】と言い出しました。それまで【振袖どんなのにしようかな】と言っていたのに・・・生活保護受給者は、基本、贅沢品や嗜好品は禁止です。抽選で無料レンタルが当たった従姉妹がいて、常時無料レンタルサービスがあればなぁと思ったのはその時で、娘が旧成人式が近づくとますます思い、生活保護受給者で他にも同じ思いをしてる方もいるはず!!と思い挑戦してみようと思ってプロジェクトを立ち上げました。このままですと、誰にも振袖を着てもらえないという思いと色んな振袖を見て回って、これは、誰がどんな気持ちで着てくれるのかなと思っていた気持ちを分かってと思ってしまいました。このプロジェクトが成功したら、新潟県の着物メーカー様のところを訪問させて頂く予定もあります。他のメーカーや製造元にも行きます。着物離れもありますが、日本の伝統衣装です。1人でも多くの娘さん達に振袖を着てもらいたいです。どうか、ご支援をお願い致します。ご協賛頂ける企業様もお願い致します。振袖の現物でも嬉しいです。お手伝い頂ける仲間も募集しています。ボランティア活動になります。拡散大歓迎です。宜しくお願い致しますm(_ _)m