Check our Terms and Privacy Policy.

こどものための地域密着型おしごと体験プロジェクト「みらいのたからばこ」

2024年11月9日・10日、インテックス大阪にて地域密着型おしごと体験「みらいのたからばこ」を開催。地域密着型のこどものおしごと体験を通じて、こどもたちの夢・希望を育みながら、世代や業界・業種・組織を超え地域・企業のつながりを生み出し、地域共創からウェルビーイングな社会を目指すプロジェクトです。

現在の支援総額

551,000

110%

目標金額は500,000円

支援者数

41

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/09/24に募集を開始し、 41人の支援により 551,000円の資金を集め、 2024/10/28に募集を終了しました

こどものための地域密着型おしごと体験プロジェクト「みらいのたからばこ」

現在の支援総額

551,000

110%達成

終了

目標金額500,000

支援者数41

このプロジェクトは、2024/09/24に募集を開始し、 41人の支援により 551,000円の資金を集め、 2024/10/28に募集を終了しました

2024年11月9日・10日、インテックス大阪にて地域密着型おしごと体験「みらいのたからばこ」を開催。地域密着型のこどものおしごと体験を通じて、こどもたちの夢・希望を育みながら、世代や業界・業種・組織を超え地域・企業のつながりを生み出し、地域共創からウェルビーイングな社会を目指すプロジェクトです。

ただのキャリア教育ではない。
つくりだしたいのは、「つながり」から「ウェルビーイングな社会」。

※ウェルビーイング(Well-being)は、well(よい)とbeing(状態)からなる言葉。
世界保健機関(WHO)では、ウェルビーイングのことを個人や社会のよい状態。健康と同じように日常生活の一要素であり、社会的、経済的、環境的な状況によって決定される(翻訳)と紹介しています。
(引用:ベネッセウェルビーイングLab

みらいのたからばこ公式HP


まずはぜひ昨年の様子をご覧ください。

▼昨年のみらいのたからばこの様子(40秒)



私達「みらいのたからばこ」プロジェクトでは、
おしごと体験を通して、
こどもたちの夢・希望を育みながら、
地域・行政・企業・大学をつなぎ、
共創からウェルビーイングな社会
目指しています。


そんなみらいのたからばこのプロジェクトを動かしているのは、子育て中のママたちです。

「自分たちは彼らを一生守ることはできないからこそ、彼ら自身が夢や希望を持ち、未来を切り拓いていけるよう生き抜く力を持ってほしい」そんなママたちの大きな大きな愛からこのプロジェクトの起点。

人生には、予測もできないできごとが、時として起こります。そんな時、我が子に何があれば、また強く生きていけるのだろうか。それは、こどもたちの中に光る、将来への「夢」や「希望」なのではないか。そしてそこには「人と人とのつながり」が欠かせないのではないか。

そのつながりを生むツールとして手にとったのが「おしごと体験」でした。



プロジェクトの運営母体である「株式会社ママそら」は、ママの輝きから明るい未来を創造するプロジェクトとして企業や行政と共に全国のママたちの育児支援や就労支援・キャリア支援事業を展開してきました。全国14支部、2万人の会員を有する日本最大級のママコミュニティとなりました。


創業10周年を迎えた昨年2023年、「ここからは、次世代やこどもたちの未来のための活動により力を入れて、みなさまに頂いた御恩と経験を次につないでいきたい」と、「みらいのたからばこ」としてプロジェクトを立ち上げ、2030年までに全国展開をしたいと動き出しました。

こどもたちが夢や希望を持ちづらい、やりたいことに挑戦できない社会は悲しい。私たち大人の責任でもある。少子化対策やこどもたちの教育、様々な地域の社会課題、誰かが変えてくれるのを待っているだけでは間に合わない。

同じように考えている人はたくさんいるはず。
旗を掲げることによって、共感、共創の輪を広げていきたい。

それが地域共創で叶える「みらいのたからばこプロジェクト」という形になりました。


「みらいのたからばこ」プロジェクトの実行委員会のメンバーはキャリアと専門性を兼ね備えた子育て中のママたちが中心となっています。子育てや教育への不安、キャリアとの両立の難しさ、介護への不安、様々な社会課題を経験してきた当事者だからわかる「仕事を通しての自己表現」「地域がつながること」の大切さ。

そし現役大学生のメンバーも実行委員として迎え入れながら進めています。

▼みらいのたからばこのバックサイドストーリー(3分11秒)


私達のこだわりの一つが、地域のこどもたち誰もが平等に参加できるように、入場料・参加費無料で実施することです。

あなたは現在、地域課題にもなっている「6.5人に1人が相対的貧困である」という事実をご存知でしょうか。そしてその格差による経験の格差、学びの格差も、同様に生じています。


おしごと体験イベントによって、ひとりでも多くのこどもたちに色々な選択肢と可能性がたくさんあることを伝えたい、誇りを持って働く大人たちがたくさんいることを知ってほしい、大人になること、働くことに夢や希望を持ってほしいと考えています。

また当プロジェクトではこどもたちの多くに業界・業種を知っていただくという意味でも、同業の出展可能としています。



私たちのプロジェクトの特徴のひとつとして、こどもたちが将来なりたい職業ランキングに登場するような職業の方、こどもたちにも広く認知されている企業様はもちろんのこと、地域密着の中小企業、例えば、地域の町工場の職人さんや地域に根ざした商店街の店主の方などにも多く出展いただいています。

日本を支えているのは99.7%の中小企業や普段で合わない職種とも出会えること、その道のプロが直接教えてくれることが特徴です。

引用:独立行政法人中小企業基盤整備機構 日本を支える中小企業


「こんなおしごとがあるんだ」
「たのしい!かっこいい!」

はもちろん、もっと根底にある

「あのおっちゃん、おばちゃん、かっこいい!!!」

そんなこどもたちの発見、その時の笑顔は何ものにも替えがたい価値があると信じています。実際、私たちは昨年からたくさんその光景を見てきました。

そして、こどもたちには、イベントを通して見つけた未来へのタネを自分だけのたからばこにしまって、未来を「生きる力」をつちかっていってほしい。

私たち大人側は、想像するだけでわくわくしてきませんか?


さらにプロジェクトをきっかけに、地域の出展企業の皆様とこどもたち、大学、地域のボランティアの方、学生等みんながつながり、この時代に薄まりがちな関係性の輪ができてゆく。

これは地域の人材不足の解消の一助にもなると考えています。

こどもだけでなく大学生も、その職業を選ばないのは「知らないから」。そして彼らの保護者も同じくです。「こども」「おしごと体験」をフックに、様々な世代の職業観を変えていく場所にしたいと考えています。

業界・業種も問わず、多くの企業や行政・大学、地域の方々が、こどもの未来、これからの日本に想いを馳せ集まる場所になるからこそ、それぞれの横のつながりがうまれ、新たな価値創造の場にして行きたい、そして同じ想いでつながっている方と地域の社会課題を解決していきたいのです。


昨年2023年開催の際には130名を超える当日大学生ボランティアが参加し、今年も企画段階から70名を超える学生が参加しています。

大学生メンバーは関西一円から有志で集まったメンバー。

イベントを通してこどもたちの未来に貢献したいというメンバーはもちろん、バラエティに富んだ業界・業種と出会えることを目的として参加する学生も少なくありません。

2024年5月に行われた出展者×大学生の顔合わせの会でも、企業・学生双方が交流を求め、会場が熱気に包まれました。


◆2023年度参加した学生の声


◆2023年度学生との取り組みをした企業の声

実際に昨年、「みらいのたからばこ2023in大阪」ではこのプロジェクトを通して4名、出展企業様へインターンシップという形でもつながっています。



2023年11月  インテックス大阪開催(約1.7万人来場)


2024年3月  京都開催(約800人)
2024年3月  泉佐野市(約1,000人)
2024年6月  あべのキューズモール開催(約1,500人)
2024年9月  兵庫開催(約2,000人)

ーーーー
2024年10月  岸和田市開催(約2,000人想定)
2024年11月  インテックス大阪開催(約2万人想定)

ーーーー

そして続けて三重や福岡開催を企画中、
2025年には万博会場内での開催を予定しています。

そして2030年までに日本全国の展開を目指しています。

先にお伝えした通り、地域のこどもたち誰もが平等に参加できるように、こどもたちの入場料・参加費無料で実施しています。
だからこそ運営を続けるために、みなさまのお力をお貸しいただきたく、お願いいたします。

◆みらいのたからばこ2024in大阪 開催概要

日程:2024年11月9日(土)・10日(日)
開催時間:10時~16時(2部入替制)※予定
開催場所:インテックス大阪 6号館B
主催:みらいのたからばこ実行委員会
来場予定者数:2万人(関西近辺の4歳~12歳のお子さんとその保護者がメインターゲット)
入場料・参加費:無料(一部キッチンカーの飲食等は有料)

◆スケジュール

2024年10月 クラウドファンディング終了
2024年11月より順次リターン送付
2024年11月9・10日 イベント開催
2024年11月下旬より 御礼メール・レポート送付予定

このプロジェクトは、日本中のこどもたちの夢と希望を育み、そしてつながりから社会を変える、私達大人としてできることの一歩だと考えております。しかしながら、私達実行委員会だけでは到底成し得ません。皆さまのご支援とご協力をぜひお願いいたします。

※反社会的勢力の排除について

(1)お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます。)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者(以下、あわせて「反社会的勢力等」といいます。)である場合は、支援をお断りいたします。

(2)支援の後に支援者様が反社会的勢力等であることが判明した場合は、リターンの発送・ご利用を中止させていただきます。

(3)当社は、前項の規定により当社リターンの発送・ご利用を中止した場合に支援者様に損害が生じても、これを賠償ないし補償いたしません。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • イベント運営費、装飾費など

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 皆様のお陰様で、無事クラファンのゴール達成しました!!!シェア・ご支援を本当にありがとうございます!!!「応援しているよ!」「がんばって!」かけていただいた言葉一つ一つが確実に力になっていて、本当に感謝しかありません。この感謝の気持ちを、こどもたちの夢・希望、地域活性化のためにと恩送りして参ります。この活動は一度きりじゃ意味がない。そう思って、昨年から走り続け、2030年全国展開を目指して動いております。残り24時間、一人でも多くの方にぜひこの活動を、そして私たちの想いを知ってほしい!ですので、ぜひまだ、昨年のバックサイドストーリーの動画やクラファンページをご覧出ない方にも観てほしいです。ぜひシェア・そして引き続きのご支援を何卒よろしくお願いいたします!!!!▼みらいのたからばこ2023 バックサイドストーリーhttps://youtu.be/gzHQs67DsDw もっと見る
  • 多くの方からのご支援を本当にありがとうございます。クラウドファンディングを見たよ!応援しているよ!動画を見て泣きました。そんなお声をいただき、とても励みになっています。イベントの事前登録についても10月20日の締め切りを予定しており、すでに多くの方に来場登録をいただいており、運営としても身の引き締まる思いです。ぜひ多くのこどもたちの笑顔に出会うべく、引き続き力を尽くしてまいります。ご支援を本当にありがとうございます。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト