プロジェクトの実行者について
私たちは、北海道・日高地方にある平取町国民健康保険病院のスタッフです。
病院の運営に携わる中で、地域の皆様と一緒に、患者さんや子どもたちの健康と幸福を願い、さまざまな活動を行っています。
当院は町内唯一の病院(一般病床42床)として、地域のかかりつけ医として地域医療を担っています。
このプロジェクトで実現したいこと
このプロジェクトでは、長期的に入院している患者さんや隣接する保育園の子どもたちを元気づけるために、病院の敷地内に鯉のぼりを設置したいと考えています。鮮やかに泳ぐこいのぼりは、見ているだけで心が癒され、希望と元気をもたらしてくれるでしょう。また、地域の皆様もこいのぼりを楽しみにされており、大きな意義があると考えています。
地域の方々がワクワク、ドキドキすることを実施したいと常に考えています。
プロジェクト立ち上げの背景
私たちの病院には長期的に入院している患者さんが多く、日々の生活に少しでも楽しみや明るさを届けたいという想いから、地域の町民の方々にこいのぼりの寄贈を募りました。ありがたいことに、13人の方々から寄贈がありました。これをきっかけに、さらに多くのこいのぼりを集め、病院の敷地内に設置することで、患者さんや保育園の子どもたちが喜び、元気を取り戻すことを目指しています。
これまでの活動と準備状況
これまでに、私たちは地域の町民の方々から鯉のぼりの寄贈を受け、病院と保育園の敷地内に設置するための計画を立ててきました。地域の皆様の協力を得ながら、鯉のぼりの設置場所や方法についても検討を重ね、具体的な準備を進めています。
さらに、このプロジェクトを通じて地域の皆様とのつながりを深め、共に地域の未来を支える一助となることを目指しています。
リターンについて
¥3,000円(応援コースA)
¥5,000円(応援コースB)
リターン内容はどちらも同様となります。
ご支援いただいた皆様にお礼状と領収書をお送りします。
心ばかりの御礼しかできませんが、平取町国民健康保険病院よりお礼状と領収書を送らせていただきます。鯉のぼりが好きな方、仕事などで平取町から来たことがある方、平取町から遠方へ引っ越した方、平取町に想いがある方など、皆さまのご協力を重ねてお願い申し上げます。
☆寄付金控除について
本プロジェクトへのご寄付は、平取町への寄付へとなり、寄付金控除の対象となります。寄付金控除をお受けいただくためには、確定申告の際に平取町が発行した領収書をもって確定申告をしていただく必要がございます。領収書は、ご入力いただいたご住所へお送りする予定です。
スケジュール
支援金については、こいのぼりを泳がせるために必要な電柱の建柱やワイヤー代などに充当したいと考えています。
2024年4月下旬 町民の方々からこいのぼりの寄贈を受ける
2024年7月13日 こいのぼり掲揚準備(建柱、ワイヤー等)
2024年7月17日~8月19日 こいのぼりを泳がせます
2024年12月 リターン発送予定
7月17日(水)、入院患者さんが病院から見守る中、隣接するバチラー保育園の園児も参加して、こいのぼりを掲揚しました。
天気も良く、豪快に泳ぐこいのぼりの姿は、入院患者さん、保育園児に元気を与えることでしょう!
最後に
私たちのプロジェクトに共感し、支援してくださる皆様には心から感謝申し上げます。
地域の皆様と一緒に、患者さんや子どもたちが笑顔で過ごせる環境を作り上げたいという強い想いを持っています。このプロジェクトを通じて、皆様と共に新しい未来を築き、地域全体が元気で明るい場所になることを願っています。どうか温かいご支援をよろしくお願いいたします。
〈募集方式について〉
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る最終日となりました
2024/08/30 14:29本日で支援活動の方は終わりとなります。あっという間の1か月間でした。リターンの少なさだけではないと思いますが、現在のところ支援について0となっております。最後にミラクルなご支援いただけますようお願い申し上げます。 もっと見る
残り2日となりました
2024/08/28 11:22プロジェクトも残り2日となりました。昨日、病院の横に住んでいる方から、「こいのぼりが無くなったら寂しいな~」と言われました。地域の人にとっても、こいのぼりはいろいろと好影響を与えていたのがわかりました。支援については、まだありませんが、リターンの関係もあり難しいのかなと感じています。 もっと見る
プロジェクト開始33日目
2024/08/20 09:04昨日、8月19日(月)をもちまして、こいのぼりの掲揚は終了しました。1か月にわたり掲揚し、当初の目的である入院患者さんを励ます、隣接するバチラー保育園児の健やかな成長を願うだけでなく、地域の新たなスポットにもなりました。お子さんを連れたお母さんが、四阿で休憩し、子どもがこいのぼりを見る景色はとてもよかったです。支援はまだありませんが、リターンの関係からも難しいのかなと感じております。いろいろと勉強になった1か月間でした。 もっと見る
コメント
もっと見る