はじめまして、このページに足を運んでくださってありがとうございます。この度、6月25日に、みらいパブリッシングより新刊の書籍『私はいまから、玉子を焼きます』を出版しました東京都在住の安元敦子(やすもとあつこ)と申します。
この本は、私自身が 30代から40代にかけて、子育てと仕事の両立で常に忙しく右往左往していたワーキングマザー経験(シングルマザーでした)から、生まれた作品です。本を出版するにあたり、今を懸命に生きるあなたや同じように「どこかでがんばってる誰か」への応援プロジェクトとして本とメッセージを届けるペイフォワードプロジェクト、「いま玉プロジェクト」を立ち上げました。
①本の寄贈への支援してくださったみなさんから一言メッセージを書いていただきます。1冊はご自身に、もう1冊は名前も知らない誰かに届くペイフォワードプロジェクトです。
②皆様からいただいたメッセージを寄せ書きにして印刷し、本に添えて寄贈先へ贈ります。
③寄贈をご協力いただいている病院、大学、施設、サロンなど全国の様々な場所へメッセージとともにお届けします
皆様からのメッセージを寄せ書きにし、本と一緒に送ります
敬称略
●病院、医院、クリニック(敬称略)
武蔵野病院 精神医学情報センター (東京)
東京逓信病院
神奈川県立こども医療センター
猿田医院(高知市)
●企業・店舗 (敬称略)
株式会社フルーツフルイングリッシュ(東京)
株式会社エリスティック(福岡)
GraceLily株式会社(東京)
総合システム管理会社(長崎)
株式会社トリプレッタ(東京)
株式会社大東(長崎)
株式会社RA Sole(調剤薬局)(長崎)
たがわ社会保険労務士事務所(長崎)
郷土菓子、土産物販売 でばた(長崎)
●福祉関連(施設、団体、コミュニティ)(敬称略)
株式会社サポート21(発達障害者職業支援)(大阪)
特定非営利活動法人子育て支援グループamigo(東京)
金剛山不動院(広島)
アバンダンティアスマイルコミュニティ(大阪)
凛花苑(大阪)
社会福祉法人瑞鳳会(長崎)
合同会社やすらぎの家(長崎)
株式会社寿就労支援センター(長崎)
南城市母子寡婦福祉会(沖縄)
特定非営利活動法人元気っ子クラブ(長崎)
●ヨガ、ダンス、趣味の教室など(敬称略)
カフェAyur(アーユル)沖縄
CLUB PILATES赤坂薬院(福岡)
世界のヒデトコZUMBAクラス(東京)
ベリーダンス教室フィーリア(大阪)
原田カゴ編み教室(東京)
メゾンドラパン(東京)
●エステサロン・美容室(敬称略)
株式会社アリュール(福岡)
manomano 池袋店(東京)
manomano高田馬場店(東京)
manomano神戸元町店(兵庫)
manomano長野飯田店(長野)
Hatten Beauty Park(東京)
脱毛・エステサロンmu_mo_横浜関内店(神奈川)
美容室Becca
美容室フローラ(長崎)
クーラークール(石川)
あらためまして、安元敦子(やすもとあつこ)です。当時の私は、シングルマザーとして仕事と子育てに奮闘していました。時間に追われ、孤独と不安に悩みつつも、肩肘を張って頑張っていました。
子どもたちからの手紙。
時折、心が折れそうになることもありました。だけど子供達はいつも笑顔でした。そして私に、たくさんの手紙や日記を書いて渡してくれたのです。それらは、いつも緊張と焦りのなか頑張ってばかりいた私をホッと安心させてくれるものでした。
「お母さん、ありがとう。」「お仕事がんばって」という言葉は、どんなに疲れていても私を生かす力となっていたに違いありません。それがあったからこそ、毎日を乗り越えることができた今も大切な特別な思い出として残っています。子供達から私へのペイフォワードでした。
子供達からもらった力を、今度は私が与える番です。
「私も誰かの力になりたい。」その想いから、この本は生まれました。かつての私のような子育てや仕事など、いま懸命に生きている方に届けたいと思い執筆いたしました。この本とメッセージが一人でも多くの方へ届き、その方にとっての生きる希望となりますようにとプロジェクトを立ち上げました。ぜひ皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
題字、イラストはデザイナーになった娘との共作です。
思考を手放し五感を開くレッスン「私はいまから、玉子を焼きます」
頭すっきり、「いま」に集中できる感覚磨きレッスン本です。
何かに追われている感覚がある。そんな現代人が増えています。それは頭のなかが思考でいっぱいで、からだの感覚を感じていないから。自分の感覚を取り戻して、「いま」に意識を 置くことができれば、心もからだも驚くほどすーっと楽になります。本書では、20年以上心とからだのしくみを研鑽してきた著者が、日常のなかでいつでもどこでも実践できる、感覚を取り戻す方法をお伝えします。(みらいパブリッシング)
実施スケジュール
2024年7月13日 クラウドファンディング開始
2023年8月12日 クラウドファンディング終了
2024年8月25日~ 順次リターンをお返しさせていただきます
目標額 600,000円
書籍費:495,000円(300冊分)
郵送代、梱包代、印刷代:120,000円(300冊分として試算)
CAMPFIRE手数料
として大切に使用させていただきます。
ここまで、読んでくださり、ありがとうございました!
いつの時代も女性たちは忙しいです。 仕事、子育て、妻として家族の一員としての様々な役割を担いながら、頭のな かで、いろんな考えが湧くのを時になだめながら、しのぎながら頑張っていますよね。
私自身、ずいぶん長く、そんな自分をいつかどこかへ辿り着けば、楽になる、幸せになるのだと思って肩に力を入れて生きていました。
だけど、あるとき私は幸せや楽しさはいつかのどこかの立派な何かにあるのではなく、ごく普通の日常に元から満ちていたのだと気づいたのです。
それを記したのがこの本です。
本書では、がんばって社会で生きる人を悩ませる「不安」「焦燥感」「自己不信」に対し、
五感、思考、感情と上手につきあい、幸せで豊かな気持ちで毎日を生きるというごくシンプルな解決法を提案しています。
本を通した私の気づきのシェアが、ひとりでも多くの頑張ってる誰かの、笑顔やホッと安心する気持ちに繋がればと思っています。
人にとっていちばん大切なのは普段どおりの日常を大切に笑顔で過ごすこと。 お子さん、ご家族共にあるご自身の幸せのために、
この夏、動いてみようと決めました。ぜひ、あなたの応援と言葉を私に預けてください!
よろしくお願いします。
感謝を込めて
安元敦子
最新の活動報告
もっと見るひと月間、応援ありがとうございました!感謝感激雨あられ晴れ!!
2024/08/13 05:38みなさーんこんにちは!おかげさまで昨日をもって「本とあなたの応援メッセージを届ける ペイフォワード寄贈プロジェクト」は終了いたしました。たくさんのご支援、その後も活動を温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。心より感謝いたします。初めてのチャレンジで、これまで経験したことのない新しい体験でした。数字の結果などは吹っ飛んでおり、というかえー、こんなに応援してもらったんだ!っと、心はみっちみちでございます!寄贈先のご紹介もたくさんいただいて、期間中にも、玉子ちゃんは飛んで行っておりました。さて、これから、みなさんからいただきました「応援メッセージ」の寄せ書きデザインの制作にはいります。そして、できあがったら、本と一緒に寄贈先にお届け、また皆様にもリターン商品とともにお送りいたしますので楽しみにお待ちいただけましたら嬉しいです。今しばらくお時間いただきますが、ご了承くださいませ。今回、出版をきっかけに縁あって、クラウドファンディングチャレンジしたわけですけど、それまで私は何も知らなくて、事業の資金集めや周知させるための仕組みだね、くらいに捉えていました。でも、今回やってみて、それはただ表面であり、得たものは、もっと違うものでした。人は人とつながっているのだ、という気づき。そして、お金とは何か、そのエネルギーとは何かも、よくわかった気がしました。心には、価値を感じる感覚があります。人が何かに価値を感じたときに、お金という物質が世界に姿を現われます。価値を与えるって、つまり誰かの役に立つってことですよね。これは役にたつなぁ、価値あるなぁ、ですもんね。クラファンは、プロジェクトを実行する私が、誰かの役にたつことをやって支援者さんが、それに価値を感じてくれるって仕組みですね。これからも、「私はいまから、玉子を焼きます」に込めたメッセージが誰かひとりにでもお役にたつように、伝え続けていこうと思います。ではではみなさーん発送まで、いましばらくのお付き合いよろしくお願いします。感謝を込めてやすもとあつこ もっと見る本日最終日!宇宙には幸せの流れしかないんだよ
2024/08/12 06:38みなさんこんにちは!華やかに開催されたパリオリンピックも幕を閉じ、様々な競技で活躍された選手の方々の名言をきいては涙しておる昼下がりです。このクラファンチャレンジスタートから早ひと月、いよいよ本日は最終日となりました!みなさんの「応援しています」の言葉に励まされてここまできました。ほんとうにありがとうございます^^先日から31日におこなうトークライブの打ち合わせを進めています。(※絶賛募集中、ご参加お待ちしてまーす)そのなかで「いま玉」で伝えていることは何につながっているのか?とあらためてディスカッションしていたところ、ふと私に「宇宙には幸せの流れしかない」という愛読書「アミ小さな宇宙人」にでてくる一節がうかんできました。「宇宙には幸せの流れしかない」これは私の座右の銘だなぁ。生きてるだけで丸儲けーだって、宇宙には幸せの流れしかないんだもの。みんなこの前提を忘れちゃっていますー理屈っぽいエゴは、なんで?っていうかもしれないその証拠は?っていうかもしれないなのにどうしてじゃあ、なんで幸せを求めてる人がたくさんいるのさ?とかってね。それはねなんで、太陽は東からのぼるの?西からじゃだめなの?って言ってるようなものなのですなんで、地球は365日で太陽の周りを1周するの?そんなこと誰が決めたの? って言ってるようなものよ。なんででも!! そうだからそうなの!!幸せの流れしかないってなってんだから、そうに決まってるの!!だまって幸せでいなさいっつーの!ってお母さんはいうでしょ?お母さんのいうとおりなのです。ほじくらないでね。「いま玉」は、考えすぎの罠にはまって生きづらい、暮らしづらい、ということに対してどうすれば楽になれるの?を伝えている内容の本です。考えすぎて苦しいのは宇宙の幸せの流れにさからっている状態と言えます。タンポポや桜やさるすべりは、エゴがないからちゃんと毎年決まって花を咲かせるでしょ。これ宇宙の幸せの流れにのっているのですね。人間はエゴが思考をつかって、なんでだよー!証明してみろよー!ほーら、これでも、そうなのか?え?これでもか? って意地悪するんです。みんな花を咲かせられるのに、エゴが思考をつかって、開こうとする蕾を押さえつけてたり、しばってたりする。だから「いま玉」では、このエゴ対策として様々なワークを紹介しているんですよね。がんばりたくないのに、がんばらんでいいのです。がんばりたい!って思うなら、がんばったらいいのです。オリンピック選手は、がんばりたいのです。それは自然な欲に近いのだと思いますだから美しいのです。すると、つらい練習に対してよっしゃこい!って積極的になれるでしょう。立ち止まったらそもそも、どうしたかったの?なにしたいの? 私は、本当にがんばりたいの?って自分の内側にきいてみましょ。よっしゃこい!ってどうしてもなれないというのなら「いま玉」のなかのワークを実践してみてほしいです。私、ほんとうはねって、ところにいけるから。がんばりすぎて、苦しくなってる人が楽になっていくために必要なことは力を抜いて、いまこの瞬間、私なにしたいかなー、これしたいなって自分の欲を自然にだせるようになること。思考を手放して五感を開く本って書いてありますけど決して、五感を磨くための本ではない。(結果として、磨かれるけど)これは宇宙の幸せの流れにのるための本です。五感は、そのタッチポイントなのです。とまあ、こんなことを伝えていきたいです。ではではみなさん、午前0時まで!シンデレラとなった私ですが、引き続き、応援よろしくお願いします^^(写真は、元気がでるメッセージを、いろいろ書いて印刷中)あらあらかしこやすもとあつこ もっと見る物事の解決策が見つからないときには…いま玉メッセージ
2024/08/08 23:47みなさんこんにちは今日は8月9日。いよいよ、このプロジェクトも残り3日となりました!引き続き、シェアや寄贈先のご紹介などよろしくお願いします。いつもありがとうございます。さて、昨日は暑さに加えて、ちょっと心配な気象ニュースも流れ、先が見えづらい時代にどんどんなっていく気がしますね。私は30代半ばから40代にかけてIT関連企業に勤めていました。その頃のIT企業はほぼベンチャー企業です。仲間4、5人で始めたサービスがヒットして、瞬く間に社員が50人100人と膨らんだようなところ。一気に上場するぞ!なんて、勢いがどどどーっと流れていくのです売上はあがり、業務がやまほどあるけど、会社の文化が育っていない、社内のマネージメント体制が追いついていない権限を委譲しきれない社長の独裁感がはびこっている などなどで社員はおのおのに不満やストレスを抱えてともすれば、百姓一揆ならぬ社員一揆勃発しかねない状態も何度も経験しました。優秀な大学をでて新卒入社してきた若者もすぐに辞めていくんですよね踊るIT企業戦線デス!「事件は会議室で起こっているんじゃない!!」そんななか、いつも冷静に営業や開発の現場を見守っていた財務経理のHさんが、頭をかかえていた私と女性の同僚に、こんな珠玉の言葉をくれたのです。問題を大きく考えたら原因追及は終わらなくて途方も無い気持ちになる自分たちの手ではどうにもできないと知るとストレスだけが残るでしょう解決策がない今は、細分化するといいんだよそして、目の前のたった一つのちいさなことをただやろう、な!そうしよう。今日はさ、ただエクセルの見やすい表をつくることに集中しようよ1本のメールを丁寧に返信してみようよそれで1日終わって一緒にビール飲んで笑って、で、いまはいいんだよー 細分化して、ただそれにむかう ーこの言葉は長いこと、私に元気をくれました。会社を辞めたあとも、ずっとね。今回の本の軸となるメッセージが「いまここを生きよう」となったのには、いろんな背景があるのですけど、この私の踊る戦線体験も含まれているんですえー、そんなの、ただ逃げてるだけじゃんって思いますか?いーや、ここは、猪木ボンバイエのエネルギーを復活させるためですよ元気ですかー!!元気があればなんでもできる!のだから、自分の元気がでるまで、しのぐことって大事なんですよではではみなさん!不穏な時代もなんのその、今日もいまここ意識で元気にまいりましょう。あと3日、応援よろしくお願いします^^やすもとあつこ もっと見る
コメント
もっと見る