目次
1.このプロジェクトで実現したいこと
2.ご挨拶
3.プロジェクト立ち上げの背景
4.開催概要
5.進捗状況
6.資金の使い道
7.新潟ハート祭りというネーミングへの想い
1.このプロジェクトで実現したいこと
何よりもまず、プロジェクトへの想いをお伝えしたい!
自分自身の言葉でお伝えする必要がある!
そう思いまして、動画を撮影いたしました!
ぜひ、ご覧ください。
“応援”することをライフワークとして取り組まれてきた今は亡き恩師へ感謝を込めて...
恩師の遺志を継いでいく覚悟と感謝
これまでいただいた多くのご縁への感謝
これから出会うであろう方々への感謝
すべてのありがとうの想いをエールに変えてお届けしたい!!!
応援は、好き!楽しい!素敵!大切にしたい!
そういったあたたかいハートから生まれてくるものではないかと思います。
様々な体験や出会いを通してあたたかいハートが生まれ、分かち合うことができるような催しをしたい!
それが、新潟ハート祭の開催です!
2.ご挨拶
数ある中からこのプロジェクトをご覧いただきありがとうございます。
はじめまして(^^♪
プロジェクト代表の青木夏江と申します。
新潟県新潟市内にてフランス式アロマ専門店&スクールを営んでおります。
まずはじめに自己紹介をさせていただきます。
こちらの動画をご覧いただけますと幸いです。
3.プロジェクト立ち上げの背景
文章よりも動画の方が良い方はこちらの動画をご覧ください。
なお、文章をお読みいただける方は以下の文章を
お読みいただけますと幸いです。
皆さま、アロマというとどんなイメージをお持ちでしょうか?
フランスやベルギーでは長らく医療行為として認められているものですが、日本ではリラクゼーションの一つという認識の方が多いかと思います。
例えば、ぐっすり眠りたいときやリラックスしたいときにはラベンダーやオレンジの精油がよく用いられます。どちらも親しみやすく馴染みのある香りですので受け入れやすいのかもしれませんね。
きっと、みなさまもご経験がおありになると思うのですが、香りを嗅いだ瞬間、心や体がなんらかの反応をしますね。例えば焼肉屋の前を歩いていて、いい匂いを感じると急に空腹感を覚えたりすることはありませんか?
また、エレベーターなどの密室に強い香りが残っていた場合、不快に感じられることもあると思います。
香りは目には見えないものですが、鼻から入った香りの情報は脳へ伝わり、感情や情動行動に影響を与えるものと考えられています。
「ネガティブな気持ちを切り替えたい」「不安な気持ちを和らげたい」など、感情をコントロールしたいとき、自分自身の意志や意識のみでは難しいこともあります。そんなとき、力を貸してくれるのがアロマです。
アロマテラピストとして、私の目指すアロマは、単に香りを楽しむだけではなく、ストレスフルな毎日を過ごされている方々にとっての心と体の安心基地となること。
その安心感を持って新たな日々、新たな一歩を踏み出していくための扉のような存在となることです。
例えば、こころがざわざわ、そわそわするとき。
アロマの香りで
↓
ひとときほっとできる。落ち着くことができる。
↓
向き合うことができる。新しい観点が得られる。
↓
すこしだけ進んでみようかと思うことができる。
そんなちょっとした後押しが、アロマを通してできたら嬉しいのです。
そう!私は、アロマを通してエールを送りたい!
みなさんを応援したいのです!
