Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

国産ヒノキを使った木製乗用玩具「木馬の子」を量産する。

日本は世界第3位の森の国と言われながら世界に誇れるだけの木製玩具が見当たらない。又 孫に与えるだけでなく自分も欲しくなる魅力的なデザインも見当たらない。ならば自分でそれを作ろうと決心した。

現在の支援総額

57,000

1%

目標金額は3,000,000円

支援者数

5

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/06/16に募集を開始し、 5人の支援により 57,000円の資金を集め、 2016/07/30に募集を終了しました

国産ヒノキを使った木製乗用玩具「木馬の子」を量産する。

現在の支援総額

57,000

1%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数5

このプロジェクトは、2016/06/16に募集を開始し、 5人の支援により 57,000円の資金を集め、 2016/07/30に募集を終了しました

日本は世界第3位の森の国と言われながら世界に誇れるだけの木製玩具が見当たらない。又 孫に与えるだけでなく自分も欲しくなる魅力的なデザインも見当たらない。ならば自分でそれを作ろうと決心した。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 ▼木馬の子 Mシリーズが 第10回キッズデザイン賞を受賞しました。

キッズデザイン賞HP

▼プロジェクトを始めようと思った背景

 

世界には多くの著名な木製玩具ブランドがあります。

しかしクルマや家電では多くの世界企業を生み出してきた日本であるのになぜか世界に誇れるような木製玩具ブランドが存在しません。

日本は国土の70%が森林で覆われた世界有数の森の国であるのにこれはまことに不思議なことだと思います。

その理由は優れた木工製品とは修練を積んだ職人の経験と技に依存してこそ作られるものだという強い固定観念やその生産工程の多くを手加工に依存する収益性の低さにビジネスとしての魅力を持てないからでしょうか。

どちらにしろこのままでは日本の木工産業は衰退の一途を辿ることになるでしょう。

そこで私たちは工業デザインの知識と技術を木工の分野に結集させ

「子育てが終わった後もインテリアの調度品として一級の価値」を持ち

「大人自身も欲しくなる」ほどの魅力を持った

「世界に誇る木製玩具」

「職人の技に依存しない量産加工方法を用いて効率と品質のバランスを高度に保つことができる」全く新しい木工の世界を自らの力で作りだそうと考えました。

私たちはこれを工業と工芸が融合された新しいモノつくりとして

「インダストリアルクラフト」と名付けました。

 

 

ITやAIなどの近代的テクノロジーばかりでなく木材などの素朴な材料を使ったリアルモノつくりを目指す若者たちも少なくないと思います。

私たちは、本プロジェクトで目指す「インダストリアルクラフト」を新しい分野として、未来ある若者たちを受け止めることができればとの思いも強く抱いています。

 

 

 

▼プロジェクトで何を実現したいか
 

1、衰退していくモノつくり産業…

そんな時だからこそ 日本人が誇りを持てるモノつくり産業の柱を一本建てたい!

デジタルやネットそして間もなく到来するAIの時代にあっても、木という素朴な素材の魅力、それが心に及ぼす普遍的価値を多くの人に知ってもらいたい!

 

 

 

 

2、インダストリアルとクラフトの融合によって木工の世界にもまだまだおもしろい可能性が生み出せるということを示したい!

若い方にもどんどん参加してもらいたい!

 

 

3、「エスキモーに氷を売る」という気概で木製玩具の本場にメイドインジャパンを送りだしたい!

乗り物玩具だけではなく、楽器や組立玩具も開発し、大人も欲しくなるデザインを目指して海外に向けて日本人が誇りを持てる木製玩具ブランドを目指していきます!

 

 

▼「木馬の子」がメディアで取り上げられました。

 

1、ニューズウィーク  裏表紙掲載

 

2、日経MJ 

 

3、TBS Nスタ

 

 

4、MADURO 6月24日発売号

 

▼皆さんの協力で何を行うか

現在、埼玉県深谷市にある 障碍者の木工施設内に専用ラインをつくり初期の注文やサンプル出荷分を作り始めていますが機材や人的能力に限界があります。この施設にこれ以上の負担はかけられません。

市場からの要求に応えられるだけの生産工場を新たに作り機材購入や生産スタッフを雇用します。そのための初期費用となります。

新しい施設は、埼玉県秩父市の廃校跡を再利用し市民の方を雇用する方向で計画が具体的に進んでいます。この場合も深谷市の障碍者木工施設は継続し今後は2つの工場で生産を手分けをして行うことになります。

皆さんのご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

▼リターンについて

■皆さまの支援にお応えできるよう様々なリターンを用意しました。

「木馬の子オリジナルコレクション」

木馬の子オリジナルコレクションは木馬の子を構成する部材の一つ一つから生み出された魅力的な小物用品です。他には見られないソフトなデザインと国産ヒノキの質感や匂いを味わってください。

一品ごとにMOKUBANOKOロゴと作者のサインが入ります。ご要望があれば支援の方の名前なども刻印できます。(別途手間代1000円かかります)材料は秩父産のヒノキ間伐材です。

木馬の子 オリジナルコレクション

 

 

 

■本プロジェクト用に特別に作られた「限定オリジナルカラーバージョン」を特別価格でリターンさせて頂きます。

本リターンで購入頂いた方には秩父工場へ来て頂き最終組み立てをおこなうイベントに参加して頂くと共に木馬の子オリジナルワインやコースター及び開発中に描かれた可愛らしいスケッチも額装して贈呈させて頂きます。

 

木馬の子 限定カラーバージョン 

 

制作ロットナンバーと作者の手書きサイン入りプレート付きです。

 

●工場体験の概要

・工場ラインの見学

・自分のオーダーした製品の最終組立

・生産スタッフ全員との記念撮影

・木馬の子オリジナルワイン(秩父産)1本

・木製コースター

・秩父駅からの送迎付き

※体験の日程は新工場立ち上げ後 ご購入頂いた順番にご案内いたします。体験は不要という方にも木製コースターとオリジナルワインは同梱して発送させて頂きます。

●スケッチ

スケッチは12種類ございます。

下記URLより画像を確認いただき、1枚をお選びください。http://mokubanoko.co.jp/mokubanoko_sketch/sketch/index.html

スケッチのイメージ

 

 

工場体験 参加の可否・選択したスケッチの番号を下記メールアドレス宛にお送りください。

contact@mokubanoko.co.jp

 

■支援して頂いた方全員のお名前をアイウエオ順に1枚づつ木製プレートに刻印し工場内に掲示させていただきます。

掲載不要の方はリターン品購入時にその旨 ご記載ください。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト