はじめまして!ゆりと申します。私は大阪府堺市で『ママでも通いやすい』がコンセプトの美容サロンを経営して10年。これまでに自立した女性を増やす為、フリーランス育成や独立支援にも力をいれてきました。
※写真真ん中が私です
そして、次世代への独立支援として2023年【畑の親子教室〜nic☺︎ ×2 kids farm】の運営をスタート
小さな畑を借りて、野菜の育て方を学び 収穫した食材でクッキングをしたり 【命】や【お金】について学ぶ為のワークショップを行ってきました。
実際に畑の親子教室で開催してきたワークショップには、子ども達が育てたヘチマでスポンジを作り マルシェで販売
しっかりと経費の事まで計算し、出た利益を子ども達で分配する『リアルお店屋さんごっこ』など
子ども達と農業を通して『生きる力』を身につけてきました。
そして、この親子教室をもっと沢山の子ども達に体験してもらえるように考えた結果
和歌山かつらぎ町にある1500坪の梅畑を買い取り 次世代農業公園としてリメイクする事を決めました!
ぜひ最後までご覧頂き、ご支援頂けますと幸いです。
今回のプロジェクトでは、BBQや収穫体験など気軽に遊びに来て頂けるエリアをはじめ
実際に子供達が育てた作物を販売しお金を稼ぐ【リアル農家さんごっこ】や
自然の中で火を起こし自炊するような【サバイバルごっこ】など、生きる為に必要な知識や経験を遊びながら学べる体験エリアを沢山作っていきます。
例えば、作物もただマニュアル通りに育て販売するのではなく
美味しい作物を育てるには?
差別化を図るには何をすれば?
高く評価してくれる仕入れ先はどこ?
効率よく収穫する仕組みは?
そういった視点で作物を育て、経営者としての大切な考え方を学べる次世代型農業公園
トライアンドエラーを繰り返し、一つのビジネスを子ども達が作り上げていきます。
(作物の収穫後、キッズマルシェで販売等)
飲食店や食品メーカーなど提携先を作り、子ども達が作物を出荷できる場所を準備していきます。
次に、稼いだお金をどんな風に使い、どんな風に守り増やしていくのか?
事業を拡大していく為の資産投資や、税金のこと、どんなお金の使い方をするとお金が喜んでくれるのか【お金の本質】も子ども達に伝えていきます。
更に、農作物を育て調理していく中で種や肥料の事 食品添加物との上手な付き合い方など食育を学び
将来、危惧されている食料難にも備え、自分達で食料を調達する能力を身につけて頂きます。
一つの目的を持ち、仲間と力を合わせる事で 子ども達は社会(人間関係)を学び 共に生きる喜びを感じる事ができるのです。
人生を豊かにする為に必要な四大要素【お金・時間・健康・仲間】を構築する力を身につけます。
そういった経験は、子ども達の生きる活力に繋がると私は考えています。
今、日本では若者の自殺率の高さが問題視されており 特に10代〜30代の自殺者数は世界一なのはご存知でしょうか?
こんなにも豊かで恵まれている国で、おかしいと思いませんか?
そんな事を言いながらも
実は、私も『自殺』を考えていた時期が何度かありました。
その苦しさを知ってるからこそ、終わりの見えない日々を毎日耐えている若者が日本に何万人も居る事を考えるだけで とても胸が苦しくなります。
私が自殺を考えていた理由のひとつに『仕事は辛いもの』という負の思い込みがありました。
当時、21歳で2人目を出産し半年程経った頃に 元夫が交通事故を起こし刑務所に入る事になり 私は何の準備も無いままシングルマザーになりました。
生活をする為には『やりたい仕事』よりも『雇ってもらえそうな仕事』を選ぶしか、当時の私の中には選択肢が無かったのです。
やりたくもない仕事の為に、毎朝起きて職場に向かい 指示されただけの『やりたくもない』業務をする。
仕事のせいで、家族と過ごす時間や、やりたい事をする時間がない。
きっと、当時の私だけではなく 日本ではこれが当たり前かのように毎日を過ごしてる人が多いのではないでしょうか?
毎朝、暗い顔をしながら電車に乗り、仕事に向かう大人たち。
そして疲れて帰ってくるお父さん、お母さん。
そんな大人の背中を見て育った子ども達が、未来に希望を見出せず 『人生は苦しいもの』だと決めつけ自殺してしまうのではないかと、私は思います。
もしも、私たち大人が人生を楽しみ、イキイキと生きる姿を子ども達に見せながら
『人生って楽しいよ!仕事って楽しいものだよ!』って心から伝える事ができれば
日本はもっと活気に溢れて、若者の自殺を減らす事ができると思いませんか?
それに、せっかく子ども達が人生の楽しみ方を学んでも、家に帰って両親が真逆の事をしていたら意味がありません。
だから、子ども達だけでなく大人も一緒に遊んで学べる『親子教室』なんです。
このプロジェクトを通して、若者の自殺を減らす事が私の1番の願いです。どうか、皆さんのお力を貸してください。
そして、なぜクラウドファンディングに挑戦しようと決めたのか?
その想いもお話しさせてください。
正直、大きな事に挑戦する時はいつも不安と葛藤でいっぱいです。
お金だけ払って、業者さんにお願いすれば もっと簡単に公園は作れるはずです
だけど、いきなりこんな場所に公園を作ったところで誰も来てくれない
集客をする為にも、莫大な広告費用がかかる…もちろん維持費も。
そうなると、結局何もできないまま廃業してしまうリスクがかなり高まると感じました。
どれだけ世間の役に立ちたいと行動しても、それを継続できなければ何の役にも立てません。
更に、スタート時の負債が少なければ それを回収する必要が無いので サービスの価格を抑える事ができ 広い層の方に施設を利用してもらえるのではないかと考え
それを踏まえた上『資金調達』と『宣伝』が同時にできるクラウドファンディングという手段を選びました。
この活動を継続させる為にも、どうかご支援頂けますと幸いです。
※現在の畑の状態
まずは、手付かずになっている山の斜面を掘り起こし 果樹園を作っていきます。(※写真上2枚)
既に50本もの梅の木がある梅エリアには コンテナハウスを設置し 子ども達と一緒にお料理をしたり、講座が開けるような空間へ整えていきます。(※写真下2枚)
山全体も、危険な斜面や雑草は無くし子ども達が遊びやすいようにリメイクします。
2月下旬お花見イベント
6月上旬梅シロップ作り
梅が満開になる2〜3月にはお花見BBQや、青梅が収穫できる6〜7月には梅シロップ作りなど
一年を通して楽しめるイベントも開催していきます。
2024年
10月 農地法第3条申請手続き
11月 クラウドファンディング終了
12月 農地購入・名義変更完了
2025年
1月 農地の清掃、廃棄物の撤去開始
2月 コンテナハウス設置
3月 お花見イベント
4月 タケノコ収穫・発送
6月 梅の収穫・発送
7月 すもも収穫・発送
11月 柿収穫・発送
※お選び頂いたリターン品により発送時期が異なります
2026年春〜
・苗の植え付け・果樹園作り
※レモンやみかん、ブルーベリーなどを予定
完成後の園内MAP
土地の購入:50万円
コンテナハウス設置:100万円
インフラ工事 :100万円
山全体の修繕費:100万円
リターン品経費:10%前後
キャンプファイヤー手数料 : 17%+税
※余った支援金は休憩所を増設したり子ども達の遊具を作る等、更に施設を充実させる為の費用に充てさせて頂きます。
今回のプロジェクトを支援してくださった方には『応援してよかった』『このプロジェクトに関わってよかった』 必ずそう思って頂けるように、精一杯務めさせて頂きます。
そして御礼として畑で収穫できた野菜や果物の配送、ご来場頂ける方には収穫体験のご招待をさせて頂きます。
また、応援してくださるパートナー企業様からのご協力により、山の作物以外にも選ぶのが楽しくなる程、豊富なリターン品を揃える事ができました。
私ひとりでは、きっと出来ない事の方が多いと思います。
このプロジェクトを通して、同じ想いを持つ方達と出会い 一緒にこのプロジェクトを作っていけるような仲間を作りたいと思っています😌
どうぞ、応援よろしくお願いいたします❗️
最後までご覧頂き、ありがとうございました❤️
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る親子オーナープログラムのご案内
2025/07/03 19:49【ご支援いただいた皆さまへ、大切なご報告とご案内です】皆さまの応援のおかげで、今年6月、農園初となる梅とすももの、収穫体験イベントを無事に開催することができました☆彡梅雨の時期にもかかわらず、お天気にも恵まれ、たくさんの親子が自然の中で笑顔いっぱいの時間を過ごす様子に、「この農園を、子どもたちの学びの場にしたい」という想いが少しずつカタチになってきているのを実感しています^ ^そしていよいよ、来年の収穫に向けて親子オーナー制度の募集をスタートしました!!これは、1日の体験にとどまらず【育てる・収穫する・販売する・利益を分け合う】までを1年かけて親子で取り組む、実践的な”農の学びプロジェクト”です。支援者の皆さまには、優先的にご案内させていただきたいと思い、こちらの投稿をお届けしました♪詳細はInstagramをご覧頂くか、DMでもお気軽にお問い合わせください。あらためて、この場所を一緒に育ててくださったことに、心から感謝しています。これからもどうぞ、温かく見守っていただけたら嬉しいです☆彡nic☺︎×2 kids farm代表 ゆり もっと見るスケジュール変更のお知らせ
2025/06/20 15:20【活動報告とスケジュール変更のお知らせ】ご支援いただいた皆さまへいつも応援してくださり、本当にありがとうございます(^^)おかげさまで、農園の取り組みが少しずつカタチになってきています☆まずはご報告です♪2025年度の青梅の収穫&発送が、無事にすべて完了しました!今年は天候にも悩まされましたが、なんとか予定通りにお届けできてホッとしています。 ご家庭で楽しんでいただけていたら嬉しいです♪そして今年は、梅畑エリアで「親子オーナー制度」を先にスタートしました!実は…こちらは予想をはるかに超えるご応募があり、きちんとご案内や募集の告知が行き届かないまま、枠が埋まってしまいました(><) 楽しみにしてくださっていた皆さまには、心よりお詫び申し上げます。今後のスケジュールですが──◎ 次のステップとして、果樹園エリアで国産レモンを栽培し「親子オーナー制度」をスタート予定!◎ その後、当初の目標でもある“コンテナの設置”と“合宿型プログラム”の実施へと進んでいきたいと考えています☆※ただし、コンテナの設置時期については、現時点ではまだ未定となっています。当初の予定とは少し順番が変わってしまい申し訳ありませんが、一つひとつ丁寧に進めていますので、引き続きあたたかく見守っていただけたら嬉しいです(´︶`)また進捗がありましたら、こちらでご報告させていただきます♪今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆ もっと見る農地の購入関する登記が完了しました
2025/04/11 09:00いつも応援ありがとうございます。2025年3月25日付けで土地の購入、名義変更に関する手続きが全て完了した事を報告させて頂きます☆彡合わせて現時点での会計報告をさせて頂きます。◎CAMPFIREから集まったご支援額 ※手数料¥308,664を差引いてます【¥1,341,946】◎直接お振込み頂いたご支援額【¥68,000】合計【 ¥1,409,946】⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩◎支出報告 ※4/10時点コラボリターン品経費¥27,000土地の購入¥500,000名義変更手続き¥58,100税金・手数料等¥10,242農具・備品等 ¥75,671計¥671,013=残額【 ¥738,933】コンテナの設置やインフラ工事、果樹園の整備など まだ少し資金が足りませんので本年度も梅の販売会などを行い、引き続き資金調達を行なって参ります☆彡販売会やワークショップのお知らせ、農園の整備状況などInstagramに投稿してますので、是非こちらもフォロー頂けますと幸いです^ ^⬜︎⬛︎Instagramを見る もっと見る
コメント
もっと見る