現在営んでいるお店は昨年末私のアロマの先生から譲り受けたお店です。
大変ありがたいことに、先生の屋号の一部もいただきました。
【アロマ・ハート新潟】のアロマ・ハートはアロマのハート=心臓部・中心・核・中核を意味しています。先生がそのような存在にないたいと願って名づけられ、その想いを私に託してくださったことへの責任を強く実感しています。
私の先生は、アロマのみならず、生き方そのものを教えてくださった人生の師でもありました。本業と並行しながら“応援”をライフワークとし、様々な場所でのイベント企画運営を通して、小さな事業者の活躍の場を作ったり、地域の活性化のため、人と人との繋がりを作ることに大変尽力されていました。
私の開業におきましても、二十数年間の経験や知識を惜しみなく教えて下さり、それはそれは心強い応援団でした。小柄な先生でしたが巨木のような安心感があり、笑顔と大きな笑い声が印象的なかっこいい女性でした。
2024年6月
先生は、静かに、旅立たれました。
今、私の使命は、譲り受けたお店を守ること、そして先生の志を繋いでいくことです。
きっと多くの方が、誰かの“応援”で気持ちが鼓舞されたり、自分に自信が持てたり、モチベーションの向上に繋がった経験を一度はお持ちなのではないかと思います。
開業からちょうど一年、お客様にも仲間にも恵まれ、たくさんの“応援”をいただいて穏やかに毎日を送ることができている今、
さあ、いよいよ次は私が応援をする番です!
先生、お客様、スクールの生徒様、私の想いに共感を寄せて下さり、力を貸してくださっている多くの関係者様への感謝の気持ちと共に、皆様と一緒に“応援”がしたい!
すべてのありがとうの想いをエールに変えてお届けしたい!!!
その夢を叶えるプロジェクト、それが
新潟ハート祭の開催です!
4.開催概要
新潟ハート祭
~あなたを応援したいハートが集結~
Instagram
https://www.instagram.com/niigata.heart.matsuri
2025年6月1(日)開催
祭のテーマは「ハート」
ハート(心)を動かす人、モノ、体験を多角的分野から展開します
☆アロマ香る会場
スタッフが特別装備で香りを運びます
☆チャレンジ盛りだくさんのステージ披露
フラダンス、フラメンコ、バンド演奏、ゴスペル合唱
子、親、パートナーとの関わりについてのトークセッションなど
☆アロマトリートメントでリラックス
経験豊富なセラピストがハンドやフットをトリートメント
☆各分野のプロによるワンポイントヘアアレンジ、
プチネイル、プチメイクで気分華やか
☆イベントで人気のフード&ドリンクでお腹も満喫
☆おしゃれな小物作家さんも大集合
ご購入も可能ですがワークショップブースにて手作り体験も!
☆今日の記念のフォトブース
☆保育士が見守るキッズスペース
...and more!
5.進捗状況
2024年 6月 新潟ハート祭 プロジェクトチーム発足
2024年 8月 新潟ハート祭公式Instagram開設
2024年10月 新潟ハート祭公式ロゴ、キャラクター公開
2024年12月 新潟ハート祭クラウドファンディング公開予定
6.資金の使い道
・会場費 30万円(会場使用料)
・設備費 35万円(ステージ、音響、照明、備品)
・広報、宣伝費 5万円
・ゲスト講演料、出演料 30万円
※目標金額を超えた場合にはプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。
7.「祭」というネーミングへの想い
いつでもどなたでも出入りできる場所をイメージしています。また、祭りは古くから「神様への感謝」のために行われてきました。祭りを通して先達に感謝しながら、今あるご縁や新たなご縁に心弾ませるひとときを創出いたします。このお祭りを通して、賑やかな「ハレ」を楽しみ、大切な「ケ」を生きる活力になることを願っています。
そして何より、いつもおおらかで楽しく、賑やかに人の輪を作り、その繋がりを大切にされてきた恩師への弔いになることを願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
最新の活動報告
もっと見るクラウドファンディングが終了しました!
2025/01/27 07:28昨年12月8日にスタートしましたクラウドファンディングが、1月26日をもちまして、終了となりました。50日間で、65名のご支援者様、51万6千円のご支援をいただくことができました。また、期間中はご丁寧な応援メッセージやご寄付、差し入れなど、多くの皆様からあたたかいお気持ちを頂戴しまして、心より感謝申し上げます。クラウドファンディングは終了となりますが、最終目標の新潟ハート祭開催に向け、引き続きサポートいただきながら、準備を進めてまいりたいと思います。どうか、引き続き、あたたかく見守っていただけますようお願いいたします。なお、今後の活動最新情報はInstagramにてお知らせしてまいりますので、いいね!フォロー!情報拡散!のご協力をよろしくお願い申し上げます。Instagram https://www.instagram.com/niigata.heart.matsuri最後に、あらためてご支援誠にありがとうございました。2025年1月27日プロジェクト代表メンバー一同 もっと見る当プロジェクト、残すところあと1週間となりました!
2025/01/19 03:37こんにちは!プロジェクト代表の青木です。応援、ご支援をいつもありがとうございます。早いもので、当プロジェクトも残すところあと1週間となりました。これまでに、60名以上の方々にご支援をいただき、目標の5割に到達いたしました。もう、本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!!また、皆様がくださる応援メッセージもとても励みになっており、何度も何度も読み返しては、気合いを入れなおし、気持ちを奮い立たせています。最後の最後まで希望を胸に、ハートを熱くして走り切りたいと思います。引き続き、応援をどうぞよろしくお願いいたします。プロジェクト代表 青木夏江 もっと見る【リターンを追加しました】
2025/01/10 03:39こんにちは!あたたかいご支援をありがとうございます。応援メッセージもとても嬉しく、何度も読み返しています。さて、本日はリターン品追加のお知らせです。当プロジェクトは“応援”が一つ大きなテーマです。この“応援”の輪はここ新潟だけにとどまらず、もっともーっと広げていきたいと思っています。そこで、新潟県外にお住いの方にも楽しんでプロジェクトに参加していただけるよう、新潟らしさを感じていただけるリターンを設けました☆【タカツカ農園 八珍柿】お一人様10個 限定10のスペシャルなリターンとなっております。実は青木の大・大・大好物!タカツカ農園さんの柿は甘みが洗練されていて、しつこくなく、歯ざわり最高♡熟成させるととろけるような濃厚な甘みも楽しめ、いただくタイミングで柿の良さを最大限に満喫できます。そして、柿の名前も興味を持っていただけるかな?と思っています。八珍ってなあに?と。実は、新潟に伝わる珍しい事柄の集まりである「越後七不思議」の次に珍しいものということで「八珍柿」とよばれるようになったそうです。八珍柿は種が無い柿で、とても食べやすく、珍しいものだったのでしょうね。しかも、この八珍柿、おけさ柿や庄内柿などのルーツだそうで、まさにその原木がタカツカ農園さんがある新潟市秋葉区に存在し、今でも元気に実をつけているそうです。様々な柿のルーツである原木がある秋葉区の名産「八珍柿」ぜひご賞味くださいませ。プロジェクト代表 青木夏江 もっと見る
突然のご連絡失礼いたします。 副島百合子と申します。 2025年4月、池袋西口にて小さな飲食店を開業いたします。 全国の郷土食と旬の野菜を組み合わせた、“新しくて懐かしい”そんな創作料理の居酒屋です。 私は自己資金では足りなかった開業費を、クラウドファンディングにて沢山の方にサポートしていただきました。 同じクラウドファンディング設立者として、あなた様のプロジェクトが目標額を超え、無事成功してほしいなと思います。 そこで私のSNS・活動報告にて宣伝をするリターンを設けました。 クラウドファンディングに関心のある方が見てくださっているので、プロジェクトの支援に繋がりやすいです。 資金繰りの面から諦めていた調理家電や内装機材も多いため、目標額を超えた支援金はこうした点を補う費用に充てます。 残り2日間、どうか応援よろしくお願いいたします!! そしてあなた様のプロジェクトの成功をお祈りしています。 https://camp-fire.jp/projects/802968/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_publish