Check our Terms and Privacy Policy.

雄大な岩手山の麓で心も身体もリフレッシュできる民泊を作りたい!

岩手山の麓の民泊にて、子どもに未来を、シニアに生きがいを、誰もが素直に自分らしく生きることが出来る体験プランの充実のため、民泊施設の整備を行うための支援を募りたい。

現在の支援総額

400,000

80%

目標金額は500,000円

支援者数

62

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/11/16に募集を開始し、 62人の支援により 400,000円の資金を集め、 2025/01/31に募集を終了しました

雄大な岩手山の麓で心も身体もリフレッシュできる民泊を作りたい!

現在の支援総額

400,000

80%達成

終了

目標金額500,000

支援者数62

このプロジェクトは、2024/11/16に募集を開始し、 62人の支援により 400,000円の資金を集め、 2025/01/31に募集を終了しました

岩手山の麓の民泊にて、子どもに未来を、シニアに生きがいを、誰もが素直に自分らしく生きることが出来る体験プランの充実のため、民泊施設の整備を行うための支援を募りたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

子どもたちと一緒に牛舎のお掃除

吉澤こずえ(よしざわ こずえ)
岩手山の麓にある町
岩手県雫石町で民泊プラテリアを運営している、吉澤です。
全国的にも有名な小岩井農場や、3つのスキー場(雫石スキー場、岩手高原スキー場、網張スキー場)、そして有数の温泉がある、観光と農業が盛んなこの町で2023年から、民泊プラテリアを営んでいます。

教師免許、スキー指導員、茶道教授、各種カウンセラー資格を持ち、経験豊かなセラピストです。
おひとり、おひとりの心に寄り添うおもてなしを心がけています。


プラテリアでは、
・こどもゆるじゅく(子どもの居場所づくり、学習支援)
・カジュアル茶道(茶道体験)
・生き生きチャレンジ(ハーモニカやオカリナを使用した生きがいづくり)
・スキーインストラクター(スキー指導や同行)
など、を通して子どもからシニアまで、自分らしく生き生きと過ごせるお手伝いをしています。
雫石町の自然豊かな環境と温かい人々の魅力を多くの方に知ってもらい、
癒し・憩い・集いの場として皆さんの生きがいになるよう、日々奮闘中です!

このプロジェクトで実現したいのは、
出会った皆さんが自分らしく、生き生きと過ごせるように民泊プラテリアを癒し・憩い・みんなの居場所として整備したいと考えています。

整備が必要な箇所
暗く古いキッチン

このプロジェクトを通じて、岩手山の麓にあるこの町の綺麗な景色、豊かな自然、楽しい観光スポット、この場所の美しさに癒され、浸ることで、来てくださる方々が、自然体に戻れる場所を作りたいと考え、クラウドファンディングを立ち上げました。
民泊プラテリア施設の整備を通して、体験プランをやり充実させたい。
具体的には、

① 訪れた人が安らげる空間を作るため、民泊リビングの改修を仲間たちと行います。

② 農業体験や地元の食材を使った食事、自然散策ツアーや癒しのカウンセリングなどを提供し、訪れる方々に雫石町の魅力を存分に楽しんでもらえるようなプログラムを作り上げたいと思っています。


岩手県雫石町は観光と農業の町ですが、豊かな資源が町内外の方に十分に伝わっていない現状があります。
また、近年メンタル不調を抱える人は、社会人だけではなく、子どもや、シニア世代まで増加傾向です。

医学会新聞 / https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2023/3535_01


私は、この地域の良さをもっと多くの人に知ってもらい、民泊プラテリアが皆さんのハブとなり、
誰もが素直に自分らしく過ごせる居場所にしたいという強い想いから、民泊プラテリアをオープンしました。
しかし、現状では十分な施設整備ができておらず、体験プランの充実が課題となっています。このプロジェクトを通じて、地域の魅力を最大限に引き出し、訪れる方々に雫石町を好きになってもらう機会を提供したいと考えています。


民泊プラテリアは、これまでにも地域の方々と協力しながらこどもゆるじゅく(こどもの居場所づくり)(学習支援)、生き生きチャレンジ(シニアの生きがいづくり)、カジュアル茶道(茶道体験)など。
民泊を拠点に開催してきました。

これらの活動を通じて、多くのお客様から高い評価をいただき、近頃は多くのご要望もいただくようになりました。
しかし、施設の老朽化や設備の不足が課題となっており、より多くの方に満足していただける体験プランを提供するためには、施設の整備が必要です。

こどもゆるじゅくの様子

民泊プラテリアにて

カジュアル茶道

生き生きチャレンジ(ハーモニカ)

生き生きチャレンジ(健康指導)



社会福祉士・精神保健福祉士・プロフェッショナルコーチ(TICEコーチ)/吉見 涼さん

吉見 涼さん

【プロフィール】

社会福祉士・精神保健福祉士・プロフェッショナルコーチ(TICEコーチ)。年間延べ5000人以上の相談援助を行う。認知機能科学や心理学を基にしたコーチングメソッドを活用したセッションで、多くの方の自己実現をサポートしています。

「誰もが素直に自分らしく生きる。」
雫石にある民泊プラテリアに帰れば、それを取り戻すことができます。
皆が自分らしくいられる。子どもも、大人も垣根なく、互いに学び合い、高め合うことができる素晴らしい環境です。
ぜひ、民泊プラテリアがさらに発展して、その在り方が全国に広まっていく、そんな未来のために、皆様ぜひご協力よろしくお願いします。


など、
誰もが素直に自分らしく過ごせるプランをご用意いたしました。



民泊プラテリア改修までのスケジュール

2024年11月 : クラウドファンディング開始

2024年12月:工事担当者との打ち合わせ

2025年1月 : クラウドファンディング終了

2025年2月 : 工事スタート

2025年3月:工事終了

2025年4月下旬 : 民泊プラテリアリニューアルオープン

2025年5月上旬:リターンの発送


クラウドファンティング・工事期間中も町内の施設等を活用し、こどもじゅくや生き生きチャレンジなど実施しています。

私たちのプロジェクトは、

①雫石町の魅力を多くの方々に伝え、地域全体を活性化させること

②民泊プラテリアを通して、訪れた人が、素直に自分らしく過ごせる自分になれるお手伝い


を目指しています。
このプロジェクトを通じて、地域の良さを知ってもらい、訪れる方々にとって忘れられない体験を提供したいと思っています。
皆様の温かいご支援を心よりお願い申し上げます。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 1月29日 発行の岩手日報さまにこれまでの活動経緯を取材いただき、掲載していただきました丁寧に取材いただき、これまでのことを分かりやすく伝えていただいています。詳しくは、岩手日報1/29発行号の、以下記事をリンクからご確認くださいhttps://www.iwate-np.co.jp/article/2025/1/30/178417↓↓↓↓↓↓岩手日報記事そして、いよいよ クラファンも1/31最終日です!達成まで後少し!みなさまのご協力どうぞよろしくお願いいたします。 もっと見る
  • 雄大な岩手山の麓でこころもからだもリフレッシュ!誰もが素直に自分らしく過ごせる居場所そんな民泊プラテリアみなさんの居場所をもっと充実させるために築50年、取っ手が取れたり中の棚が壊れたシステムキッチンの取り替えや剥げた床・汚れた壁の張替えをして皆さんが快適に使える明るく開放的なキッチンにしたいと思いますご支援よろしくお願いいたします! もっと見る
  • 2024年12月14日(土)1週間動きがなかったクラファンですが昨日3人の方からご支援頂きましたありがとうございます想いを伝えるってとっても難しいことですね…価値観は人それぞれだし、例え同じだとしても支援するかどうかはこれまた人それぞれ…それでも伝え続けているとどこかで共感してくださる方のこころに届くと信じて発信し続けます【クラウドファンディング実施中】雄大な岩手山の麓でこころもからだもリフレッシュ!!誰もが素直に自分らしく過ごせる居場所子どもに未來をシニアに生き甲斐をそんな民泊にしたいと思いますクラファン応援、引き続きよろしくお願いいたします。#アットホームな民泊 #ねこのいる民泊#おばあちゃん家みたいな民泊 #庶民的#実家みたいな民泊 #おふくろのあじ#身近に寄り添うセラピスト #カウンセラー#ライフアドバイザー #元教師 #リエゾン もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト