Check our Terms and Privacy Policy.

【奄美に美術教育を届けます!】武蔵野美術大学の学生による挑戦

2015年から始めた旅するムサビin奄美。黒板ジャックや壁画制作など9年間で20回ほど実施し、美大生は奄美の文化を肌で感じ、歴史など多くを学びながら、子どもたちにフレッシュな美術の活動を提供してきました。費用は学生の自己負担が大きく、今後の継続的な活動のため、皆様のご支援、心よりお待ちしております。

現在の支援総額

478,700

159%

目標金額は300,000円

支援者数

47

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/07/18に募集を開始し、 47人の支援により 478,700円の資金を集め、 2024/09/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【奄美に美術教育を届けます!】武蔵野美術大学の学生による挑戦

現在の支援総額

478,700

159%達成

終了

目標金額300,000

支援者数47

このプロジェクトは、2024/07/18に募集を開始し、 47人の支援により 478,700円の資金を集め、 2024/09/15に募集を終了しました

2015年から始めた旅するムサビin奄美。黒板ジャックや壁画制作など9年間で20回ほど実施し、美大生は奄美の文化を肌で感じ、歴史など多くを学びながら、子どもたちにフレッシュな美術の活動を提供してきました。費用は学生の自己負担が大きく、今後の継続的な活動のため、皆様のご支援、心よりお待ちしております。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【30万円達成記念!】  学生からの御礼 ビデオメッセージ▶︎


 皆さまのあたたかいご支援のおかげで、第1目標の30万円を達成することができました!本当にありがとうございます。参加学生と運営スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

 第1目標を達成しましたが、未だ企画の経費を全てをまかなえる状況ではありません。今年度の参加学生の片道航空券を全てまかなうには、さらなる予算が必要です。(内訳はホームの「資金計画」や活動報告の投稿をご参照下さい。)

そこで、

ネクストゴールとして、50万円を設定いたします!

ご支援の締め切りは 9 / 15まで。ラストスパートに向け、口コミやホームページ、SNS等で、更なる企画のご周知にご協力いただけますと幸いです。


 旅するムサビプロジェクト(通称:旅ムサ)は、学生が全国各地の小中学校を訪れ授業を実施する取り組みです。

 美術館がない地域で中学美術教諭をされている本学卒業生からの「生徒に本物の美術作品を見せたい!」という依頼に対して、学生の作品を学校に持ち込んで鑑賞授業を行ったことを契機に2008年にスタートし、2024年には活動17年を迎えました。

 学生が制作した作品を持参し、子どもたちと対話して鑑賞する「対話鑑賞」を中心に、黒板に絵を描き子どもたちを驚かす「黒板ジャック」、空き教室を利用した「公開制作」や創造活動を行う「ワークショップ」など、既存の授業では実施しにくい美術教育活動を展開しています。美術の楽しさや多様性を子どもたちに伝えると共に、学生自身のコミュニケーション能力やファシリテーション能力の向上、そして先生方の研修や授業改善に大きな成果を出し、関係者全員が共に学び合うという、これからの美術教育の可能性を提案する取り組みです。

 これらは学生の自主的な活動であり、10年以上続く実績が評価され「2017年度グッドデザイン賞」を受賞しました。「教育・推進・支援手法」の分類では美術大学として初の受賞となります。

 現在は、年間で30企画ほどのプロジェクトが同時並行で行われており、17年間での実施数の合計は、25 都道府県と海外で 515 回を超えました。


実施都道府県           

  








実施校種


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


黒板ジャックとは

 子どもたちに内緒で制作した個性豊かな黒板の絵が登校してくる彼らを驚かせ、いつもの教室を「非日常」に変化させます。黒板ジャックを目にした子どもたちは「なにこれ!」「どうやって描いたんだろう」と話したり、隣の教室の黒板を見に行ったりと様々な反応を見せてくれます。絵は始業時間前に消され、教室は「日常」に戻ります。短い時間の出来事ですが、子どもたちがその日を新鮮な感覚で過ごし、その驚きとともに美術への関心を引き出す活動です。


………………………………………………………………

ある日突然、黒板ジャック

(教職課程研究室 三澤一実教授より)

 黒板ジャックは旅するムサビの企画の中で学生が考え出したユニークな取り組みだ。黒板は学校で授業に使用し落書きはしてはならない。しかし、表現したい者たちにとっては、それは大きなキャンバスである。日常に在るあたりまえを美術の視点から捉えてみると、全く異なる魅力的な存在に映るのである。日曜日、合法的に学校に忍び込み、児童生徒に気づかれないように黒板一面にチョークで絵を描く。月曜になにも知らずに登校してきた児童生徒は、突然現れた黒板一面の作品を見て、驚き、戸惑う。そして、全教室に描かれているこの企みに気づき、友だちと教室を巡り始める。月曜の朝から学校全体が騒然となる。しかしその騒ぎも朝の会まで。 1時間目の授業が始まる前に作者の手で綺麗に黒板が消されていく。そして何事も無かったかのように1時間目の授業が始まっていく。美術が日常生活に入り込むことで、日常生活が楽しくなったり、身の回りの生活に目を向けさせ、さりげない面白さや美しさに気付いたり、注意深く観察するようになっていく。淡々と繰り返される日常にリズムを与え、生活にうるおいを与えてくれる。日常と非日常、夢と現実、 生と死。人間は常に相反する世界を抱え込み生きている。美術はその異なる世界をつなぐメディアとして存在し、我々に生きる意味を考えさせてくれるのである。

………………………………………………………………


色が違う

(油絵学科油絵専攻2年 学生より)

絵を見た子どもたちの第一声はヘビではなくハブだった。「何のハブ?違う!」と、子どもたち。どこが違うのだろう。それをきっかけにして絵についての意見交換を始めた。しかしながら、話してもどうもイメージが伝わらないまどろっこしい感じ。その中で鑑賞者と制作者の壁のようなものに気づく。子どもと一緒に描いてみてはどうだろうか。言葉だけでない絵との対話も必要と思う。はじめ、子どもたちはどう描けばいいのか戸惑っていた。手を添えながら一緒に描いてみる。子どもは次第に絵の中に入り込む。そして描いてある絵に呼応するように新鮮な色を置いていく。その時の達成感、少しの緊張感、そこから来る高揚感。それらの表情を子どもたちに認めることができた。今回、絵の消去も子どもを含めた制作者全員で行うことにした。子どもたちの一番の感想は、皆、一緒に絵が描けたことであった。黒板ジャックとは、ひとつの体験を作る作品である。初見の驚きだけではなく、その絵に加筆することの興奮。そして全員で消すこと。今回の子どもたちとの経験を他のワークショップの展開に応用していきたい。 

………………………………………………………………



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


対話鑑賞とは

 学生が制作した作品を学校に持ち込み、作品を前に子どもたちと対話しながら鑑賞を行います。旅ムサではこの活動を「対話鑑賞」と呼び、学生は「ファシリテーター*」「作者」「タイムキーパー」の三役に分かれ鑑賞を進めます。「ファシリテーター」が進行役となり、子どもたちが作品を見て感じたことや考えたことを引き出し、発言を共有しながら、それぞれの印象や疑問を通して作品の意味などについて考えさせていきます。その後「作者」が登場し、制作意図を話したり、質問に答えたりしながら鑑賞を深めていきます。


 本物の作品を鑑賞し、自由に発言したり作者の考えを聞いたりすることを通して、美術の多様な価値観や考え方に出会い、創造的な感性を広げていく場です。学校現場における言語活動の充実やアクティブラーニングなどの視点からも、重要視している取り組みの一つです。


 今日では、旅するムサビから生まれた「朝鑑賞」*の取り組みが全国に広がりつつあります。


*朝鑑賞とは

 週に1回程度、始業前の朝読書などの時間に、10分程度、担任などが絵画作品の鑑賞を行う取り組み。朝鑑賞では子供たちの学力や自己肯定感の向上、不登校予防、そして教師のファシリテーション能力の向上が数値として認められ、これからの教育に必要な活動として注目されています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ワークショップとは

 学科も学年も違う学生がそれぞれの専門性を活かし企画・運営しています。造形活動を楽しんでもらうことはもちろん、それぞれの現場で抱えている想いや、課題に向き合うための手立てとして、学校や美術館、地域の方と連携しながら様々なワークショップに取り組んでいます。子どもたちと双方向に関わり合い、参加者と学生が共に刺激しあいながら学びあう場です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 こちらは2023年度の奄美プロジェクトに参加した学生グループです!1企画ごとに新しく募集をかけるので、メンバーは毎回変わります。学年学科を問わず、多くの学生が集まります。奄美に来る学生はみなエネルギッシュで個性的。それぞれの専門性・強みを持っています。






奄美大島の全ての子供たちに、絵を見る楽しさ、表現する喜びを伝えたい!」


 絵は見る人によって様々な見方ができます。その一人一人の異なる見方や感じ方を互いに紹介し合うことで、さらに作品を楽しく、そして深く味わうことにつながります。このような、絵を見て語り合う対話を通して、一人一人の心の中にある美しさや楽しさ、良さを感じ取り、子供たちの感情を豊かに育て、素直に話す事ができる子供たちになってもらいたいと考えています。

 絵を見る鑑賞は今日、世界の一流ビジネスマンも自分の能力を高めるために学んでいます。それは、自分の美意識を高め、感性を伸ばすことで、今日の不透明な世の中を間違うこと無く判断し、会社の舵取りをしていくために必要な能力となるからです。鑑賞活動は人が生まれながらに持っている、美しさやよさを感じ取る眼と心を育て、人がもっている “真・善・美”を求める気持ちを呼び起こしてくれるからです。

 美術に触れて、作品のよさや美しさを見つけ、その価値を友達どうし話し合う美術の活動は、お互いの理解を深め、多様な見方や感じ方があることを教えてくれます。そして、自分と違う考えがあることを知り、その違いを理解することで自分を大きく育ててくれることに気づいていきます。ひいては人やものや自然や社会を大切にする気持ちが育ち、人としての寛容な心が育つのです。



 美術は一人一人の心の中のイメージを、形や色彩などで、自分以外の人に見えるようにする働きを持っています。言葉を使わずコミュニケーションをとる手段にもなります。現代はさまざまな視覚情報に溢れた社会です。表面的な見方にとらわれずに、大切なものが見えるようになったとき、より深くお互いを知ることができるようになるでしょう。何より、絵を見て感動する、一緒に作品をつくって思い出に残る美術体験を子供たちに提供したいと考えています。

 

2024年度 実施予定


●2024年度 8月に実施:黒板ジャックプロジェクト

8/1 龍郷町立龍郷小学校龍郷町立戸口小学校にて 黒板ジャックを行いました!

詳細は活動報告をご覧ください。

(今後の日程・実施校はお楽しみに…。)


●2024年度 3月に実施予定:対話鑑賞プロジェクト

奄美市立名瀬小学校奄美市立金久小学校にて、実施予定です。


●2024年度 3月に実施予定:壁画プロジェクト

奄美市立崎原小中学校の子どもたちと共に、学校の壁画を彩色するワークショップです。




奄美は美術が不足している…?

 奄美に関わり始めたきっかけは、奄美出身の先生が大学に訪ねてきたことに始まりました。「奄美は美術が不足しているのです」その言葉にはじめは疑いを持ちました。音楽や踊りが盛んで芸術に溢れている島だと思っていたのです。

 9年経って、今では美術を少し加えることで、島の豊かな自然と美しい伝統文化がよりいっそう輝きだすだろうと考えています。そして私たちが学んでいる「美術」をちょっと子供たちに伝えたいと考えています。そして一人一人が自信を持って自分の考えを言えるようになってほしいと考えています。


資金面の問題

 旅するムサビの資金については、当初は学生の自己負担を基本に、武蔵野美術大学の社会貢献活動費による補助で実施してまいりましたが、近年、旅するムサビをはじめ、多様な学生の社会貢献活動の増加もあり、十分な資金確保が課題となっております。

 今では旅するムサビの活動実績も認められ、自治体や企業からの活動資金提供による実施も増えてきましたが、美術教育の普及という目的において、特に力を入れるべき公立の小・中学校に関しては、まだまだ認知度や価値の訴求が足りず、寄付金等の資金の獲得が難しい状況にあります。

