目標金額 15,000,000円
開発費600万円
人件費600万円
必要経費300万円
会社・チームの紹介
今まで、浄水器を36年製造販売してきました。しかし、コロナ禍をかわきりに、今後新しい、菌やウイルスが出現するでしょう。私たちは、単なる消毒だけでいいんでしょうか?菌やウイルスが薬剤に抵抗性を持ち始めています。この抵抗性を打ち破り、人体にも安全な、酸化電位水に着目しました。
製品の紹介
酸化電位水の開発には、東北大学歯学部との共同開発を行い、イリジウム電解と言う特殊な装置を開発して、ウイルスには、菌やウイルスが抵抗性を待てない環境を作ることが大切と分かりました。そこで、pH2.4、酸化還元電位1,150mv、次亜塩素酸40ppmの除菌水を作り、菌やウイルスの細胞壁に強力かつ直接アタックさせて抵抗性を待てない環境を作り、菌やウイルスの細胞を環境を破壊することを確認できました。また、この水は、強力かつ抵抗性までも破壊しますが、間違って飲んでも、普通の水に戻ることを発見しました。それは、人体には安全であると言うことです。公的機関でもこの水はオンリーワンであることで、認定を受けています。
公機関の文献、データ多数あります。
こだわり・特徴
今までの除菌方法では、対応できない、菌やウィルスも、瞬時に環境を破壊します。しかし、人体の酵素たんぱくに触れると、普通の水に戻り、優れた安全性を持った、画期的な酸化電位水です。
公的文献データあり
製品誕生までのストーリー
市販の消毒薬には、欠点があります。一つの消毒薬であらゆる菌やウイルスを除菌できないこと。また、ハイターのように、人体にも害があること。これからを、解決すべく東北大学歯学部と立ち上がりました。
リターンについて
わたくしの三男がマダガスカルで製造している、マダガスカル産ブランドバックを返礼品としてお渡しします。
オリジナルのラフイヤヤシで手作りしたバックです。
製品情報・仕様
病院の消毒コーナーに、水道水と直結させ、機械のボタン一つで、酸化電位水が流水されます。
高さ38cm、奥行き20cm、幅28cm
メディア掲載
開発中の製品のため、メディア報道はまだ、ありません。しかし、全国の大学病院やODAなどでは、プロトタイプで実績があります。
データあります
FAQ
原料は必要ですか?食塩と水道水と100vの電源が必要です。
どこでも使えますか?全世界、水道と電源があれば使用可能です。
除菌力は、容器に入れた場合、どのくらい持ちますか?約2週間です。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る