佐賀の広大な自然と心温まる物語。あなたの支援で、映画が動き出す!
短編映画『干潟の空に出会って』
- 東京で忙しく働く女性が、佐賀で過ごす1ヶ月。人との出会いや自然に触れることを通して彼女の心が癒され、変わっていく姿を描く感動の物語。自然豊かな佐賀の地を舞台に、忙しい現代人に贈るヒューマンドラマ。
- 佐賀でしか撮れない。大学生チームの挑戦にご支援を!
ごあいさつ
こんにちは、映画制作チーム「I2U」の監督、荒木祥です。
私は佐賀県出身で、大学進学を機に東京に上京しました。映画制作を夢見て走り続け、素晴らしい仲間たちと共に短編映画を手掛け、映画祭にも挑戦してきました。
大学生活の終盤、私たちは「これまでの集大成となる作品を作りたい」と強く感じ、全員で力を合わせて取り組むことを決意しました。その中で、舞台となる佐賀の美しい自然が、物語に欠かせない要素だと気づきました。都会では撮れない映像美、広い空と自然豊かな風景の中でこそ、この物語は本当に生きるのです。
佐賀ロケの提案には、当初メンバーからも不安の声がありましたが、故郷の魅力を語り合ううちに、次第に全員の心が一つになりました。この映画は、私たち大学生チームにしかできない作品です。そして、故郷・佐賀への感謝と愛情を込めた挑戦でもあります。
どうか、皆さんのご支援で、私たちと一緒にこの夢を形にしてください。あなたの力が、この映画を完成に導きます。
映画制作チーム「I2U」監督 荒木 祥
なぜ佐賀で撮影を行うのか?
佐賀の風景は、この物語の大切な一部です。東京では表現できない広がりと静けさが、登場人物の心を映し出します。また、ロケ地としての佐賀には、私たちにしか撮れない魅力がある。そのためのご支援をお願いします。
地元を盛り上げたい!佐賀に恩返しをしたい!
映画『干潟の空に出会って』について
あらすじ
主人公の流木志枝は、15年間音信不通だった姉から突然、別れを告げる手紙を受け取ります。驚きと不安を抱えながら、志枝は田舎にある姉の家を訪れることに。そこで彼女を待っていたのは、姉の弟子だという女子高生でした。なんと姉は海外に行ってしまい、その間、少女の世話を志枝に託していたのです。
仕事に没頭して生きてきた志枝は、この状況に戸惑いと怒りを感じつつも、孤独な少女を放っておくことができません。そこで、1ヶ月間一緒に過ごすことを決意します。初めて訪れた土地での新たな出会いが、彼女の人生をどのように変えていくのでしょうか…。
ジャンル:ドラマ/ヒューマンドラマ
上映時間:短編映画(約20~30分)
制作:I2U映画制作チーム
協力:佐賀県
出演者の紹介
8月佐賀でオーディションを行い、主役が二人が決まりました。ふたりとも佐賀出身の役者さんです。
メインキャスト
OL 流木志枝役 藤山 遥
幼少期から舞台やミュージカルへの憧れを抱き続け、ついにその夢を追い始めた女優です。2023年に舞台「しゃーSHE♀彼女3」に出演し、2024年にはショートオムニバス公演「こいろはひとつまみ」にも参加しました。今回の映画「干潟の空に出会って」では、普通のOLである志枝役を演じ、観客に共感と変化をもたらす演技を目指します。佐賀の魅力を広めるとともに、初の映画出演に全力で挑みます。
⭐藤山遥さんからの動画メッセージ⭐︎
JK 美浜陽菜役 愛純百葉
2017年の映画「葵色百葉WAKE-UP!!」で俳優賞を受賞し、その後も数々の短編映画で主演を務め、数々の賞を受賞してきた実力派女優です。2021年には映画「こどもばんぱく」の主演に抜擢され、同映画がロサンゼルスアジアンパシフィック映画祭に選出されるなど、国際的な評価も得ています。地元佐賀県で撮影される「干潟の空に出会って」では、自身と共通点の多い陽菜役を自然体で演じつつ、作品にさらなる魅力を加えることを目指しています。佐賀県出身
⭐愛純百葉さんからの動画メッセージ⭐︎
映画の見どころ
・壮大な干潟と平野の風景
・東京と佐賀の対比を感じる情緒豊かなシーン
・心の距離を縮める二人のヒューマンドラマ
この映画では、広がる青空と夏の爽やかな風景を背景に、都会と田舎、年齢も性格も異なる二人の女性、志枝と少女の日常を丁寧に描いています。干潟の広大な風景が、彼女たちの心の交流を象徴する美しい舞台となり、観る人に懐かしく温かい気持ちを届けてくれるでしょう。自然の美しさとともに、静かに心を通わせる二人の物語をお楽しみください。
穏やかな風が吹き抜ける干潟や澄み切った青空の下での撮影を通じて、夏の軽やかさと自然の美しさを存分に表現します。これらのシーンが映画全体に爽やかな雰囲気をもたらし、観る方々に心温まるひとときを提供できることを願っています。無限に広がる青い空と海の解放感、そして干潟の魅力を活かし、心に残る映像をお届けします。
佐賀ロケ候補地
朝焼けに染まる有明海。。静かに広がる干潟は、穏やかで心を落ち着かせる風景が広がっています。ラムサール条約に登録されたこの湿地は、自然の豊かさを感じられる場所。ノリ養殖やムツゴロウ、ワラスボといった特産品の漁業が盛んで、地域の暮らしを長く支えてきました。身近な海として訪れる人々に癒しを与えるこの場所で、私たちの物語がどのように息づくのか、期待に胸が膨らみます。
有明海に注ぐ河口には、美しい干潟が広がり、晴れた日には阿蘇山や雲仙岳が遠くまで見渡せます。澄んだ空と青い海が織りなす絶景は、自然の雄大さと美しさを感じさせてくれる特別なスポット。朝夕の光が海面に反射する風景は、まるで絵画のようで、訪れる人々を優しく包み込みます。この静かな場所で、映画のシーンがどのように映えるのか、とても楽しみです。
太良町は「引力の見える町」として知られており、潮の干満で独特の景色を楽しめる場所です。静かに変わりゆく海の表情を眺めていると、まるで時間が止まったかのような感覚に包まれます。この神秘的で魅力的なロケ地が、映画にどのような息吹を与えるのでしょうか。
広がる田んぼが美しい佐賀平野は、筑紫平野の一部に位置し、豊かな米どころとして知られています。この地域には、生活に深く根付いたクリーク(用水路)が巡らされ、のどかな田園風景が広がっています。ゆったりとした時間が流れるこの風景は、佐賀の豊かな自然と人々の生活が調和した、心温まる場所です
進行状況とスケジュール
2024年9月上旬 東京での撮影開始(東京)
2024年9月下旬 佐賀ロケ開始
2024年10月 クランクアップ
2025年1月 映画完成・映画祭出品
2025年夏 一般向けのオンライン上映会
支援金の使い道
- 佐賀ロケの追加費用として、30万円が必要です。その内訳は以下の通りです
- ・出演者・スタッフの移動費:10万円
- ・レンタル機材費:10万円
- ・雑費:10万円(CAMPFIREの手数料含む)
映画制作チーム「I2U」のメンバー紹介
東京の大学生の制作スタッフです。
監督:荒木 祥(あらき・しょう)
東京大学農学部在学中。佐賀生まれ佐賀育ち。中学生の頃から映画制作に情熱を注ぎ、大学では映画制作チーム「I2U」を創設。多彩な趣味を持ち、新しい挑戦が好き。今回の映画『干潟の空に出会って』では、東京ではなく故郷佐賀での撮影を敢えて選び、地元の魅力を映し出すことにこだわる。制作の困難も乗り越え、心温まるストーリーで観る人の心を動かしたいと情熱を注いでいる。
撮影監督: チェソンウ(최성우)
東京大学文学部在学。映画、写真、デザインが好きで、餃子とビールにも目がない。佐賀の自然を活かし、そこでしか撮れない特別な映像を創りたいという思いで参加。よろしくお願いします!
脚本: 伊豫冬馬(いよ・とうま)
東京大学文学部在学。I2Uで脚本を担当。漫画の原作や劇の脚本、小説など幅広い物語を手掛けてきました。今回は、佐賀で出会う対照的な二人を描くことにワクワクしながら執筆しています。生き生きとしたキャラクターをお届けできるよう全力で挑んでいます。よろしくお願いします!
AD:真崎小雪(まさき・こゆき)
早稲田大学文化構想学部在学。地元・佐賀での撮影に参加できることに感激しています。作品を通じて、佐賀の魅力と私たちの想いをお届けできるよう全力で挑みます!
照明: 本保愛璃(ほんぽ・あいり)
東京藝術大学美術学部在学。映像作品の制作は初挑戦。佐賀の皆さんや物語に共感していただける方々に愛される作品にできるよう、精一杯頑張ります。よろしくお願いします!
衣装:末広明日美(すえひろ・あすみ)
被服学生3年目。衣装として携わらせていただきます。
今回は監督のあらしょーに声をかけて頂いて、こんな大きな制作に携われる貴重な経験ができてとても幸せです。初めての経験ですが、志枝や陽菜の性格や気持ちの変化を衣装からも伝えられるよう精一杯頑張ります!
8月9日佐賀新聞に取り上げられました!!記事はこちらから
【2,000円・応援プラン】
・お礼のメッセージ
・公開前視聴
映画完成後、公開前にいち早くオンラインで鑑賞できます。
【5,000円・お名前掲載プラン】
・公開前視聴
・エンドロールに個人名を掲載
【5,000円・メイキング映像プラン】
・公開前視聴
・撮影中のメイキング映像
【5,000円・サイン入り台本プラン】
・公開前視聴
・サイン入り台本
【10,000円・熱烈応援プラン】
・公開前視聴
・エンドロールに個人名を掲載
・撮影中のメイキング映像
・サイン入り台本
【10,000円・佐賀の特産品プラン】
・公開前視聴
・エンドロールに個人名を掲載
・佐賀の特産品セットをお届けします
下の特産品セットAまたはBよりお選びください。
【10,000円・佐賀の地酒プラン】
・公開前視聴
・エンドロールに個人名を掲載
・佐賀の地酒セットをお届けします
※20歳未満の者による飲酒は法令で禁止されています。20歳未満の方はこのリターンを選択できません。
【30,000円・写真撮影プラン】
・公開前視聴
・写真撮影(商品/店舗/ポートレート)
*佐賀県内又は東京近郊
【30,000円・企業名掲載プラン】
・公開前視聴
・エンドロールに企業名(店名)を掲載します
【50,000円・企業ロゴプラン】
・公開前視聴
・エンドロールに企業(店舗)ロゴを掲載します
【100,000円・タイアッププラン】
・公開前視聴
・企業(店舗)の商品やブランドとのタイアップ
リターン一覧表
支援者様ご負担の手数料について
- 支援者様には、上記支援金に加えて、以下の手数料がかかります。
- ■システム利用料
・支援金額が1万円未満の場合:228円+消費税22円 - ・支援金額が1万円以上の場合:支援金額の2.27%+消費
- ■CAMPFIREの手数料-総額17%(税抜)の一部負担
- ・支援金額の5%(税抜)
短編映画「干潟の空に出会って」の監督・荒木祥とAD・真崎小雪は、どちらも佐賀で生まれ育った地元出身者です。そんな二人が、地元スタッフと共に厳選した佐賀の美味しい特産品を、クラウドファンディングのリターンとしてご用意しました。この特産品は、映画制作に賛同してくださった地元の企業や生産者のみなさまからの温かいご協力で実現しました。佐賀の魅力が詰まった特産品を、ぜひお楽しみください。
*特産品のお届けは支援金1万円以上です。お申し込みページでご希望のセットをお選びください。
佐賀の特産品Aセット
以下の4点がセットになっております。(限定15セット)
佐賀海苔 【三福海苔様】
国内屈指の海苔産地、有明海の恵みを最大限に生かした三福海苔さんの佐賀海苔は、質の高い海苔だけを厳選して作られた逸品です。豊かな風味とパリッとした食感、口いっぱいに広がる海の香りは、一度食べると忘れられません。熟練の職人が丹精込めて焼き上げたこの海苔は、ご飯のお供やおつまみにぴったり。贈り物としても喜ばれ、海苔好きの方に自信を持ってお届けできる逸品です。ぜひ、佐賀の自然が育んだ極上の海苔をお楽しみください。
ゆず飲料【MIFUKUAN様】
老舗「川原食品」が手掛ける「MIFUKUAN」のこだわりの柚子商品、ノンアルコールの柚子スパークリングです。おしゃれなボトルに包まれたこのスパークリングは、佐賀県産の柚子と天山の天然水を贅沢に使用し、和のテイストを加えた一品です。柚子の爽やかな香りと白ワイン風の酸味が絶妙にマッチし、微炭酸の心地よい喉越しと上品な甘さが広がります。女性におすすめの、すっきりとした味わいが魅力です。都内の高級ホテルやレストランでも愛される、おしゃれなノンアルコールドリンクをぜひお楽しみください。
モリンガタブレット【千綿農産様】
千綿農産さんは、スーパーフードとして知られるモリンガを佐賀で栽培し、商品化しています。モリンガは90種類以上の栄養素を含む、高い栄養価が特徴です。忙しい日々でも健康をサポートしたい方にぴったりのモリンガタブレットは、手軽に持ち運べるので、外出先や仕事の合間にサッと摂取できます。自然由来のサプリメントで、毎日を健やかに過ごすためのエネルギーをチャージしましょう。
モリンガ茶【千綿農産様】
モリンガ茶は、自然の恵みがたっぷり詰まった一品です。モリンガは「奇跡の木」とも呼ばれ、ビタミンやミネラル、アミノ酸など、豊富な栄養素を含んでいます。その葉を丁寧に乾燥させ、香り高いお茶に仕上げました。一口飲むと、自然の爽やかさが広がり、ほっと一息つける優しい味わいが特徴です。お茶好きな方や健康を気遣う方への贈り物にも最適です。心も体も温まるこのモリンガ茶で、日々のリラックスタイムをお楽しみください。
佐賀の特産品Bセット
以下の5点がセットになっております。(限定15セット)
漁師の一番海苔3種 【けんろう本舗様】
佐賀では、海苔を生産する漁師さんを「海苔師」と呼び、その仕事に尊敬を込めています。海苔作りは冬の寒い時期に行われる厳しい作業ですが、その努力が詰まった「一番摘み」の海苔は、特に柔らかく口の中でとろけるような食感が魅力です。地元でもなかなか手に入らない逸品で、その風味は格別です。海苔師けんろうさんが手掛ける「海苔師の焼」は、一番摘みの香りが楽しめる焼き海苔。「海苔師の味」は控えめな味付けで上品な風味が特徴です。そして「海苔師の塩」は、天然塩とバージンオリーブオイルで仕上げた一品。どの海苔も、おにぎりや巻き寿司に使えば、その風味が一層引き立ちます。ぜひ、極上の海苔の味わいをお楽しみください。
柚子こしょう【MIFUKUAN様】
創業1918年の老舗「川原食品」は、有明海の海産物を使った珍味を長年にわたり製造・販売してきた、歴史ある100年企業です。佐賀出身の方には懐かしい「蟹漬(がにづけ)」や「貝柱の粕漬」が特に有名です。今回ご用意したのは、川原食品が手掛ける「MIFUKUAN」の柚子商品です。厳選された佐賀県産の柚子を使用しており、その品質は東京の一流シェフが認めるほど高く、国際線のファーストクラスの機内食にも使われました。特に柚子こしょうは、自社栽培の柚子と契約農家の唐辛子を使い、料理に深みとアクセントを加える一品。鍋料理や焼き鳥との相性は抜群です。ぜひ、佐賀の自然が育んだ豊かな味わいをお楽しみください。
石臼碾き地粉「丸ぼうろ」【大坪製菓様】
佐賀県の伝統和菓子「丸ぼうろ」は、佐賀の家庭には欠かせない懐かしいお菓子です。大坪製菓さんの「石臼碾き地粉丸ぼうろ」は、特にふんわりとした優しい甘さが特徴です。筑後川流域産の小麦を昔ながらの石臼で丁寧に碾き、卵黄をたっぷり使い、もち米由来の水飴で仕上げたこだわりの逸品です。
そのままでも美味しいですが、トーストしてバターを塗ったり、アイスクリームを添えると一層風味が引き立ちます。お茶やコーヒー、牛乳と一緒に楽しむのもおすすめです。世代を超えて愛される素朴な味わいを、ぜひお楽しみください。
モリンガタブレット【千綿農産様】
千綿農産さんは、スーパーフードとして知られるモリンガを佐賀で栽培し、商品化しています。モリンガは90種類以上の栄養素を含む、高い栄養価が特徴です。忙しい日々でも健康をサポートしたい方にぴったりのモリンガタブレットは、手軽に持ち運べるので、外出先や仕事の合間にサッと摂取できます。自然由来のサプリメントで、毎日を健やかに過ごすためのエネルギーをチャージしましょう。
モリンガ茶【千綿農産様】
モリンガ茶は、自然の恵みがたっぷり詰まった一品です。モリンガは「奇跡の木」とも呼ばれ、ビタミンやミネラル、アミノ酸など、豊富な栄養素を含んでいます。その葉を丁寧に乾燥させ、香り高いお茶に仕上げました。一口飲むと、自然の爽やかさが広がり、ほっと一息つける優しい味わいが特徴です。お茶好きな方や健康を気遣う方への贈り物にも最適です。心も体も温まるこのモリンガ茶で、日々のリラックスタイムをお楽しみください。
佐賀の地酒セット
手作り純米酒と黒麹芋焼酎のセットです。協力事業者(光武酒造場)様から
純米酒「光武」 【光武酒造場様】
光武酒造場さんは、創業元禄元年(1688年)という長い歴史を誇り、肥前鹿島干潟の近くにある風情豊かな肥前浜宿の酒蔵通りに佇んでいます。こちらで手間を惜しまず丁寧に作られた純米酒「光武」は、ふくよかな香りと深いコクが特徴の逸品です。口に含むと米の旨味が広がり、心地よい余韻が楽しめる日本酒です。佐賀の風土を感じながら、特別な時間を過ごしていただけるおすすめのお酒です。
黒麹芋焼酎「魔界への誘い」【光武酒造場様】
黒光武酒造場さんは、佐賀県最古参の酒造でありながら、斬新なコラボレーションを通じて常に革新を追求しています。Vtuberやアニメ作品とのコラボ商品など、多彩なラインアップを誇る光武酒造場さんの看板商品である黒麹芋焼酎「魔界への誘い」は、黒麹ならではの豊かな香りとまろやかな味わいが魅力です。一口飲めば、奥深い味わいが広がり、心地よい余韻が続く、特別なひとときを提供してくれるおすすめの焼酎です。
※20歳未満の者による飲酒は法令で禁止されています。20歳未満の方はこのリターンを選択できません。
※酒類を購入できる権利になります。以下の協力事業者さまよりお届けさせていただきます。
酒類販売管理者標識
販売所の名称及び所在地:合資会社光武酒造場様
佐賀県鹿島市浜町乙2421番地
酒類販売管理者の氏名:中村 杏子
酒類販売管理研修受講年月日:令和5年10月12日
次回研修の受講期限:令和8年10月11日
研修実施団体名:唐津小売酒販組合
*上記以外の追加の特産品は、本サイトの「活動報告」やSNS等でお知らせします。
最後に
映画『干潟の空に出会って』は、佐賀の壮大な自然と、人と人との絆を描いた感動の物語です。しかし、私たちの夢を実現させるには、みなさまの力が不可欠です。東京を離れ、地元・佐賀で撮影するという挑戦には大きな困難がありますが、あなたの支援があれば、どんな壁も乗り越えられると信じています。
この映画を通して、佐賀の魅力を全国、そして世界へ届けたい。あなたの支援が、映画の完成を後押しし、映画祭出品、劇場上映、さらには配信の道を切り開きます。私たちの夢を、あなたの力で現実に変えてください。一緒に、この映画を世に送り出しましょう!
どうか、熱いご支援をよろしくお願いいたします!
最新の活動報告
もっと見る発送しました!
2024/12/11 08:20リターンの梱包が完了しました!地元・佐賀の特産品など、皆さまのお手元にもうすぐお届けできる予定です。今回は、協賛企業さまのご厚意により、いくつか追加の品をご提供いただきました。一部の方には、感謝の気持ちを込めて少しおまけもお付けしておりますので、ぜひお楽しみにお待ちいただければ幸いです。また、映画の編集作業も順調に進んでおり、本日挿入歌が完成しました!まだ公表前ではありますが、佐賀出身で私たちも大ファンのミュージシャンが、映画のテーマに共感してくださり、オリジナル曲を制作してくださいました。本当に素晴らしい曲ですので、皆さまにお披露目できる日を楽しみにしていてください。映画の完成は来年1月頃を予定しております。引き続き心を込めて制作に取り組んでまいりますので、今後とも変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします! もっと見る佐賀の特産品リターン、いよいよ発送準備完了!
2024/12/09 09:06リターンの協賛品がすべて揃いました!今回お届けする地元佐賀の特産品は、映画制作を応援していただいた地元企業や生産者の皆さまからご提供いただいたものです。佐賀ならではの美味しい特産品が勢ぞろいしました。現在、梱包作業を進めており、まもなく皆さまのお手元にお届けできる予定です。お届けが予定より少し遅れてしまいましたことをお詫び申し上げます。到着まで、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。なお、映画の方も編集作業が順調に進んでおり、完成は来年1月を予定しております。引き続き、心を込めて制作を進めてまいります。今後とも応援をどうぞよろしくお願いいたします! もっと見る東京での映画の編集作業と会議!
2024/11/01 02:45撮影が終わり、東京に戻ったスタッフ陣は着々と編集作業を進めています。編集自体は監督が編集をし、編集した1〜3シーンを毎週会議でここをもっと長くした方がいいのではないか?ここは面白くないからカットした方がいいのではないかなど議論をたくさんしています。細部までこだわり、撮影した映像を最大限活かせるよう編集を進めていっています。また、今回映画広報ポスター撮影でカメラマンの平野はじめさんに撮影していただいた写真をどうポスターにするかなどを話し合いました。ポスター公開は近日中に行います!!会議は週2でオンラインと対面一回づつ。着々と進めていきます。オンラインの会議はこのような風景です!!対面会議の様子です もっと見る
コメント
もっと見る