こんにちは!
いつも応援、アクセスありがとうございます!
これまでに72%、44人の方にご支援頂いております!!!
温かいご支援を本当にありがとうございます..!!!
プロジェクトも気づけば残り1週間を切り、ラストスパート!!!
目標達成に向けて引き続き頑張ってまいりますので、どうか今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします!
さて、今回の活動報告では、nanoniの大きな特徴の1つであるメタバースを活用した授業とコミュニティ運営についてご紹介させていただきます。
▼そもそもメタバースって…??
最近よく聞くようになったメタバース、簡潔に伝えると「インターネット上の3D仮想空間」を意味します。
さまざまな学校や企業で導入され始めているメタバースは、将来子供たちにとって当たり前の空間になるはず。
そのためnanoniでは、「親子間のテクノロジー格差をなくす」というミッションのもと、9月から授業やコミュニティ運営にメタバースを導入しました。
↑nanoniのオフィスをチラ見せ
従来のオンラインコミュニケーションツールとは違い、メタバースでは近くにいる人の声は大きく聞こえ、遠くにいる人の声は小さく聞こえたりと、実際の教室で受けているような臨場感たっぷり!
まるで現実世界のようににその場にいるメンバーとの会話を楽しめるので、学習のモチベーションを高く保ちながら参加できると評判です!
このようにnanoniはスキルの提供だけでなく、親子の生活がより良いものになるように、新しいテクノロジーに触れる機会の創出も積極的に行なっています。
どうかこの機会に、nanoniの授業の特徴や想いの一部を是非知っていただき、プロジェクトの達成に向けてお力添えいただけますと幸いです!
nanoni事務局代表/デザイナー講師 木田智子