 現在、奄美のプロジェクトに参加する学生は往復の旅費を全額負担しています。他の旅ムサの企画に比べ、費用面での負担の大きさから、参加が困難となる学生が増えています。

 そこで、より良い活動を続けるため、企画にご賛同いただける方々からご支援を募りたいと考え、本クラウドファンディングの企画にいたりました。




奄美プロジェクト 過去の実績

 奄美大島については、2015年から9年にわたり毎年継続してきた実績のある地域であり、今後も島全体を通して美術教育の普及に取り組みたい場所と考えています。


2016年発行 旅するムサビ記録集 より


<実績一覧>

2015年 田中一村記念美術館「日米交流アート展」展示&ワークショップ / 奄美市立小湊小学校 黒板ジャック&滞在制作

2016年 奄美市立小湊小学校 黒板ジャック&滞在制作 / 奄美市立大川小中学校 黒板ジャック

2017年 奄美市立小湊小学校 黒板ジャック&滞在制作 / 奄美市立大川小中学校 黒板ジャック / 奄美市立住用中学校 黒板ジャック&対話鑑賞

2018年 奄美市立小湊小学校 黒板ジャック / 龍郷町立赤徳小学校 黒板ジャック/         奄美文化センター・奄美市博物館 おおむら・あまみ国際学生映画祭

2019年 結いの島大島支部「旅するムサビ展覧会」作品展示 / 龍郷町立円小学校 黒板ジャック  / 龍郷町立赤徳小学校 黒板ジャック / 龍郷町立秋名小学校 黒板ジャック

2020年 田中一村記念美術館「旅するムサビ展覧会」作品展示

2023年 龍郷町立赤徳小学校 黒板ジャック / 龍郷町立大勝小学校 黒板ジャック / 奄美市立崎原小中学校 対話鑑賞&壁画制作プロジェクト


●旅するムサビブログ 奄美編 

https://www.exblog.jp/search/?blogid=970121352&t=0&q=奄美


今後の活動

今年度に既に計画している4企画に加え、それらの実施を毎年継続して行いたいという希望があります。



リターン

●3,000円(税抜):活動報告書オンライン活動報告会ご招待


●10,000円(税抜):活動報告書オンライン活動報告会ご招待参加学生のスケッチのポストカードセット


●30,000円以上(税抜):活動報告書オンライン活動報告会ご招待参加学生のスケッチの原画旅するムサビ記録集 (★限定10人)


リターン品の詳細


【活動報告書】

(例)A4サイズ17ページ分程度


【オンライン活動報告会】

2025年3月8日(土) 14:00〜15:30 Zoomにて実施予定


【参加学生のスケッチのポストカードセット】

ハガキサイズ プリント 6枚セット


【参加学生のスケッチの原画】

奄美の自然や歴史、文化を絵にしたもの学生独自の視点で描いた作品  

水彩 or ミクストメディア  A4サイズ1枚


【旅するムサビ記録集】






毎年1冊ほど発行している、学生独自の視点で旅ムサを語る刊行紙。20〜40ページ程度



2024年度 年間予定



 

1企画ごとにかかる費用

※2024年 夏の例を参考に


❶学生の片道交通費×6名 :約120,000円

※復路分は学生の自己負担

❷現地での移動費(レンタカー代):約50,000円

❸諸経費(作品輸送費、WS材料費等):約10,000円

・リターン(活動報告書&ポストカード印刷&送付用切手 等)にかかる経費:約20,000円 

・CAMPFIREへの手数料:約34,000円

合計 約200,000円 

×4企画分=936,000円

※ 2024年度は4回の訪島を企画しており、支援金はそれら全体へ分配いたします。


※目標金額を超えた場合は、次回以降の奄美でのプロジェクトの企画運営費として繰り越します。

※各プロジェクトは学生の募集状況や台風等で延期・中止になる可能性もあります。その場合も、次回以降の奄美プロジェクトの企画運営費に充てさせていただきます。



 奄美の子供たちが美術を通じて自由になること、多様性を知り、より豊かに生きること。

そして、武蔵野美術大学の学生が、奄美大島の歴史、文化、自然を知り、次世代へ繋いでいくこと。

 これらには共に大きな意義があります。

 皆様のあたたかいご支援、心よりお待ちしております!


……………………………………………………………………………

プログラム担当教員:武蔵野美術大学 教職課程研究室

          三澤一実教授

問い合わせ先:大学企画グループ 連携共創チーム


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • リターン仕入れ費

  • 学生の片道旅費, 企画の経費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

最新の活動報告

もっと見る
  • 9月15日をもちまして、クラウドファンディングの期間を無事終了いたしました!約2ヶ月間、多くの方々に企画の周知・ご支援にご協力いただきました。みなさまに、ご報告と御礼を申し上げます。総支援額は478,700円。第1目標を達成したのち、ネクストゴールとして設定した50万円に近い金額を達成することができました!ご支援のおかげで、3月の活動の目処も立てることができ、参加学生と運営スタッフ一同、感謝してもしきれません。各実施校の先生方、奄美市議会、奄美市教育委員会、龍郷町教育委員会、そして児童・生徒のみなさま及び保護者の皆さま。武蔵野美術大学の卒業生や教職員のみなさま。その他たくさんの方々のご協力のおかげをもちまして、プロジェクトを成功させることができました。なお、今後、ご支援いただいた方々へは、ご登録いただいたメールアドレスにて、リターン発送やオンライン報告会の詳細、各情報をお知らせしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。さて、明後日には、夏の龍郷町の参加メンバーが大学にて活動の反省会を行います。そして3月に実施するプロジェクトの参加メンバーも決まりまして、次の活動に向けて着々と動き始めております。今後もより良い活動を目指して、頑張りますので、引き続き応援のほど、よろしくお願い申し上げます!旅するムサビ運営チーム担当:井下 もっと見る

  • まだまだ暑い日が続きますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか。さて、夏の参加学生は、帰京後にリターン品として絵の制作をしていましたが、続々と出来上がってきております。ここで、ご支援者の方々にお届けできる作品の一部を宣伝 &amp; ご紹介いたします!これらは一部の作品で、このあと6枚ほど追加で完成の予定です。●11,000円のご支援をいただいた方には、これらの作品のポストカードセットをプレゼント。そして●33,000円のご支援をいただいた方へは原画1枚をプレゼントいたします!( どの原画をお届けできるかは未定、基本的に抽選となりますが、出来うるかぎりご希望に近い作品が手元に渡るような体制を考えております。) こうして作品が出来上がってくると、やはり美大生とは、絵で語り、絵で返せる人々なのだなあ…と、運営スタッフも、改めて感動します。 これらは決して簡単に生み出されるわけではなく、ある学生からは、深夜に、「どうしても良い絵が描けないから、締め切りを伸ばして欲しい…」という連絡も、、、。一人一人の人生を経て、辿り着いた奄美の旅、それによって生まれた絵。&nbsp; &nbsp;大切な作品たちを、みなさんの手元に良い形でお届けできるよう、運営スタッフもサポートしていきたいと思います。 クラウドファンディングは残り3日となりました。みなさま、最後まで応援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます!旅するムサビ 運営スタッフより もっと見る

  • クラウドファンディングもいよいよ残り5日となりました。大変ありがたいことに、支援総額はあと少しで40万…!皆さまのおかげで、目標達成に近づきつつあります。さて、リターンのひとつである、オンライン報告会について、ご支援者の方から質問があったためお知らせします。まず対象者についてですが、リターンの金額問わず、ご支援いただいた方全員にご参加いただけます!この内容は、クラファン開始当初より「ホーム」の本文には正しく記載があったのですが、支援する際の選択ボタンなどには記載が漏れていたため、分かりづらい情報となってしまいました。申し訳ございません。また、開催日時は2025年3月上旬の土日を予定しています。当初は3/8を予定しておりましたが、今年度3月のプロジェクト実施予定が決まったことに伴い、再度調整中です。※日程のご都合が合わない方々には後日、録画のお届けなども予定しております。 またクラファンが終了次第、ご支援者いただいた方々には改めてメールにてご連絡させていただきます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!旅するムサビin 奄美プロジェクト 運営チーム もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト