最終ゴールへ挑戦!
2ndゴールを達成しました!
いつも応援ありがとうございます!
昨日10/10の公開24日目に、2ndゴールを達成することができました!
これもお一人お一人のおかげです。本当にありがとうございます!
残り20日、公開期間も半分をきりました。
最終ゴールまで、あと約150万円。いっしょに目指していただけませんか!
無謀な挑戦かもしれませんが
・最終ゴール250万円で、絵本を作ってお届けするための輸送発送費や絵本制作費を補えます。
まち絵本を通じて、子育てを楽しんでいただきたい!そして、子どもの豊かな育ちを応援したいという想いに共感、賛同してくださる方を引き続き募っています!どうぞ最後まで応援のほどよろしくお願いいたします。
2024.10.11 追記

2ndゴール挑戦中!
開始4時間で1stゴール目標達成しました!
みなさん「まち絵本 とことこおおさか」を応援してくださりありがとうございます!
これもみなさんの気持ちがこもった応援のおかげで、開始4時間で1stゴールを達成することができました。支援者のみなさんのメッセージにもとても励まされています。本当にありがとうございます!
ここから次の目標、2ndゴールに挑戦します!引き続き、応援や身近な方にもお知らせや拡散にご協力していただけるとうれしいです!
・1stゴール 目標30万円達成で、印刷製本費100万円の一部を補えます。
・2ndゴール 目標100万円達成で、印刷製本費100万円のすべてが補えます。
・3rdゴール 目標250万円達成で、輸送発送費55万円(管理費•輸送費15万、発送費40万)・絵本制作費120万円(ディレクション・プロデュース、イラスト制作、ライティング)の一部を補えます
活動報告でもプロジェクトの過程をお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。
2024.09.18追記
はじめに
みなさま、こんにちは。
一般社団法人codomotoままちっち 代表理事の林静香と申します。19年前、長女が1歳のときに周りで同じように子育てをしていたママたちと地域の子育て情報紙を作ったのが、活動のきっかけです。土地勘がなく、地域のことを何も知らない状態で初めての子育てをスタートしたことや、子育てそのものへの不安、仕事を辞めて育児だけになった時の孤独感や焦燥感、などなどを情報紙を作ることやイベントを開催することで紛らわせていたような気がします。
その後12年間、たくさんのママたちと一緒にボランティア団体として発行を続けていましたが、ボランティアの限界を感じ、法人化。現在は30名以上のママ(ときどきパパや子どもたちも活躍します)とともに、情報紙の発行をはじめ、3つのひろばの運営や、いろいろなイベントを企画・主催しています。子ども服のおさがりを循環するチャリティショップや、学習塾なども運営しているのですが、すべての事業・活動は、私を含めスタッフの「あったらいいな」がベースとなっています。
そして今回、はじめて絵本づくりにチャレンジすることになりました。この出版不況と言われる時代に無謀なのかもしれません。でも20年間、自身の子育て含めいろいろな子育てのカタチに触れてきた経験から、そしてデジタルデバイスがどんどん子育てに入ってきている今だからこそ、絵本を通じて得られる親子のコミュニケーションがより大切だと感じています。
何より、私自身がとってもほしい絵本になっています。ぜひ、プロジェクト内容を知っていただき、応援いただけるとうれしいです!
まずは団体紹介から
私たちは大阪市阿倍野区、東住吉区を中心に活動をしている「codomotoままちっち」です。
地域とゆるやかにつながり合いながら子育てをすることで、子育ての不安や心配を解消し、みんなで子育てを楽しんでいこう!という活動をしている団体です。スタッフは全員子育て中!2025年で20周年を迎えます。
主な活動①情報発信
「地域の子育て情報を届ける」ことをミッションに掲げ、フリーペーパーやポータルサイト、SNSなどで発信。子育て中の当事者目線を大切にしながら地域の子育て情報をシェアし、「子育てを楽しもう!」を基本コンセプトに活動しています。
また、親子で参加できるイベントの企画・運営やデザイン制作などもしています。
主な活動②子育てひろばの運営
大阪市阿倍野区で3歳未満の子どもと一緒に過ごせる「ふらっとひろば ままちっち」と「ままちっちひろば 西田辺」、「こそだてらす」(あべのキューズモール内)を運営しています。常駐しているスタッフも全員子育て中なので、子育てに関する不安や相談もできるホッとできる場所です。
ひろばの様子
2023年度は、3つのひろばに約18,500人(述べ数)の親子さんが遊びに来てくれました。
プロジェクトの背景
絵本の読み聞かせイベントを多数開催
「codomotoままちっち」が運営している親子のひろばでは、これまで大阪市が行うブックスタートや地域の読み聞かせ団体さんによる絵本を活用したイベントを数多く開催してきました。
親子で楽しめるツールであることを実感
子育て支援に関わる者として、絵本が親子で楽しめる大きなツールであること、同時にコミュニケーションツールとして子どもの育ちに豊かな影響を与えることを実感しています。
ままちっちらしい絵本をつくりたい
そして「子育てを通じてまちとつながる、まちで子育てを楽しむ」をコンセプトに活動をしてきた、ままちっちらしい絵本をつくりたいと「まち」をテーマにした絵本を作る「まち絵本プロジェクト」を始動することになりました!
プロジェクト概要
大阪に住んでいるからわかる魅力や文化、空気感が伝わる絵本です。大阪に住んでいる人、大阪から離れている人、大阪を知らない人、大阪を好きな人と大阪(地域)をつなぐ、そんな役割を担います。
まちのアイデンティティが詰め込まれた絵本なので、まずは大阪に住んでいる子どもたちに自分たちのまちについて知ってほしい。
もちろん大阪を離れて子育てをしていたり、暮らしている人にも届けたい。それから、大阪に遊びに来てくれた人たちに「これお土産にどうぞ」とさりげなく渡したい。もちろん海外の人が読んでくれると大よろこびします。
まち絵本が人とまちを「つなぐ」「つなげる」「つながる」役割になります。
タイトルは「ーまち絵本ー とことこおおさか」
まち絵本には、「まち」のいろいろな名所やエリアが登場します。親子で絵本を楽しみながら、実際に絵本に登場する場所を訪れてほしい、おさんぽしてほしい!との思いから「とことこ おおさか」というタイトルに決定しました。
表紙イメージ
絵本の内容は
いわゆる名所は押さえた上で、そこに暮らす人・人情・事柄(人情や文化、歴史など)の特徴を落とし込んでいくことでその土地らしさを表現した、「まち」を感じる絵本です。
現在、鋭意制作中ですが、一部紙面イラストをご紹介いたします!
北摂エリア&なんば・心斎橋エリア
イメージ
天王寺エリア
イメージ
各ページには、「あるある!」なクスッと笑えるネタが散りばめられている構成を考えています。小さな子どもたちだけでなく小学生や大人へと楽しみ方も広がり、見る度に新しい発見がある。そんな長く愛してもらえるような「まち絵本」になる工夫を盛り込んでいきたいと考えています。
掲載エリア(予定)
★中之島エリア ★天王寺エリア ★大阪城エリア ★住吉エリア ★商店街 ★堺・泉南エリア ★東大阪エリア ★北摂エリア ★なんば・心斎橋エリア ★スーパー ★湾岸エリア ★家の中の風景
ガイドブックとは一線を画し、そのまちで起きているであろうストーリーが見えるようなローカルな空気感を伝える一冊となります。
さらに、すべてのページにはオリジナルキャラクターのととちゃん・ここちゃんが隠れて(?)います!
子どもたちにワクワクしながら見つけてもらえたらなと思っています。
現在の準備状況
中之島エリア、天王寺エリア、大阪城エリア、住吉エリア、商店街、堺エリア、東大阪エリア、北摂エリア、なんば・心斎橋エリア、スーパー、大阪湾岸エリア、家の中の風景とエリアごとに大阪らしさを伝えられるような構成とイラストを制作中です!
イラストレーター・よしださやかさんのラフ画を元にミーティングを重ねています
制作メンバー
ご縁があり、みな大阪にゆかりのある印刷会社、デザイナー、イラストレーターの方々にご協力いただきながら、約2年前から少しずつ実現に向けて動き出しました。
スタッフ内でどんな絵本がよいかブレストを重ね、親子のひろばや大阪の子育て支援団体さんを通じて意見をいただいたりしながら進めてきています。
絵本に掲載したい大阪の各所(約50カ所)にご協力をいただくこともでき、たくさんの方のご理解を得ながら絵本制作は進んでいます。
まち絵本の仕様
スタイル:ハードカバー
ページ数:16p~24p
モード:フルカラー
サイズ:18cm×18cm(予定)
絵本制作にあたって
絵本を作りたい!と動き出した私たち。幸いにも印刷会社さんや地域のデザイナーさんとの出会いがあり、なんとか企画が形になってきました。
そして最大の壁が目の前に!「資金調達」です。いろいろな手法を検討しましたが、ままちっちとしてはじめてのクラウドファンディングに挑戦することになりました。
また、絵本を購入することで、社会貢献ができる仕組みを作ります。例えば、身近に絵本に触れる機会が少ない子どもたちや子ども関連施設への寄贈など。絵本を活用し、社会をやさしさでつなぐ仕組みです。
地域の企業や団体のみなさんにも、CSRやCSVなどの一貫としてご参加いただけるよう考えています。
※CSR(Corporate Social Responsibility):企業の社会的責任、CSV(Creating shared value):共通価値の創造
日本古来から受け継がれている「恩送り」の精神に基づき、好循環を生む仕組みを導入します。
リターン(応援してくださった方へ)
ご自分に、贈り物に、寄付に… ちょうどいい応援をしていただけるようなリターンを用意しています!
寄付購入していただきました「まち絵本」は、大阪で活動されている下記団体様を通じて、子どもたちに届けます。今後、寄贈先が増えていきましたら順次お知らせいたします。
寄贈先
・NPO法人ハッピーマムさま(ひとり親家庭支援)
・ルフレ八尾さま(母子生活支援)
・南さくら園さま(母子生活支援)
その他、ひとり親家庭支援や母子支援の団体さまを通じて寄贈予定。
スケジュール(予定)
9月17日(火)|クラウドファンディングスタート
10月31日(木)|クラウドファンディング終了
12月下旬|絵本印刷・完成
1月中旬〜|順次リターン発送・順次寄付先に発送予定
集まった資金の使い道
・1st ゴール 目標30万円達成で、印刷製本費100万円の一部を補えます
・2ndゴール 目標100万円達成で、印刷製本費100万円のすべてが補えます
・3rdゴール 目標250万円達成で、輸送発送費55万円(管理費•輸送費15万、発送費40万)・絵本制作費120万円(ディレクション・プロデュース、イラスト制作、ライティング)の一部を補えます
最後に
2024年8月に開催した「0歳からのオーケストラ」会場にて。※令和6年度阿倍野区コミュニティ育成基金助成事業
最後までお読みくださりありがとうございます!
「codomotoままちっち」は、2025年で20周年を迎えます。これまで、当事者視点で大阪の子どもたち・ママ・パパの応援をしてきました。
子育てをすると「まち」とつながる機会が増えます。せっかくなら、子どもは「まち」のみんなで育て合えるといい。「まち」とゆるやかにつながる子どもたち・ママ・パパが増えると、子どもの育ちもまちも豊かになっていくと思うのです。
そんな思いで活動を続けてきた私たちが作るこの「まち絵本」。地域とゆるやかにつながりあいながら子育てを楽しめる、そんなツールになればと願っています。
今後の展望
「まち絵本」はまずは私たちが住んでいる大阪のまちからスタートしますが、日本全国にこの「まち絵本」が広がり、絵本を通じて自分たちのまちを自慢しあったり、行ったり来たりがうまれたり…。いろんな地域で子育てをしている人、子育てを応援している人・団体とつながって、各地域でそれぞれの「まち絵本」が生まれていくことをめざしています。
「まち絵本」がシリーズ化すると、いろんな「まち」の言葉や文化、暮らしなどに触れることができるように。絵本の持つ力を借りて、いろんな土地のそれぞれの魅力を知ることができる、日本の魅力が再発見できる絵本になります。
「まち絵本」をきっかけに、実際に絵本に登場する場所を訪れたり、おさんぽしたりしながら子育てを楽しむママ・パパの輪がどんどん広がっていきますように。
みなさん応援のほど、よろしくお願いいたします!
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る4/30まで!パネル展と絵本販売【ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店】
2025/04/26 00:00codomotoままちっちです。現在開催中のジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店での『まち絵本 とことこおおさか』パネル展。1ヶ月間の展示も、あと5日となりました。パネル展では、まち絵本のイラストページがずらっと並べられ、大阪のええもん、ええとこを見渡すことができます。絵本の販売に加えて、絵本ができるまでのストーリーや絵本に出てくる、まちや食べ物などの解説も置いていますよ。いよいよ、ゴールデンウィークが始まります。まち絵本で、お子さんとの大阪でのお出かけがより楽しくなれば嬉しいなと思っています。まだの方は、ぜひお立ち寄りくださいね。■日時:4/1(火)〜4/30(水) 10:00~20:00 4月無休■内容:まち絵本とことこおおさか パネル展■会場:ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店 あべのハルカス近鉄本店ウィング館7階https://x.com/harukas_junkudohttps://honto.jp/store/detail_1570127_14HB320.html もっと見る天王寺動物園キッズライブラリーにまち絵本が
2025/04/24 03:00codomotoままちっちです。先ごろ、ひろばの利用者さんから「まち絵本が天王寺動物園に置いてありましたよ」と教えていただきました。まち絵本制作にあたり、ご協力いただいた天王寺動物園様の園内中央あたりにある学習施設「TENNOJI ZOO MUSEUM」内キッズライブラリーに一時的に置いていただいております。ありがとうございます!キッズライブラリーでは、子どもサイズのかわいい動物のイスに座りながら、動物にまつわる書籍をたくさん読むことができます。ほかにも「TENNOJI ZOO MUSEUM」内では、貴重な動物標本や剥製の展示、講演などが開かれる多目的ホールがあります。動物たちの尊い生命や地球環境について、楽しく学ぶことができる「TENNOJI ZOO MUSEUM」に、ぜひお立ち寄りくださいね。〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1-108天王寺動物園所在地:大阪市天王寺区茶臼山町1−108開園時間:9:30〜17:00(入園は16:00まで)(5月・9月の土日祝日は18:00まで開園、入園は17:00まで)休園日:毎週月曜日(休日にあたる場合は翌日)https://www.tennojizoo.jp もっと見る5/6(火・祝)もりのみやキューズモール@まちライブラリー イベント出店
2025/04/17 03:00codomotoままちっちから、イベントのお知らせです。5/6(火・祝) もりのみやキューズモールBASEのまちライブラリーさんで開催されるイベント、「もりの軒先ブックマルシェ」にて、まち絵本を販売します!イベントは5/5、5/6の2日間の開催。その日限りの小さな本屋さんが開店され、バルーンアートやワークショップイベントも盛りだくさん。codomotoままちっちは、5/6(火・祝)に出店!まち絵本のほかに、スタッフが子どもたちに読んであげていた、おさがり絵本も持ち寄って販売予定です。もりのみやキューズモールBASEは、大阪城公園の近く。ぜひ、まち絵本を片手におさんぽもかねてお立ち寄りくださいね。日時:5月6日(火・祝)10:00~16:00場所:まちライブラリー@もりのみやキューズモール (大阪市中央区森ノ宮中央2丁目1番70号)https://machi-library.org/event/detail/11147/ もっと見る
コメント
もっと見る