自己紹介
開業するジムの名前:EASY FIGHT GYM 横浜白楽
開業予定の物件住所:神奈川県横浜市神奈川区六角橋1−1−7 2F
東横線 白楽駅 徒歩5分 六角橋商店街大通り沿い
ジムの概要:キックボクシング、ボクシング、総合格闘技、柔術のメガジム
公式インスタグラム
代表:桑原 順紀
元プロボクサー。メーカー、税務コンサル会社などを経て現在に至る。ボクシング引退後は長年のブランクを経て、ムエタイや柔術などを経験。現在は会社経営と総合格闘技を中心としたトレーニングに励む。
副代表:ヤス トレーナー
元プロボクサー。その後キックボクシング、総合格闘技を経験。(寝技はまだまだ、、)通信会社勤務を経て現在はボクシング、キックボクシングの指導を行う。
(左:ヤストレーナー 右:桑原) ー工事前の物件をバックにガッツポーズー
このプロジェクトで実現したいこと
このプロジェクトで実現したいことは、格闘技の”楽しい”をより多くの人に知ってもらうということです。それは、私たち自身が経験した格闘技を通じて得られる素晴らしい体験を、まだ格闘技を知らない人たちにも、ジムの運営を通して体験してもらいたいという思いから生まれました。そのために必要なことは、人それぞれの目標に応じた指導や実現への導きだと考えています。目標は人それぞれ。長年格闘技を経験してきた私たち二人だからこそ実現することができる、”人を大切にする”ジムの運営を通して、目標を実現したいと考えています。
具体的には、最高の設備と豊富な練習メニューの提供を通じて実現します。開業予定のジムでは、スケルトン状態の物件を内装工事し、白を基調とした清潔感のあるジムを誕生させる予定でいます。300平米以上の広さに置かれる試合サイズのリング、広大なマットスペース、充実の筋トレ器具で皆さんをお迎えする予定です。
ジム完成予想3D
プロジェクト立ち上げの背景
まず、プロジェクト立ち上げの背景の一つに、共同でジム開業を目指す私たち2人の出会いが開業のきっかけに大きく関係しています。私たちは、慶應義塾大学を在学中に、ボクシングを通じて知り合いました。格闘技への熱い思いを胸に秘めたまま最近まで社会人として企業勤めをしていましたが、そんな中、格闘技への熱い気持ちから、今回ジム開業に挑戦するという覚悟を決めるに至りました。
どんなジムを作りたいか、そこで現状のジム業界の課題に気づきました。通常のフリー制のジムですとミットの時間しか指導を受けることができず、あとは自主練習になってしまうことが多いという現状があります。またクラス制のジムでは会員同士のミットの持ち合いが多く、練習のクオリティが下がってしまうことも。
私たちが作るジムでは、打撃の時間は基本的にフリー制ですが、ミット打ち意外にも様々な練習メニューで皆さんと楽しく練習していきます。(フリー制とクラス制のハイブリッド)また柔術、グラップリングなどは、クラス制にて丁寧な指導を行っていきます。
六角橋商店街で開業をすることへの思い
メガジムをオープンする場所は、戦前から続く横浜市内有数の商店街「六角橋商店街」の”ど真ん中”です。テナントにおいては、多くの物件を探していく中、一番の決め手となったのがこの”商店街”という存在であり、メガジム作りに相応しい広い面積を有する点でした。人と人とのふれあいを大事にする、そんなジムを目指したいという思いが、この古き良き商店街という立地に合点がいくと感じ、六角橋商店街での開業を決めました。
六角橋商店街
全国の商店街が衰退の一途を辿っている中、商店街が抱える課題は様々ですが、共通する課題は、賑わいの継承です。特に人と人とのふれあいを大切にするこの六角橋商店街に格闘技のメガジムを新設することで、昭和レトロ漂う古き良き商店街に新しい風を吹かせ、新たな賑わいを生み出し、商店街の活性化にも大きく貢献することができると私たちは確信しています。
メガジムでなければならない理由
私たちが目指しているは、格闘技の”楽しい”をより多くの人と分かち合うこと。この目標を実現するためには、多くの人が滞在することのできる物理的に広いスペースが必要であり、また人数に対応した十分な設備も必要です。当ジムには、試合用の大きいサイズのリング(5.5m*5.5m)や、マットスペースだけでも20人以上が同時に練習を行うことのできるスペースを確保予定、また柔軟体操や縄跳びのできるフリースペースも十分な広さを有します。また筋トレスペースも別途作る予定です。広さを追求すれば工事費もその分多くかかり資金が必要になりますが、不十分なジムの体裁をとってしまうと目標の達成は難しくなります。そのため、同じ時間、同じ空間でより多くの人たちが格闘技を楽しむことができるよう、広さにはあえてこだわる必要がありました。
ジム完成予想3D(筋トレ スペース)
また当ジムでは、私たちのジム運営だけでなく、私たちと同じ様な格闘技に熱い思いを持った団体の方々へ、このメガジムを少しでもシェアできるよう、スペースの時間制レンタルを行う予定です。メガジムであるからこそ実現できる多人数向けのレンタルスペースというサービスを実現します。格闘技の楽しいをより多くの人と分かち合うこと、この目標達成のためには、ジムの垣根を越えて、空手道場や、サークル、他のジムの選手のもう一つの練習場所として等、多種にわたるジャンルの方々にこのメガジムを使ってもらうことを想定しています。観客付きの大会など各種イベントの開催を行うことにおいても、収容人数の多さは大きなメリットになると考えています。
ジム完成予想3D(マットスペース)
現在の準備状況
テナントの契約がすでに完了、また内装のレイアウトが決定し各種設備の詳細な打ち合わせが終了した段階です。そして今後は、内装工事が8月初旬より開始され、約2ヶ月間の大規模工事に差し掛かります。
7月時点 現状スケルトン状態の物件
7月時点 現状スケルトン状態の物件
資金の使い道について
集まった資金は、すべて内装工事費に使わせていただきます。
リターンについて
支援してくださった方には、パーソナルや月会費の割引を行わせていただきます!
詳細については、リターン欄をご覧ください!
応援金額:1,000円 お礼メッセージ(メール)
応援金額:3,000円 ビジター券1枚を提供します。(券1枚につき一回、ジムを利用できます)
応援金額:5,000円 ビジター券2枚を提供します。(券1枚につき一回、ジムを利用できます)
応援金額:10,000円~1,000,000円 月会費 “永年”割引サービス(応援金額に応じて割引額が変わります)
※ 事業が継続する限り割引します!
応援金額:10,000円~1,000,000円 リング貸し切りのパーソナルレッスン提供(応援金額に応じて提供時間が変わります)
スケジュール
6月 物件の契約完了
8月 内装工事スタート、クラウドファンディング開始
9月 内装工事、各設備搬入、オープン準備
10月 ジムオープン、オープンと同時にリターン開始
11月1日 クラウドファンディング終了
最後に
最後まで私たちのプロジェクトをご覧いただき誠にありがとうございます!
まずこのプロジェクトを始めるにあたり、多くのテナントがある中で、この六角橋商店街の物件にたどり着き、多くの方の協力もあって物件契約まで至りました。物件契約に関わった関係者の方々には改めて感謝申し上げます。と同時に、格闘技を通じた人と人とふれあいと、商店街の人と人とのふれあいに何か共通するものを感じ、六角橋商店街にご縁を感じています。
大会など各種イベントの開催を通じて、この商店街により多くの人が集まり、活気が生まれる。格闘技ジムという側面と、レンタルスペースを提供することで沢山の方々とこの場所をシェアできる、メガジムならではの強みを活かして、六角橋商店街とともに成長、発展を目指してまいります。そして、多くの人に格闘技にふれて頂くことで、広くは格闘技業界の発展にも貢献していきたいと考えています。
僭越ながら、そんな私たちのメガジム開業を応援してくださる方々を、心よりお待ちしております!
代表の桑原順紀 ー契約物件の中にてー まだ何もないこの場所が、メガジムへと生まれ変わります!
最新の活動報告
もっと見るいよいよ明日ジムOpenです!
2024/09/30 22:39いよいよ明日1日に、ジムがオープンします!改めてクラウドファンディングでご支援いただいた方や、応援してくれた皆様、そして工事やテナント契約に至るまでここまで関わってくれた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありきたりな台詞になりますが、ジムがOpenしこれからがスタート地点です。僭越ながら引き続き暖かく見守っていただければ嬉しく思います!それでは、明日より、改めましてよろしくお願いします! もっと見る
柔術・MMAインストラクター採用
2024/09/19 19:23「新しいメンバーが加わります!」皆さんこんばんは!活動報告第5弾です!最近はインストラクターの募集活動及び、採用活動に勤しんでいます。嬉しいことに、新たに2名の柔術、MMAインストラクターが仲間に加わってくれることになりました!近日中に、ホームページまたはInstagramにて、紹介させていただきます。お楽しみに!写真は、ジム前の看板と、のぼり(写真は室内ですが、今後外に出して皆さんの目に見える場所でなびかせます。)です。2階のテナントなので、少しでも通りすがりの方々に知ってもらえるよう頑張ります! もっと見る
サンドバッグ吊るし作業完了
2024/09/07 09:00活動報告第四弾です!先日納品したサンドバッグの、吊るし作業が完了しました。スケルトンの空間に吊るされるサンドバッグは、独特の雰囲気があります。今しか見ることができない貴重な瞬間です。約1ヶ月後に、ここで会員の皆さんがサンドバッグを殴ったり蹴ったりしている姿を想像するととてもワクワクします!だんだんと格闘技ジムらしくなってきました。それでは、次回の活動報告をお楽しみに♪ もっと見る
コメント
もっと見る