本日は、私たちのプロジェクトを支える重要な存在である内職ママさんたちに焦点を当てた特集レポートをお届けいたします。製品開発や検品作業に携わる彼女たちの声を通じて、このプロジェクトが持つ深い意味と可能性をお伝えしたいと思います。1. プロジェクト参加者プロフィール今回、5名の内職ママさんにインタビューを行いました。- Aさん(34歳):2児の母。元電機メーカー社員。- Bさん(29歳):1児の母。看護師の資格を持つ。- Cさん(40歳):3児の母。地域のボランティアリーダー。- Dさん(37歳):2児の母。一児は特別支援が必要。- Eさん(45歳):2児の母。前職は小学校教諭。2. プロジェクト参加のきっかけと変化Aさん:「震災後、働く場所を失って途方に暮れていました。このプロジェクトは、私に新しい可能性を見せてくれました。特に製品開発に関わるようになってからは、以前の仕事での経験を活かせる喜びを感じています。」Bさん:「育児と仕事の両立に悩んでいましたが、このプロジェクトのおかげで柔軟に働けるようになりました。特にアルコールチェッカーの改良では、看護師としての知識を活かせて嬉しかったです。」3. 技術習得と自己成長Cさん:「最初は検品作業だけでしたが、今では製品の不具合の原因を推測し、改善案を提案できるようになりました。この経験は私の自信になっています。また、ここで学んだ問題解決能力は、地域のボランティア活動でも役立っています。」Dさん:「特別支援が必要な子どもがいるため、外に働きに出るのは難しかったのです。でも、このプロジェクトでは自宅で働けるだけでなく、子どもの状況に合わせて柔軟に対応してくれます。製品開発に携わる中で、ユニバーサルデザインの重要性にも気づき、より多くの人に使いやすい製品を目指すようになりました。」4. コミュニティの形成と支え合いEさん:「このプロジェクトを通じて、同じ境遇の仲間たちと出会えました。製品開発のアイデアを出し合ったり、育児の悩みを相談したり...私たちにとって、ここは単なる仕事場ではなく、大切なコミュニティになっています。前職の経験を活かして、チームのまとめ役も担当していますが、みんなの成長を見るのがとても楽しいです。」5. 今後の展望と希望Aさん:「いつか、学んだことを活かして起業したいです。箱潰れ品を通じて学んだ"価値の再発見"という考え方は、ビジネスにも人生にも応用できると思います。」Bさん:「医療と技術を組み合わせた新製品の開発に挑戦したいです。例えば、高齢者や障害を持つ方々の生活をサポートするようなデバイスを作れたらいいなと思っています。」Cさん:「このプロジェクトのノウハウを活かして、地域の他の被災者の方々の雇用創出に貢献したいです。箱潰れ品を通じて学んだ"再生の力"を、もっと多くの人々に広げていきたいです。」6. プロジェクトリーダーからのコメント「内職ママさんたちの成長は、このプロジェクトの最大の成果の一つです。彼女たちの声を聞くたびに、この取り組みの意義を再確認させられます。単なる雇用創出を超えて、人々の可能性を引き出し、地域に新たな活力をもたらすプロジェクトに発展しつつあることを、大変嬉しく思います。」内職ママさんたちの声を通じて、このプロジェクトが単なる箱潰れ品の販売にとどまらず、人々の生活や地域社会に深い影響を与えていることがお分かりいただけたかと思います。彼女たちの成長と挑戦は、私たちのプロジェクトの原動力となっています。今後も、内職ママさんたちの声に真摯に耳を傾けながら、製品開発や事業展開を進めてまいります。皆様の変わらぬご支援を、心よりお願い申し上げます。
地震被害 の付いた活動報告
内職ママさんたちの声 特集レポート
2024/06/24 19:48
能登半島地震で発生した箱潰れ品を売ります!
2024/06/05 17:14
トモスメイカーネクスト、クラウドファンディング担当者です!前回は多くのご支援ありがとうございます!1月1日の能登地震により弊社も多くの商品が傷つきました。今回もプロジェクトの方を立ち上げて、箱潰れ品などを少しでも売っていこうと立ち上げさせていただきました。後ほど詳細は弊社の現状等、まとめてからご報告いたしますので引き続きよろしくお願いいたします!