自己紹介
はじめまして。夫婦で北海道札幌市にある「そばは飲みもの、」を営んでおります。
店主の伊南健司と伊南桜と申します。
店主の夫は飲食業界に身を置き20余年。ミシュラン掲載ラーメン店で修業をし、その他にも居酒屋フレンチイタリアンなど様々な経験を積んでまいりました。
2023年12月、ついに念願の自分のお店を持つことになり、前述した「そばは飲みもの、」をオープンしました。
どさんこワイドの取材に来ていただいた時の写真。左桜、右健司この度、新しい麺ジャンル「らぁ蕎麦」をたくさんの方に知っていただくために、クラウドファンディングを実施することといたしました。
「らぁ蕎麦」を知っている方も知らない方も、ぜひ一度プロジェクトページをご覧いただき、その魅力に触れていただけると嬉しいです。
そもそもらぁ蕎麦とは?
簡単に言うと「ラーメンスープで食べる蕎麦」です。
「ラーメンを健康的に食べたい」という想いから生まれました。(あとで詳しく説明します!)
スープは「さつま知覧どり」を使用し、あっさりなのに濃厚なスープに。そして様々な食材の旨味を活用し、出汁を感じられるように。
さつま知覧どりは若鶏や地鶏に比べ、飼育期間が長いので旨味がギュッと凝縮されています。
麺は、麺そのものが美味しいと有名な北海道旭川にある「須藤製麺」さんに協力いただき、ラーメンスープに合う蕎麦の麺をつくっていただいております。北海道幌加内産そば粉、北海道産小麦を使用しています。
スープは鶏白湯と魚介淡麗の2種類。魚介淡麗は塩と醤油の2種類の味がございます。
濃厚なのに、くどくない。鶏の旨味をしっかり感じられる鶏白湯。
鶏白湯
鶏の出汁を感じながらも、魚介の出汁もふんだんに感じられる魚介淡麗。
魚介淡麗(醤油味)
そんな新しい麺ジャンルが「らぁ蕎麦」です。
では、なぜ「ラーメンを健康的に食べたい」と感じたか…
健康について考えたときに・・・
私たち夫婦はラーメンが大好きです。
夫は昔から、いつかラーメン店をオープンしたい!と考えていました。
でも、2人でいろんなお店を食べ歩いて研究して、あることに気が付きました。
カロリーが高くて、小麦(=グルテン)で、油もたくさん、濃い味付け。
人生100年時代の「健康」を考えたときに、ラーメンではないのではないか…と。
もちろん今でもラーメン大好きですし、ラーメンを否定するわけではありません。
でも、ラーメンと健康はあまり結びつかないよな…ダイエットや筋トレする人も避けがちだな…と。
そこから私たちは、いろいろ考えました。
ラーメンをもっと健康的に食べられたらいいよなぁ…健康的なラーメンってなんだろう…
そんなとき「日清鴨だし蕎麦」というカップ麺を食べました。
日清公式ホームページより
上記カップ麺はもちろん蕎麦です。でも、鴨だしを使った蕎麦です。鴨も大きく捉えれば鶏。
つまりは鶏出汁の蕎麦!!美味しい!!
ここでひらめきました。ラーメンと蕎麦を合体させればいいんだ!!
麺は蕎麦。スープはラーメン。スープも豚骨ではなく鶏ガラで。自分たちで化学調味料は入れずに。
蕎麦よりもこってり、食べ応えがある。ラーメンよりもあっさりで、油も少なめ。
これが健康的なラーメンだ!!
ここから「そばは飲みもの、」がはじまりました。
そばは飲みもの、オープンしますが・・・
試行錯誤しながら、美味しいものが完成した!!と思って意気揚々とお店をオープンしますが、
「こんなのは蕎麦じゃない!」「値段が高すぎる!!」「何がしたいかイマイチ分からない」「どうしてすすきの・大通りじゃなくこんな場所の悪いところでやってるの?」「変な場所なのに駐車場ないじゃん」
さんざんな言われようでした…。中には「美味しい!」と言ってくれる方もいらっしゃいましたし、常連になってくれた方もいらっしゃいます。でも、私たちの目指していたお店はこんなじゃない…
オープンしてからも少しずつ味を改善して、食べ歩いて研究して…
オープンから半年以上、やっと自分たちもお客様も納得する「らぁ蕎麦」が完成しました!!
鴨雲吞(ワンタン)らぁ蕎麦(雲吞増し)
豚鶏白湯らぁ蕎麦
『出汁感』にこだわった、旨味で食べるらぁ蕎麦。さつま知覧どりの鶏の出汁感はもちろん、羅臼昆布やサバ節、煮干、どんこなど様々な食材の旨味を使用し、仕上げに醤油や塩の「味」となるかえしを少量。これが抜群に美味しいらぁ蕎麦の現在の形です。
ここにたどり着くまでは、味を濃く!!と真逆のことをやっていました。今はそれは違っていたと思います。(だから、お茶の減りも早いし、一人当たりのそば湯の使用量も半端なかったのか!!!と納得。)
このらぁ蕎麦が完成するまでの間に、珍しさやビジュアルの斬新さでテレビや雑誌などメディアの取材も来ていただきましたが、味ブレしたり、納得できる味じゃなかったり…なかなかお客さんは増えませんでした。
お客様が少ない…
美味しい!!と自信をもって提供できるらぁ蕎麦が完成して、来て下さる方皆さんに「美味しかった!また来ます!!」と言ってもらえるようなお店になりました。本当にありがたく店主は陰で涙した日もあります。
2024年6月限定商品:豪快豚角煮味玉らぁ蕎麦
ただ、来てくれるお客様の数が本当に少ない…
せっかく「美味しい!また来る!」と言って下さるのに…
せっかくみんなに美味しい!と言ってもらえる商品ができたのに、知られていない…
絶対に流行る美味しい味ができたのに…
場所も変えたいけれどそう簡単に変えられるものではない…
なによりも、健康に気を遣っているけれどラーメンを食べたい!という方は絶対にたくさんいるはず。
グルテン(小麦)を控えているからラーメンは食べられないけど、蕎麦なら食べられる!という方もいらっしゃいました。ほかにもそんな方はたくさんいらっしゃるはず。
絶対にらぁ蕎麦はこの高齢化社会に需要のある麺ジャンルだと思っています。
2024年3月限定商品:新玉岩のり鶏白湯らぁ蕎麦
「年を取ると油が受け付けなくなるからね、ラーメンは食べないかな。でも蕎麦よりパンチが欲しいときにここはぴったりだよ。」と言ってくれた常連さんもいます。
本当にそうだと思います。美味しいものを食べたい。健康にも気を遣いたい。そんな願いを両立できるのがこの「らぁ蕎麦」だと思います。
だから、このクラウドファンディングを通じて「らぁ蕎麦」をひとりでも多くの方に知ってもらいたいのです。また、将来はもっと皆さんが気軽に来店しやすい場所に移転をしたいと考えています。そのための第一歩として、一人でも多くの方に知っていただくため、今回クラウドファンディングを実施いたします。
そして、老若男女関係なく、思う存分「食」を楽しんでもらいたい。
どんな人も食を楽しめるようにこだわったらぁ蕎麦。
ラーメンのようにパンチがある蕎麦。蕎麦のようにあっさりしたラーメン。
ラードではなく鶏油。ラードのほうがコクも旨味もありますが、あっさりサッパリ食べるためには鶏油。
使用する油の量も通常のラーメンの約半分。油が多くなればなるほど、味を濃くしなければならないので、塩分がどんどん過剰になる。
そして、蕎麦の麺は食物繊維やビタミンが豊富です。小麦オンリーの麺よりも栄養たっぷりです。
牛ホルモンらぁ蕎麦(オープン当初から人気商品)
ホルモンが加わり、こってりなのにサラッと食べられる
常連さんが言ってくれた「年を取ると油が受け付けなくなるからね、ラーメンは食べないかな。でも蕎麦よりパンチが欲しいときにここはぴったりだよ。」この言葉。当店のこだわりが詰まった嬉しい一言でした。
そんな、私たちのこだわりが詰まったらぁ蕎麦。さらなる高齢化社会にぴったりならぁ蕎麦。新しい麺ジャンルらぁ蕎麦。
一緒に広めませんか?皆さまの応援心よりお待ちしております。
店舗情報
北海道札幌市白石区本郷通7丁目北6-22しのだビル1階 MAP
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 毎週水曜日・日曜日夜、第一火曜日
リターンについて
当店の商品を食べていただける商品券をお送りします!
クラウドファンディング限定グッズもご用意ございます。
リターンはクラウドファンディング終了後、準備ができ次第順次送付・発送いたします。
スケジュール
9月末:クラウドファンディング終了
10月上旬:順次グッズの作成、らぁ蕎麦を広める広告活動
12月以降:グッズ発送予定、引き続き広告活動
らぁ蕎麦を広める広告活動につきましては、現段階ではInstagramなどのSNS広告やテレビCM、プレスリリースなどを考えております。
お店は2023年12月にオープンしておりますので、クラウドファンディング中も営業しております!🌝
コメント
もっと見る